最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。
実際に成功するかどうかは本人の幸福にとって問題じゃないんだよ。だからといって、一般の人が思う「失敗を怖がっている」とか「プライドが高い」とかも完全に的外れの大間違い。
「まだチャンスがあると思える」事の方が、実際にチャンスを生かして成功することよりも、自分の幸福にとって、ずっと重要なんだよ。
失敗しまくっているから、失敗しても自分の人生がそこまでは悪くならないと知っている。成功体験がないのが問題でもなく、何回も成功した経験はあるが、大して嬉しくなかった。ADHDは報酬系にも問題があるから、成功時の「得した」感が普通より低い。だから、実際に成功したか失敗したかよりも、「成功する希望があるか」「成功する可能性があるか」といった期待感を持てるかどうかの方が、本人にとって生きる上でずっとずっと重要なんだ。「成功する可能性」の期待感だけあれば、希望を持って生きられる。「成功する可能性」が生きる希望なので、「成功する可能性」の期待感の喪失を避けることが最優先になる。
バックレれば、「バックレなければ成功したかどうか」は誰にも永久にわからない。だから、「成功した可能性」は残る。「バックレなければ成功したかも」と思える。「バックレた」のは自分の行動だから、自分で決められる。
つまり、「バックレる」ことによって、「成功したかどうかの決定権は自分が持っていたんだ」と思うことができる。「やれば自分も成功したかも」と思える。繰り返しになるが、「失敗を怖がっている」のとは全く違う。「自分にもチャンスがある」と思えなくなることを避けているのであって、たとえ失敗しても「またチャンスがある」と思えるのであれば全く問題ない。
たぶん、君が努力して手に入れようとしたものを手に入れる直前で手放してしまうのは、こういう理由だ。努力すると、同時に、「同程度の努力をもう一度行うのは不可能」という感覚も増す。最後の最後で、成功をつかみかけて万一失敗したら、「同程度の努力をもう一度行うのは不可能」と知っているので、「自分も成功したかも」とは思えなくなる。期待感を持って生きられなくなる。本人の幸福にとって重要なのは、結果ではなく期待感。なので、期待感の方が優先され、直前でバックレる。そうすれば、「もう二度手に入れる事が不可能なものを失った」とは思わなくて済む。自分の人生に不可逆的なダメージを負った、とは思わなくて済む。「自分がバックレていなければ手に入れられたはず」と思えるし、「人生に不可逆なことはない、未だ何も失っていない」と思い続けたまま生きられる。
で、どうすればいいか?わからん。結局、「幸福の感じ方」の問題、感性の問題。成功すること自体よりも、チャンスがあると思えることの方がはるかに重要。
自分の場合は、バックレる直前まで何もせずにいて、直前から努力して当たって砕ける…というタイプだったので、現実世界でも最低限の幸福は手に入れられた。
若いうちはそれで何とかなる。20代まではね。一般の、普通の「失敗した人」に紛れて暮らしていける。多分、元増田より年上だからアドバイスするとしたら、一般向けの「失敗を怖がるな」とか、その手の自己啓発のようなアドバイスは基本、役に立たないと思った方がいい。直すなら自問自答したり、ちょっとでも成功したら贅沢したりしてよいとかルールを作ったりして、「成功すること自体による幸福」の方を、「チャンスがあると思える期待感による幸福」より重要に感じられるようにするしかないと思う。それは、一般の人が行うやり方とは似て非なるものになると思う。
追記:
「合格しているのに手続きしない話はこれでは説明できない」という意見があった。また、「回避性パーソナリティ障害」というのがあるというのも初めて知った。
「回避性パーソナリティ障害」については読んだけど、要するに人から批判されることを徹底的に避けるという話で、「合格しているのに手続きしない場合」を説明できないことについては回避性パーソナリティ障害説も同様だと思う。
「合格しているのに手続きしない話」は、おそらく、「合格そのもの」が成功なのではなく、「合格したことによって他人からの自分の評価が上がる/幸せになる」ところまでを「成功」だと無意識に認識しているのだと思う。そう考えれば、上と同じ「成功する可能性を維持したい」説で説明できる。元増田の資格(危険物取扱者乙4種?)は、自分は分野外なので正確には知らないが、少なくとも弁護士や公認会計士のような難関資格の類ではないことは確かだろう。つまり、合格して手続きしたところで自分の評価が上がったり、自分の生活がよくなるとは限らない。せっかく合格して手続きしても、「成功」と思えるような外的評価が得られないかもしれない。そうなると、やはり、「成功する可能性」は失われる可能性がある。「手続き」しなければ、「成功する可能性がある」状態は保持できる。だから、元増田にとって、「手続きする」のは億劫だからやらないのではなく、そもそも「損するかもしれない行為」、自分が幸せに生きるために必要な「成功する可能性」を不可逆的に毀損するかもしれない行為。だから、無意識のうちに手続きしたくない、そんなのありえない、と思ってしまう。例えて言えば、近視の人がレーシック手術を受けるのと同じだと思う。高い確率で目がよくなるが、低い確率で疲れ目のような症状が出るかもしれず、角膜削るので一度手術すると絶対に元には戻れない。だから、近視の人でも皆がレーシック受けるという選択をするわけではないことは理解できる。これと同じ。
別にバックレたいわけじゃないんだが何だかバックレてしまう。ところでバックレって語源なんだよ。 学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌で...
