穐吉洋子

いじめ、教師の暴力……私立学校、問題あっても「指導」に壁――教委は介入できず

1/10(金) 8:32 配信

「私立学校で問題が起きたらどこに相談すればいいのか」と戸惑っている人たちがいる。例えば、教員から“暴力を受けた”とする子どもの親は「教育委員会が相手にしてくれず、どこも助けてくれません」と途方に暮れていた。受験科目以外を「未履修」とする進学校では、その事実すら保護者に知らせていない。独自の理念で運営される私立学校の教育や経営に対し、教育委員会は介入できない。教委は公立学校のみを対象としているからだ。では、私立学校でのいじめや未履修問題には、どこがどう対処するのか。「是正」「指導」は誰が担うのか。各地で取材した。(取材・板垣聡旨/Yahoo!ニュース 特集編集部)

児童同士のいじめ、担任の“暴力”

首都圏の私鉄駅から歩いて10分ほど。住宅街と畑が入り交じる先に、3階建ての校舎があった。建設から10年足らずで、外観はまだきれいに見える。内部には随所に監視カメラがある。

この私立小学校で「先生の暴力が絶えません」と訴えている男子児童がいる。過去に何度かいじめを受けたともいう。

イメージ(撮影:穐吉洋子)

2019年8月の月曜日。この小学校に通う高学年の優斗君(仮名)とその保護者に会った。駅前にあるチェーンのカフェ。夏休み中の男児は1年生のときから同級生によるいじめを受けているという。保護者が口を開いた。

「殴られることも蹴られることもあるようです。シャツのポケットが破れて帰ってくることもありました」

同じカフェで何度も取材が続いた。保護者の訴えはこうだった。

「1年生の2学期の終わりごろから、息子の様子が明らかにおかしくなって……。ご飯を食べない、水やお茶も飲まない。家のものを急に壊す。そのうち、学校の帰りに最寄り駅で降りず、遠くまで行くようになって。そして、登校拒否が始まりました」

やがて優斗君は「いじめ」を打ち明けた。問題はその先にもあった。

イメージ(撮影:穐吉洋子)

保護者は学校に行き、クラス担任に相談した。すると、担任が息子に暴言を投げつけるようになったのだという。保護者が続ける。

「体育で草むしりする授業があったとき、先生が『おまえはでたらめが多すぎる』と言ったそうです。理由を聞いても『おまえがでたらめだからだ』と言うばかり。教室の授業で先生の質問に答えられなかったら『だからおまえは勉強ができないんだよ。おまえの志望校〇〇中学なんか行けねえよ』って」

本当にそんなことがあるのか。保護者が学校に何度か電話をかけ、当の担任と話した。すると、担任はその都度、「なんでお母さんに話すんだ!」と優斗君に言うようになった。

イメージ(撮影:穐吉洋子)

「5月の運動会はひどかったです。他の学年の競技を見学していたら、急にその担任に首根っこをつかまれ、列の頭から後ろに引きずられて。そこまでは、私が見てました。あとは、他の児童たちの陰で見えなくなって」

帰宅した息子が言うには、その後、ステンレス製のボトルで背中を殴られた。

「死にたいきもちで苦しいから、助けてください」

2年生の夏休み前になると、優斗君は心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。週2回は学校を休み、残りの日は登校しても保健室で大半を過ごす、という状態だった。

優斗君(仮名)の診断書=一部加工しています(撮影:板垣聡旨)

Facebookコメント

表示

※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。