こんなアホ臭い例え話で大人の常識語られても片腹痛いわwwwヘソで茶が沸くwwwwww また変な方向に向かい始めたwww もう駄目だこいつ等(๑´∀`๑) 最早語り掛けてやる価値すら無くなったなhttps://twitter.com/T5PgdDeTMh7N8uZ/status/1215270228185083904…
これは書ききれないのでご自身で勉強なさった方がいいと思われますが まず喫煙後45分間呼気からの受動喫煙を受けてしまいます。 メニコン喫煙後1時間が来社禁止にしたのはこのことです。 喫煙者の服にも有害物質が付いているのでそれからも発病する人はいます。
-
-
タバコ煙は無風で半径7m、風がある場合は25mまで飛散することが研究で分かっています。 屋外喫煙所は必ず屋外に有害物質を排出するようになっている為、受動喫煙が必ず起こります。 喫煙ルームもドアの開閉で必ず漏れます。
-
ベランダ喫煙もサッシの隙間がから漏れ入ってくるのは研究済みです。 マンションは換気扇を通じてタバコ煙が入ってきます。 なので街中や自宅で喫煙をすれば必ず受動喫煙があります。 配慮は全く人のいない場所で喫煙し、服なども着替えて人に遭う他ありません。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
質問の仕方が悪かったですね、申し訳ありません。私の質問の意図は、受動喫煙の仕組みではなく、それをどう周知させるのか、です。 例えば義務教育の保健体育の授業に煙草の害についての授業を盛り込む、市町村の広報に載せるなどの方法について、何か良い方法があればお聞きしたいと思いまして。
-
日本禁煙学界を知っていますか?
- 15 more replies
New conversation -