Wi-Fiの5GHz帯という周波数が第5世代移動通信システムの5Gとたまたま略称が一致してしまったのは、強引にたとえるのなら「軽自動車と軽油」みたいなもんなんだけど。
どっちも技術的なことに詳しくない人が誤解してしまうという意味でネーミングには配慮が必要ということか……
ニュース
» 2020年01月10日 18時54分 公開
「5Gのケーブルが来てます」 フジテレビが「5G」とWi-Fiの「5GHz」を混同、ネット民からツッコミ殺到 (2/2)
[ねとらぼ]
30人がこの話題について話しています
ついてるフジテレビの番組「5Gを利用している」って聞こえたから「お?」と思ってみたんだけど「Wi-Fi 5G」と表記されているのを5Gと勘違いし、番組のナレーション等も「5G」として話している…。
161人がこの話題について話しています
5Gのケーブルって…こんなんだからもう誰もテレビの情報なんて信じなくなって見なくなるんだよ。
フジテレビの主調整室には当然として電波のプロフェッショナルが常駐していたはずで、その人が当該番組の「5Gのケーブル」みたいなもんをずっと見せられてたのどんな気持ちだったのか察するに余りある。
19人がこの話題について話しています
無線LANケーブル(5G)か・・・謎技術だなぁ
.BELさんの他のツイートを見る
5Ghzを最新通信5Gと勘違いしてる放送あるやん
仕方ないと思うんだよね
「20GBで契約したのに
4GBしか使えないの詐欺だろ!
携帯の右上に4Gって書いてあるぞ!」
とか平気で言う人が多い国ですよ
41人がこの話題について話しています
一般の人からしたらモバイルの5GもWiFiの5GHz帯も5Gに思えるかもしれんがテレビでやるなよ
Toshinori Konさんの他のツイートを見る
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.