Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. 試写会で観て、舞台挨拶に来とった永島さんに上映後、涙目で「いいもの見せてもらいました」と伝えて握手してもろた、もう40年近く前の黒歴史(´;ω;`)

    Show this thread
  2. Retweeted
    Replying to

    処世術としてのリベラルしぐさってのはあると思う

  3. このへんとか(´・ω・)つ むかしより今は「民度があがっている」? - king-biscuit NOTES リベサヨ的ダブスタ上等、について・メモ - king-biscuit NOTES

  4. 「おたくの不人情」ってのはずっと昔から指摘してきとるけれども、昨今のこういう「不人情」(ととりあえず言うとく)はまた別の背景、異なる内実に支えられてのもの、という気がする。

    Show this thread
  5. そんな状況で「労働組合」だの何だの、維持してゆけるはずもないわなぁ、と。

    Show this thread
  6. 「その日暮らし」の視野狭窄が常態になっとるようなところがある、かつてとは違う意味で。

    Show this thread
  7. 保身やわが身の安全が最優先でやってこざるを得なかった(らしい)分、自分のいる環境を少しはマシにしてゆく、とかそういう方向への営みに自分のリソースを割くことの意味や価値、さらにはその中長期的な得失や損得も(゚Д゚)ハァ?でしかないらしく。「中長期」というターム自体が(゚⊿゚)シラネに。

    Show this thread
  8. 「連帯」とか「共助」とか、いずれそういうものが必要な局面でも、そういう人がたは腰が上がりにくい。いわゆる冷笑的ならまだしも、それらと逆の動きを平然として臆面無く保身に走ったりする。それに対して旧来のリクツや倫理道徳義理人情系もの言いで説得しようとすることはほぼ無意味で無力らしい。

    Show this thread
  9. 一般的な労働者とは意味も文脈もまた違うんだろうが、大綱化以降のポスドク野良博士で非常勤渡世や任期付き縛りをくぐりぬけて何とか片隅のポストにありついたような人がたの発想や身のこなしなどを見とると、そういう当人がたのおそらく自覚していない「闇」の深さを切実に感じることは多い。

    Show this thread
  10. Retweeted

    違うんだよ。いままで安月給でコキ使ってたんだよ。適正な給料を払ってなかっただけ。 あと後継経営者が見つからないのは、現経営者が年金をもらいながら経営してることで、商売で利益が上がらなくても暮らしていけたから。年金収入のない若い人が引き継げないのはそのせいもある。

  11. 氷河期ロスジェネ世代の「勝ち組」のネオリベ原理主義的になってゆくのって、熾烈な競争に生き残ってきた経験からくる身の守り方ではあるんだとおも。殊に学歴その他で優越性持ってたりした分、なんでこの自分がこんな目に……的鬱屈は傍目よりずっと発酵して拗れとる可能性が高いような気がする。

    Show this thread
  12. ご、ご存命だったか……(´;ω;`)

  13. 永島瑛子、がええんやで。ええんやで(´;ω;`)

    Show this thread
  14. Show this thread
  15. Retweeted

    金子正次 胃がん 松田優作 膀胱がん 早すぎますね。 ショーケンも昨年亡くなってドンドン亡くなります。 このラストシーン何回も観てますが昼間っから酒飲んで観ると泣ける時と泣けない時があります。

  16. Retweeted

    引用失礼 怖い話していい? 二年前だったか仕事の絡みで絶対断れないお見合いで紹介された人が、フェミニストで社会運動やってますって胸張って顔本とツイッターのアカウント載せた名刺くれたわ 肩書は社会活動家≒無職 仲人さんも頭抱えてたけどね アカウントの中身?察して あ、無論お断りしました

    Show this thread
  17. Retweeted

    世が世なら若いうちに安月給でこき使われながら年功序列を廃され役職に就けなかったロスジェネの群衆によってどっかの広場に吊るされそう 「あなた方、間違うよ」~経団連会長が語る日本経済の課題~

  18. Retweeted

    東京都交通局は、その物体がイスでなくて一体何なのかということについては沈黙をつらぬいた。老いた男も、若い女も、都民はみな、腰掛けもせず・重たい荷物を置きもせず、その前を影のようにただ行き交った。東京が滅びてさらに幾世紀か過ぎたころ、考古学者たちはついにこの物体をイスと結論づけた

    Show this thread
  19. Retweeted

    父が大事にしていたこの写真(父が自分で撮った)がとっても謎!86才の母に見せると『あー、とおるちゃん!』と言った。調べたら母の言う通り、大平透氏という役者さんだった!ナンの番組なのかまでは不明!お心あたりある方、教えてくださいませー!

