南米の最貧国ガイアナが2020年に大化けする

巨大原油開発でIMFが前年比86%の成長予測

今年はカリブ海に面した小さな国ガイアナが躍進する(写真:MarkRubens/iStock)

2020年は南米大陸北東部のカリブ海に面する小国ガイアナが大化けしそうだ。同国の面積はイギリスよりやや小さく、人口は東京都世田谷区をも下回る80万人弱。南米ではボリビアに次ぐ最貧国だ。報道されることはほとんどなく、同国を知っている日本人は少ないだろう。だが、2019年12月に原油生産を開始し、2020年は富裕国への仲間入りが期待され、突如、名前が世界に知れ渡ることとなるに違いない。

ガイアナの経済成長率は、2019年は約4%であったが、2020年は約86%の世界最高値を記録するとIMF(国際通貨基金)も予想している(2019年10月の「世界経済見通し」)。1人当たりGDP(国内総生産)は、2019年(推定値)は約5250ドルであったが、2020年には約1万0250ドルと倍増し、2024年には約1万9400ドルと南米チリをも上回る規模まで上昇すると予測されている。

巨大油田発見で欧米から注目される

同国の原油は2015年にエクソンモービルが発見した。2019年12月20日に生産を開始。同社はガイアナ沖合120マイルにあるスタブローク鉱区でコンソーシアムのオペレーターとして45%の権益を保有し、残りは米石油大手・ヘスが30%、そして中国海洋石油(CNOOC)が25%保有している。

スタブローク鉱区はスーパージャイアント油田に区分される世界有数の巨大油田だ。エクソンモービルはスタブローク鉱区の可採埋蔵量を60億バレル以上と見積もり、その原油生産量は数カ月以内に日産12万バレルを超え、2025年までには少なくとも日産75万バレルを超えるとしている。世界最大の原油埋蔵量を誇るものの政情悪化で生産が低迷している隣国ベネズエラを上回る生産規模に達する見通しだ。ガイアナの人口は少ないことから、国民1人当たりの平均原油生産量は世界最高となり、国民生活が激変する可能性を秘めている。

エクソンモービルのコンソーシアムの他、スペインのレプソル、イギリスのトゥローオイルなどもガイアナで原油探査を行っている。周辺国のベネズエラやスリナムなどとガイアナが異なるのは、中国やロシアの企業ではなく欧米系が影響力を保持していることだ。したがって、日本も含め欧米企業にとってもビジネスチャンスが広がっている。

ガイアナでは原油産業への投資拡大の波及効果が見込まれる。そのため、国民の生活水準上昇とこれに伴う医療や金融、インフラ整備などさまざまなビジネス機会が広がることが期待されている。現地をひんぱんに訪れるガイアナ人の知人によると、近年、ガイアナの首都ジョージタウンはオイルブームに伴う投資や渡航者の増加で既に開発が始まっており、街並みが変わりつつあるという。2015年に首都ジョージタウンの岬には欧米系大手ホテルチェーンとして初めて、マリオットホテルがオープンした。開所式にはドナルド・ラモター大統領(当時)も出席した。

次ページガイアナが抱える政治リスク
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
  • 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 山本シンヤが迫るクルマ開発者の本音
  • 仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス-
  • ボクらは「貧困強制社会」を生きている
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
3

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • chuji69c6904d8d4d
    貧乏人が宝くじに当たるとどうなるか? 結果は多分悲惨でしょう。
    up25
    down6
    2020/1/10 09:11
  • まうぉうた25d0e0cf801b
    中国が絡んでいるところがさすがですね。世界を牛耳ろうとしている。
    で、中国が絡んでいるか、揉めるんでしょうね。。。
    up18
    down8
    2020/1/10 09:40
  • 彷徨える田舎者d2d9793b6340
    ガイアナは金も出ますね
    国を豊かにする為には役立ってるように見えないですが
    国土は狭いし人口も多くないので
    アフリカのガボンや赤道ギニアみたいに国民が裕福になる可能性もありますが
    南米はとにかくばら撒き以外の政策知らない左派か
    国民に一切還元しない右派かのどっちかしかないから
    未来は難しいかもしれないですねー

    up4
    down1
    2020/1/11 00:57
トレンドウォッチAD
病院が壊れる<br>大病院さえ直面する非常事態

厚生労働省が再編・統合の必要がある424病院を実名公表しました。公立病院は経営不振に医師不足、民間病院も倒産件数が過去10年で最多と、ともに危機的状況です。嵐の中で残る病院、消える病院は? 「壊れていく病院」のリアルを描きました。