【悪用厳禁】インターネット上での荒らしに関する技術について書いてみる(アク禁回避方法など)

※当記事は荒らし行為を教唆するものではございませんのでご了承ください。




インターネットでサイトを利用していると、「荒らし」と呼ばれる人に出会うことがありますね。
荒らしといっても人を不快にさせて喜ぶ人もいれば、悪質なサイトを壊す事を目的とした義賊的な人もいます。

インターネットユーザーならば一度は荒らし行為というものを行った人も多いはずです。荒らし行為というものに定義はありませんので、人によっては煽り合いでも荒らし行為と認定します。
しかし、ここで書くのはコピペの連投など明確な荒らし行為に限った話とさせていただきます。
アク禁回避の方法や効率の良い荒らし方などを伝授したいと思います。ただし、ここで書く内容は掲示板サイトやブログサイト向けの内容ですのでご注意ください。

悪用は厳禁ですよ!!

アク禁の回避方法

サイトを荒らせば、アク禁(アクセス禁止)を受けることがあります。対処法は規制の種類によって違いますが、様々な規制に対応できるようにしましょう。
基本的にどんな規制をされたか分からない場合は上から順番に試して規制原因を探すしかないです。

  • IPアドレス規制
    最も受けることが多い規制です。所謂ルーパチ行為やスマホならば機内モードでIPアドレスを変更するだけでも回避できます。IPアドレスを変えられれば何でもOKです。軽い荒らし行為だとこの程度で済みます。

  • Cookie規制
    Cookieを削除しましょう。これだけなら問題ないですが、IPアドレス規制など他の規制と組み合わせてくるパターンが大半ですので、そちらに対処できる力がないといけません。

  • UA(ユーザーエージェント)規制
    UAがブロックされた場合には、ブラウザを変更したりUAを変更する(やり方は各自ググってください)必要があります。これもCookie同様に組み合わせ規制に利用される場合が多いです。

  • プロバイダ規制
    悪質な荒らし行為をするとプロバイダごと書き込みを規制されます。回避方法はプロバイダを変えるかVPNやプロキシを用いることですが、プロキシやVPNすらも規制されている場合はどうしようもありません。










    というのは嘘です。コンビニのフリーWifiや公衆無線LANなどのインターネット回線や、プリペイドSIMなどを購入すればプロバイダを解約することなく規制を回避することが可能です。
    なおサイト運営からプロバイダに通報された場合、警告の手紙がプロバイダから届けられ、最悪強制解約されることもあるので注意してください。

  • 端末規制
    ここまでなると中々ないレベルですが、ガラケーは契約者番号が振られているので実際に規制されることがあります。(今時使ってる人はそういませんが)

おおまかにはこのような規制を受けることがあります。Macアドレスなどその他個人情報がサイト運営者に漏れることはないのでその辺りは気にしなくてOKです。サイト運営者に漏れるのはIPアドレスとホスト名程度です。

効率の良い荒らしをしよう

さて、ここまで書いたのは規制回避に関する方法でした。次は効率の良い荒らしについて書いていきます。以下荒らし行為にあると便利なツールをまとめてみましたのでどうぞ。

Frep

Androidでのみ使えるアプリです。操作を記録してその操作を自動で繰り返すようにプログラムできます。簡単にスクリプト連投が可能です。

インストール方法はこちらのサイトを参考にどうぞ(分からない時は検索してね)
https://autofrep.net/frep_setup_win/

インストールにはUSBケーブルやPCが必要になりますのでご注意ください。

VPN、プロキシ、Tor

IPアドレスを偽装することが出来る頼もしいツール達です。これらは規制回避は勿論ですが、自演行為を行うことにも重宝します。何よりも運営者からプロバイダ通報されることを回避できるのはとても大きいです。