  20. Retweeted

    仮に「異性の恋人」を獲得できたとしても、ナード達の歪んだ認知はそう簡単には治らない。それこそ「女性をモノ扱いする」って言われるヤツでしょう。みんなウディ・アレンの「アニー・ホール」でも観るんだ。

    Show this thread
  21. Retweeted

    「非モテ」「インセル」「恋愛工学生」etc.たる俺たちナードは、元マッチョどもしか味わえなかった「恋愛」「結婚」を自分達の手に取り戻すために各自戦っている最中だと認めて欲しいのだ。

    Show this thread
  22. Retweeted

    マッチョどもが試行錯誤を繰り返しながら「優しい男性」へと成長する傍らで、俺たち「非モテ」「インセル」「ナード」は屈辱的な経験を重ね、「異性に対する歪んだ視線」を強化していくんだ。

    Show this thread
  23. Retweeted

    今ネットでぶっ叩かれてる「非モテ」「インセル」ってさ、つまりは「スクールカースト下位層男性」なんだよ。上位層のマッチョどもや、彼らに憧れる多くの女性たちから屈辱的な扱いを受けてきた俺たちナードだよ。

    Show this thread
  24. Retweeted

    大久保駅の日常。この当時としてはあまりにもありふれた被写体をなぜ狙ったのか、自分でもよくわからないが、今となってはとんでもなく非日常となってしまった。

  25. Retweeted

    アラブ諸国はイスラム革命をやって反米国家を樹立したところがひとつもないので日本の中東イスラム研究者のお気に召さない。反米はアルカイダとかイスラム国とかガチのテロ組織しかない。イランは革命で反米国家を作ったので大好き。だから井筒も大好き。日本のイスラム言説は反米を中心に回っている。

  26. Retweeted

    日本で二番目に医書「八十一難経」を出版した朝倉孝景(宗淳)の父が朝倉貞景(宗清)。ひょっとすると作者は「朝倉の宗清」の秘伝書をどこかでみたのかもしれない。 ところで、江戸時代に町奉行に朝倉石見守という人物がいたが、何でも「そうせい」というだけなので、町人から朝倉宗清とよばれたとか。

    Show this thread
  27. Retweeted

    セイソ散 元禄の浮世草子に「朝倉の宗清」という外科の上手で薬師金瘡の巧者が、矢疵の内薬として「生蘇散」(しやうそさん)に天南星を増し甘草を加え、付薬として椰瓢のあぶらと鶏のたまごを合わせたものを処方する話がのっていて興味深い。

    Show this thread
  28. Retweeted

    年末から忘新年会で飲みっぱなしの日々で、ある時点より一杯目から日本酒熱燗でチビリチビリやると、ビールや水割りより意外に酒量を調整できることに気づき、何だか最近そういう観点で日本酒党なのである。酒と女は二号までというのは真理で、すこぶる目覚めがよろしい。

  29. はっはっはっ、こやつめ(#^ω^)

  30. Retweeted

    新刊書を買わんようになって長い私がジュンク堂京都店の閉店を嘆くのも筋が通らん話ではありますが。天牛堺書店が閉めた時のような実利的な害はないのだけれど。周囲は田んぼや畑、本屋は町に1軒、そん環境で育った私にはあそこは幸せな場所で…(´ー`)ノ

  31. Retweeted

    拳闘漫才はダイマルラケットですね。 いとしこいしは戦後に「青春ブラザーズ」かなにか、志麻八郎、人生幸朗などと楽団?を作ってドサ回りしたとナイトインナイトで話されていました。 洋服切りはこれです。 私も浪花座で ネクタイを切るネタを見ましたが、 客が引いていました。 現代には合わない?

  32. Retweeted

    台湾・総統選、中国でNHKニュースが数分間中断 画面が突然真っ黒になり、音声もまったく聞こえなくなった。総統選に関する情報について、神経をとがらせる当局が規制したとみられる。

  33. 「歴史像」ってもの言い、胡乱なものを感じる(*゚ー゚)

  34. Retweeted

    雑破ですね。人手不足は「求人を出しても確保できず」だけでしょう。退職、転職は求人を出す理由。経営者の後継がいない、は人手不足じゃない。そもそもこの4つ、並列に並べるのもおかしい。

  35. Retweeted

    相模原の障害者施設で起きた大量殺人について、「施設の運営が悪い」「労働環境が劣悪で『障害者は不幸しか産まない(から殺していい)』となる」「植松の気持ちもわかる」と言っている人がいて、すごくRTやいいねがついてて驚愕、落胆した。 施設の運営に不満があるなら、殺す相手は上司や園長だよね?

    Show this thread
  36. Retweeted

    「浅草でギターを弾く傷痍軍人」(1950年頃)。第二次世界大戦で両足を失った日本人が、ギターを弾いてお金を募っています。戦後、占領下にて恩給の打ち切りにあい、傷を負った元兵士たちは、困窮し、路上で楽器を奏でるなどして、小遣いを稼ぎました。書肆ゲンシシャでは戦争の写真集を扱っています。

  37. Retweeted

    五輪前は街が"浄化"されるからな。中村川、大岡川には"水上ホテル"とか繋船ホテルと呼ばれた艀(はしけ)を使った、水上のドヤが何百艘もあった。それでも収容できないほど、戦後の野毛には労働者が溢れた。その最後の一艘が消える。ここ犬も飼ってたよな。近年は沈んできてた。

  38. これ全部「人手不足」一緒くた、でええんか?(;´Д`)y─┛~

  39. Retweeted

    山田風太郎は、敗戦したにも関わらず世界が日本人を粗略に扱わなかったのは、終戦間際の日本軍の死をかけた奮闘ぶりのおかげだと言っている。生き残った人々も、死んでいった者たちに恥ずかしくない国にしようと復興に力を入れ、結果今の日本がある。このつながりを理解できないのは愚かと言っていい。