中日スポーツ / 東京中日スポーツ
トップ > 中日スポーツ > ドラゴンズ > ドラニュース一覧 > 1月の記事一覧 > 記事
2020年1月12日 紙面から
新人合同自主トレに臨む石川昂=ナゴヤ球場で(今泉慶太撮影)
焦るな! かつての竜の代打男がドラフト1位・石川昂弥(たかや)内野手(18)にアドバイスを送った。新人合同自主トレが11日、ナゴヤ球場で始まり、石川昂が与田剛監督(54)の前で初めて練習。第一目標とする春季キャンプ1軍に向け、スタートしたが、本紙評論家の川又米利さん(59)は、素質を高く評価をしながら、自身の経験から、まずはプロとしての体づくりを求めた。
石川昂にまず言いたいのは「焦るな」「プロの体をつくれ」ということだ。
素質があるのは確かだ。新人合同自主トレ初日、軽いティー打撃でも、バットは最短距離で球をとらえていたし、大きなフォロースルーは、長距離砲の雰囲気が漂う。
体も高校生にしては、できていると思うが、強さはないと思う。私も高校からの入団だったが、星野仙一さん、木俣達彦さんらそうそうたるメンバーがいた時。まず、人を寄せ付けない雰囲気があったし、体もいかつかった。
当然である。高校時代は、日暮れが早い冬の時期など、練習は2時間ほど。授業もある。プロはほぼ1年間、それも3、4倍の時間を使って鍛えているのだから、強さが違うのは当たり前。まずは、1シーズン戦う体づくりが何より大切だ。
幸い、チーム状況も、内野は一塁・ビシエド、二塁・阿部、遊撃・京田、三塁・高橋の線が濃厚。早急に石川昂の力が必要でもないから、首脳陣の気持ちも同じだろう。
ただし、1軍への思いを捨て、2軍で泥にまみれろと言っているわけじゃない。いつでも1軍を意識することは大事だ。私の1年目、開幕1軍から漏れたが、2軍で安打を重ねていると、早くも5月に1軍から声がかかった。4打席目で安打も打てた。1軍とは、「行きたい」と思うと同時に「呼ばれるもの」なのだ。でも、その肝心な時にけがをしていたら何にもならない。だから焦らず、体を鍛えることが大事なのだ。
>>「ドラゴンズ情報」に登録して、もっと読む >>
この記事を印刷する
PR情報
10月23日21時42分現在
飯豊まりえ 「今年も新しいことにチャレンジ」
賀来賢人 「おかあさんといっしょ」映画版出演に笑顔
写真部のカメラマンが撮影した数々のカットから、お薦めのもう1枚を紹介します
小、中学生を中心に草の根スポーツを独自取材。熱戦の模様や結果を掲載しています
< 前へ | 次へ >
チケット予約受付中!
社会人のバンド合戦ライブ当日の臨場感あふれる音源を公開
豊橋競輪・四日市競輪で開催されるミッドナイト競輪の記者予想サイト
暮らしの小さなお悩みや疑問に、その道の専門家が無料でお答えします