最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。 実際に成功するかどうかは本人の幸福にとっ...
これはいい文章だ
面白い洞察。俺もそうかも
宝くじ買って確認しなければ当たってると思えるから、みたいな感じ?
3行だけ読んだけど、自分の作りたい物があって、そのコアとなる技術的課題とかあって、それを克服しちゃうと知的好奇心が満たされて、そこで満足してしまって完成しない、というこ...
これはちょっと分かる
元増田の状況とは違うように感じる
これは「やればできる子だから」と言われた子どもが、本当にやればできるのにどんどんダメになっていくのと同じかも 「やればできる子」という評価が心地よく「やってみたができな...
何歳だか知らんがそんなにバックレても生きてこれてたってことは超有能なんだよ 凡人だったら絶対どこかで詰んで死んでるから 自信持てよ
ニートに決まってんだろバカやろー
そこまでではないがわかる 予定忘れたりとかもしょっちゅう なんでだろう そもそも約束しない戦法で緩和してるけど
カウンセリングは行ったほうがいい。出来れば予約を待たないところ。 その上で、カウンセリングに強制的に連れて行ってくれる人を作って、予約日時場所を伝えろ。出来れば親族。
ジャンクフードの類くえるか?
自分も、そんなに簡単にはとれない国家資格の試験に受かっといて放置ある 旅行計画ドタキャンとか。 人生ゆがむほどの先延ばし癖もある。 自分のことは「ずっと遠足の前日でいたい...
それで生きてこれたんだからいいじゃん。 大人になって治せると思ってんのならそっちの方がおかしい。
増田がバックレそうになったら、首根っこ掴んで強制的に予定を遂行させるマネージャー的存在がいればいいんだろうけど、 そういう人と過ごすのが増田にとっては苦痛すぎて、現状の...
しらばっくれるが語源
バックで俺のケツを突いてくれじゃないのか
敢えて調べないが俺もコレだって聞いたな。 約束ブッチで行かない。→なんで来ないんだって追及される。→忘れてたとか憶えてないふりをする。→「(しら)バックレてんじゃねぇ...
「なんとなく」をもうちょっと深堀りして分析してみたら? どういう心の動きがあって、なぜ行きたくないのか、何を恐れているのか そこが理解できると、バックレた後の想定被害と天...
大変だな。 おれも大学で単位申請書を提出できなくて二年留年したからその辛さはわかる。
約束や予約をせずにいきなり行く。 約束の数時間前に行って、約束とは関係なくここに来たふりをする。 〈状況〉はすでに開始されているふりをする。 などなどで対処して...
学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌でバックレた。 これに近いことをやったことがある。 こんなにもやらないけどなんとなく全体的に気持...
緊張感や拘束感、閉塞感から抜け出したいんだよなあ
これが一番分かる気がする。 「自分の将来がある可能性に狭められようとしていることへの恐怖」みたいなものか。 書いてて思うけど、ものすごい難儀な恐怖症だな、それ。 到来する...
どうすれば良いか 人間関係を切ったなら別に誰にも迷惑かけないのでそのままでよいのでは? 直したいのにカウンセリングもすっぽかすなら別にたいして困ってないんだよ実は
Art of procrastination先延ばしの技術って本読んで見れば? 洋書だけど
8コアと6コアがでたからな。 6コアのほうがコアに機能多いからな
分かり過ぎて辛い……。 俺も、人生で最高のチャンスをバックレて棒に振ったから辛さが分かる……。 twitterで知り合ってからもう5年くらい何度もオフ会して一緒に遊んできた女の子の...
うんち
マジでうんちだわ 自らあのハーレムを手放さざるを得なかったとかクソ展開すぎてヤバイ こんな事ってあり得るの??? ごく普通にあのまま関係を維持できてたら今後5年も10年もあの...
北海道一周はさむいからなつにしてみたいなかんじ
なるほどな???
特攻を推奨されてもこまるから、もうすこし表現を何とか
何が特攻なのかはわからんが、まあありのままの事実をつらつら書き連ねただけよ。 もーーーーこれ以上生きるのヤダってくらい毎日つまらん……。 5年前は俺も余裕で20代だったしさあ...
とラバ先をまちがえただけだが 無理と言うかなんというか、今の秋葉原を前進したと考えるか、後退したと考えるかは難しいとおもう。
さすがに、服ビルをたてるとはおもわなかった。理屈は駐在員のひとにきいたけど
秋葉原行きたくねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 秋葉原行くとあの子達と秋葉原で遊びまくった思い出が蘇ってきて辛すぎる
沖縄にでも住めば? そういうタイプの人しかいないよ。
お前が先に住んで増田を誘ってやれよ なんでそれくらいできねえんだ
俺は約束破る人間とは極力関わりたくない
じゃあくだらないアドバイスをやめろよ まったく嫌味な奴だぜ こんな奴がいるとか歯ぎしりがとまんねえぜ