Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
yuyawatase's profile
ワタセユウヤ
ワタセユウヤ
ワタセユウヤ
@yuyawatase

Tweets

ワタセユウヤ

@yuyawatase

早稲田大学招聘研究員、事業創造大学院大学上席研究員。元上場企業グループ会社役員。主な著書は「トランプ再選のシナリオ」。神道扶桑教教師資格保持者。

Joined July 2014

Tweets

  • © 2020 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
ワタセユウヤ‏ @yuyawatase

緊縮とか反緊縮とかくだらない話だなと。必要なことは、正当な報酬で働く世の中にすることで、そのために利権を生み出す税金と規制を廃止することが必要ということ。どうでも良い議論で本質を歪められて利権が温存されることが間違い。

4:00 AM - 10 Jan 2020
  • 99 Retweets
  • 275 Likes
  • an yosida kouiti 坂東太郎 koba98 のったん 朝倉美子@大阪都構想 Daruma🎌地方から政治を変えよう❗ ________【ハリのンツ】 つっち
5 replies 99 retweets 275 likes
    1. Mr.hias‏ @Japan75167961 Jan 10
      Replying to @yuyawatase

      激しく同意! 無駄な利権の源の規制廃止と減税が、正しい道。

      0 replies 2 retweets 7 likes
    1. 中川誠一‏ @Francesco721 23h23 hours ago
      Replying to @yuyawatase

      なるほど、その視点がなかった。 デフレ脱却で緩やかなインフレを維持するために金融緩和と財政出動、インフレが過熱したら緊縮という理解しかありませんでした。「利権を生み出す税金」、そして「利権」の問題を見ねばならないのですね。ドイツなど環境利権が経済を停滞させている要因とも聞く。

      0 replies 1 retweet 1 like
    1. ドイケン‏ @kentei4 Jan 10
      Replying to @yuyawatase

      タックスイーターを    !!

      0 replies 0 retweets 1 like
    1. FranzKenK‏ @FranzKenK Jan 10
      Replying to @yuyawatase

      その通りと思いつつ、工賃単位当たりの報酬が適正価格かという問題と、その総量をどの程度にすべきかは、少し違う気もします。特に公共セクターの潜在的な需要に制限はなく、人の考えで供給量を調整しますから、やはりそこの適正規模がどゆくらいなんやという話はそれはそれで成り立つ議論かと。

      0 replies 0 retweets 0 likes
    1. 熊野遊就‏ @KumanoYushu Jan 10
      Replying to @yuyawatase

      「利権を生み出す税金と規制を廃止」したい気持ちは分かるし利権を貪っている連中には憤りを感じる。ただ、その穢れを嫌う神道精神(潔癖さの希求)と責任感・正義感の強さが日本人の弱点でもある。今は、たとえ悪質利権を生んでも熱しなければならない時。闇市にやくざ蔓延る終戦直後の日本に学ぼう。

      0 replies 0 retweets 1 like

    • © 2020 Twitter
    • About
    • Help Center
    • Terms
    • Privacy policy
    • Cookies
    • Ads info