レス送信モード |
---|
エビス!このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 1無題Nameとしあき 20/01/10(金)01:34:43No.12561157そうだねx9妊娠中はアルコールを控えようね... |
… | 2無題Nameとしあき 20/01/10(金)01:44:32No.12561170+何故WEではなくYEなのか |
… | 4無題Nameとしあき 20/01/10(金)01:51:32No.12561182そうだねx10母の胎内で味わった思い出の味 |
… | 5無題Nameとしあき 20/01/10(金)01:56:26No.12561188+20歳になるまでお預けだね |
… | 6無題Nameとしあき 20/01/10(金)02:27:04No.12561241+いい酒飲みやがって・・・ |
… | 7無題Nameとしあき 20/01/10(金)04:20:32No.12561319+一般的に流通してるビールでは一番美味しいと思うなぁ |
… | 8無題Nameとしあき 20/01/10(金)09:50:51No.12561577そうだねx1 1578617451008.png-(785382 B) かわいいねぇ…美味しいねぇ… |
… | 9無題Nameとしあき 20/01/10(金)11:15:22No.12561690+えーかちゃんがわるいこになっちゃった... |
… | 10無題Nameとしあき 20/01/10(金)11:18:30No.12561697+どこかの三佐を思い出す |
… | 11無題Nameとしあき 20/01/10(金)15:06:26No.12562193そうだねx6>えーかちゃんがわるいこになっちゃった... |
… | 12無題Nameとしあき 20/01/10(金)16:02:32No.12562298+>江戸末期から明治中期にかけて、日本語の外国人向け表示には「エ」を「YE」と表示したものが多くありました。例えば江戸Yedo、円Yenなどです。これは日本語を初めてローマ字表記したポルトガルの宣教師が、当時(16世紀)の日本人の発音を聞いて「YE」と表記したものです。しかし、日本語の「エ」の発音は、その後変化して江戸時代の間に「E」となったのに、外国人は16世紀の日本語表示のまま、「E」とするところを「YE」と書いていました。このため、日本人は最初「エ」は「YE」と書くものだと思ったようです。ヱビスビールも明治23年に発売以来、商標のローマ字は「YEBISU」であり、今日でもこれを踏襲しています。 |
… | 13無題Nameとしあき 20/01/10(金)16:05:27No.12562303そうだねx6 1578639927615.jpg-(147721 B) >母の胎内で味わった思い出の味 |
… | 14無題Nameとしあき 20/01/10(金)16:43:52No.12562350+>>母の胎内で味わった思い出の味 |
… | 15無題Nameとしあき 20/01/10(金)16:45:31No.12562356+メイドインヱビス |
… | 16無題Nameとしあき 20/01/10(金)16:45:55No.12562357+柔らかい味の和食と合うビールだよね |