(4.2)

フィリットFillit

駒とストーンの2つを駆使して数手先を読め!2vs2のタッグバトルもできる国産アブストラクトゲーム!

ルールはシンプルかつ奥深い。2種類のコマを上手く組み合わせて相手の先を読み、タイルを置ききることを目的とした本格アブストラクトゲームです。
プレイヤーコマは直線に移動することができ、移動の直線上にタイルの設置ができます。
もちろん移動した上に敵のタイルがあればそれを相手に突き返して、自分のタイルに置き換えることができます。
先に自分の手持ちタイルをすべて置ききった方が勝利となります。

プレイヤーコマの動きを阻むのが、このゲーム最大の特徴のストーン。
ストーンは自分の手番にプレイヤーコマの移動の前もしくは後に、1マスだけ移動可能。
このストーンの動かし方で相手の動きに制限を加えることができ、先読み要素をより奥深くしてくれます。

1対1のバトルに加え、2色に分かれて2対2のタッグバトルや3人バトルも楽しめる。
ストーンの初期配置なども変更できるので、様々な楽しみ方ができます。

上記文章の執筆にご協力くださった方
  1. おんそく@ボドゲごりさんおんそく@ボドゲごりさん
ゲームマーケット
2018秋
FILLIT (フィリット)

手番ではコマとストーンの2つを動かします

コマを動かして通過したマスに自分のチップを置いていきます

全てのチップを使い切ったプレイヤーが勝利!というアブストラクトゲームです

この作品は、出展者によってゲームマーケット公式サイトと相互リンクされています。

http://gamemarket.jp/?post_type=game&p=104112
マイボードゲーム登録者
  • 55興味あり
  • 184経験あり
  • 52お気に入り
  • 148持ってる
テーマ/フレーバー
プレイ感の評価
運・確率0
戦略・判断力8
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ1
攻防・戦闘3
アート・外見5
作品データ
タイトルフィリット
原題・英題表記Fillit
参加人数2人~4人(5分~20分)
対象年齢9歳から
発売時期2018年~
参考価格1,500円
クレジット
ゲームデザイン中村 良(Ryo Nakamura)
アートワーク伊勢 雅徳(Masanori Ise)
関連企業/団体ラディアスリー(Radiuthree)
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 6件

  • 28
    名に参考にされています
    投稿日:2020年01月10日 14時32分

    2人、3人、4人で遊べるアブストラクトゲーム。私は二人で遊びました。勝利条件は自分のチップを全て盤上に置いた人が勝ち!自分の手番では人の形をしたコマを動かすことと、(動かしたら、動かした分だけ自分のチップを置く)盤上にある自分のストーンの一つを動かすだけ。コマを先に動かしてもいいしストーンを先に動かしてもいいのですがこれが、本当に面白いのです。シンプルだけど奥が深い!説明書もとても読みやすく、すぐにプレイできるので是非是非、初心者の方にもおすすめです。

    ボドゲ好きのてんちゃんさんの「フィリット」のレビュー
  • 287
    名に参考にされています
    投稿日:2019年06月11日 07時29分

    「3人対戦が死ぬほど面白い」を提唱したいゲーム。4人でも可です。3-4人対戦だと、勝敗がふわ~っとする部分があり、アブストラクト苦手な自分でも楽しめました。石とプレイヤーの手ごまを必ず動かさなければいけない、というところがミソですね。常に相手の1,2手先を読みつつも、それを裏切られたり、思ったように自分のタイルが減らせないところがなんともモヤモヤして、ライナー・クニツィア氏のゲームに通じるもやっと感がありました。国産アブストラクトの傑作だと思います。速攻で購入予約しました。追記ずっと考えてちゃ面白くないので、10秒縛り、30秒ルールとかをハウスルール(ヴァリアント)で設けて、最善手を常に...

    ヨシくん@ゲームバーRUST元帥さんの「フィリット」のレビュー
  • 309
    名に参考にされています
    投稿日:2019年05月29日 12時39分

    「ボードゲームの魅力の1つ」ゲームマーケット2019春にて試遊させて頂きました。皆ゲーム性について書いているので私は別の事を。試遊の際使ったのは、フィリットのハイエンドモデルの「FILLITPREMIUMWOODEDITION」。通常版が紙のコンポーネントに対し、こちらは殆どが木製。コマや盤にも立体的な模様が彫刻によって施されており、非常に凝った作りとなっている。通常版が2000円に対し、木製の方は3万5000円と中々のお値段。しかし実際にプレイしてみると、彫刻と着彩された美しい木製のコマを並べた時の景色や、木製の盤にコマを置いた際のパチパチという小気味よい音を聴いてるだけでも凄く癒され...

    チタタプさんの「フィリット」のレビュー
  • 229
    名に参考にされています
    投稿日:2019年05月08日 15時35分

    #フォアシュピール2019春で試遊させていただきました。1対1のサシでプレイ!しかもこの豪華なボード&コマ!!先にチップを全部置ききったプレイヤーの勝ちです!手番では、2つのことを必ずやらないといけません(順番はどちらからでも)・ポーンを動かし動いた道にチップを置く・石を動かし動いた先にあったものと入れ替えるどちらかではなく両方やるっていうのは珍しい気がします。そのおかげでアブストラクトでけっこうじっくり考えるんですが、一手一手大きく盤面が進みます。あと、チップは相手に上書きされると戻ってきちゃうので、相手がどう動くのかをよく考えて自分も動かなくてはいけません。アブストラクト系の...

    まつながさんの「フィリット」のレビュー
  • 315
    名に参考にされています
    投稿日:2019年03月27日 20時37分

    いきなりですが、これめっちゃおもしろいです。おすすめです。バトルシープっぽいのかな、戦略の基本は...相手駒の身動きを封じ、一方で自駒は自由に動けるよう、ストーンという名前のお邪魔駒を上手くつかって盤面を操作する。そんなゲームです。1ターンにできるのは「ストーンを動かす・自駒を動かす」の2行動です。ルールにストーンを動かす際に隣接する自駒と位置を交換することができるというものがあり、これを利用することで不利な位置からの緊急離脱と相手の邪魔を1ターンでおこなうことができます。上手くこのテクニックを使えたときの気持ちよさ。おれって天才だったっけ?って錯覚します。ルール自体も凄く簡単なので、ボ...

    はれのひさんの「フィリット」のレビュー
  • 250
    名に参考にされています
    投稿日:2018年12月25日 16時31分

    これは俺の魚だ!みたいに六角形の盤面を一直線に進んでいくアブストラクト。自機であるコマを移動した直線上に自分のチームのタイルを置き、相手のチームのタイルがあればそれを相手に返却できます。その動きを阻害したり、活路を作ったりの役割を持つ「ストーン」がこのゲームのワンポイント。自分の手番でストーンとコマを必ず一回づつ動かす必要があり、コマを先に動かしてストーンを動かしてもいいし、ストーンを動かして路を作ってからコマを移動させたりできる、その戦略と読み合いが非常に楽しいゲーム。チーム戦ができるのもこのゲームの魅力。2対2プレイも、1対1対1も可能。しっかり盤面を見てないと、1人の敵に集中しても...

    おんそく@ボドゲごりさんさんの「フィリット」のレビュー

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