だからと言ってサウジアラビアが男女平等だという気持ちはないけれど、どちらが大変かというとそりゃ日本でしょ。あとサウジアラビアは宗教的に子供を持つことに非常にこだわりがあり、どこの家庭も半ば義務みたいなものだと思ってる傾向がある。
-
-
Show this thread
-
あと、結婚際に多額の結納金を女性側の家族に払うのと、離婚の条件を決めておくので、養育費や慰謝料を払わずトンズラみたいなことをしたら、一家の大変な恥になる。従兄弟間での結婚も多い国なのでむちゃくちゃ恥ずかしい。
Show this thread -
-
多分元ツイの人は、女性の権利を抑圧すれば出生率が上がる証拠を求めてるのかもしれないけれど、日本はこの証拠を探して何年たつんだろう?そろそろ自分のしていることは女性の権利をいかに都合良く抑圧するかということで少子化は言い訳なのだと気がついてほしい。
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
それにたしか一夫多妻制ですもんね 数人の妻で、家事育児を分担しておこなうとのことで、いいなあと思います……
-
一夫多妻でも家事育児は全部メイドがやるので分担という発想もないと思います
End of conversation
New conversation -
-
-
日本女性は参政権を得て自転車に跨り車も自由に運転できて学校にも通えて仕事も選べて結婚も自由恋愛。だけど家事育児をこなすのはほぼ女性1人で。そして男尊女卑概念は変わらず横行。私はどうせ偉そうにされるなら家事育児のヘルプの方が欲しかったなぁ。
-
戦前の日本もサウジさんの例と同じで中流以上はお手伝いさんと教育係の様な人までも居たそうです。女中さん達の労働条件がよくなかったかもしれないけど、今は一家の女主人がその労働を無償でやっていて、しかも外で働いてお金まで稼いでくるという多重労働環境+男尊女卑
- 6 more replies
New conversation -
-
-
ダメでしょ。失業したら4人の奥さんとその親族に追い込まれるよー。
- 4 more replies
New conversation