また、IPアドレス制の連投規制が組まれているサイトでは、これらのツールを使用することで連投規制を回避することも可能です。使い方も簡単ですので是非使いましょう。

プリペイドSIM、もしくは激安SIM

プリペイドSIMはプロバイダ通報をされても怖くないという利点があります。また、期限が切れたら使えなくなる都合上プロバイダ乗り換えも比較的容易です。
激安SIM(月1ギガといった普通に使うには不便なもの)も、こういう時には役立ちますね。

荒らしを行う上での心得

何事も下準備や逃げ道を作っておくのが大切です。

規制依頼所の監視(規制人の生活リズムの把握や規制の基準の調査など)をするのも大事です。グレーゾーンを攻めていくのが最も効果的ですからね。
運営の取り巻き役を予め作っておくのもいいと思います。もし荒らし行為で規制されたとしても取り巻き役で規制解除を求めれば解除をしてもらえるかもしれませんからね。(ただし信頼を手に入れる必要あり)
また、自分の都合のいいように運営を動かすこともうまく自演する力が求められます。

荒らし行為は犯罪?

厳密に言えば荒らし行為は犯罪には値しません。というのも、荒らし行為を取り締まる法律がないからです。無理矢理威力業務妨害罪や名誉毀損罪、電子計算機損壊等業務妨害罪などを適用させることは可能ですが、コストが釣り合わないのでそういったことをされることはまずないと思って良いでしょう。

ただし、これはサイトによって異なります。ガールズちゃんねるという掲示板サイトではゴキブリの画像を貼り続けた人物が訴訟を起こされたという事例もあるので注意してください。荒らし行為自体に問題がなくても、爆破予告や殺害予告の文章が入っていたら犯罪予告として扱われますのでその辺りも注意してください。

DDOS行為(サーバーに負担を掛ける行為)は犯罪になることも

以下引用

https://boxil.jp/mag/a2503/

DDos攻撃とは、複数のコンピューターから標的のサーバーに、ネットワーク
を介した大量の処理要求を送ることでサービスを停止させてしまう攻撃です。

これはDos攻撃を発展させたものであり、攻撃元が他の複数のコンピュータを乗っ取り、ターゲットに対して一斉に攻撃するのが特徴です。

サーバーは受け取った情報を元に自動で処理してしまうので、その結果、処理が追いつかずパンクしてしまい、サーバーダウン(停止)を引き起こします。

DOS攻撃を複数人(複数台のPC)から行うものがDDOS攻撃です。サーバーダウンなどを引き起こすと威力業務妨害罪などで捜査される可能性がありますので絶対に行わないでください。
そういったツールも出回っておりますが、やってはいけません。どうしてもというのならTorとかで匿名化してからね

一番は荒らし行為なんてやらないこと

私は悪質なサイトを攻撃したり、悪質な人間を攻撃するのは良い事と個人的には思っておりますが、それでも客観的に見たら「荒らし」と扱われてしまいます。とても悪い事なのです。

遊び半分でインターネットを荒らしている子はこれを機に自分の行動を見直してみましょう。

【番外】F9(ホットラインセンター支援者こと記事作成者)が荒らしってインターネット上で言われてるけどそれはどうなの?

記事作成者のF9(ホットラインセンター支援者)も荒らしと見なされているようです。「2ちゃんねる/5ちゃんねる最大の荒らし」だの「2ch全土で恨みを集めているクソコテ」といった卑劣な罵倒がなされていますが、誤解なさらないでください。

私はインターネット治安維持の一環として、ネットリンチが行われているスレッドや動物虐待投稿スレに対し連投を行って潰しているだけです。これはサイバー自衛活動であり、犯罪行為に対する取り締まりです。良質なスレッドや犯罪行為とは無縁のスレッドには一切攻撃を仕掛けておりません。

例えば警察は犯人に向けて銃を撃つことがありますよね?それは犯人を制御する為です。荒らし行為も時には正義の行いへと姿を変えるという訳です。

Why not register and get more from Qiita?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away
Comments
Sign up for free and join this conversation.
If you already have a Qiita account