こんにちは。
今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある南阿蘇鉄道高森線の駅。
くじゅう九重・阿蘇小国マニアでもある私達なんですが…
実は無人駅マニアでもあるんです。
乗り鉄?撮り鉄?なんてよく聞かれますが、列車に興味はありません。
無人駅そのものが好きなんです。
あの無人駅から漂う物悲しさ…
その土地の文化や歴史を静かに守りながら地域を支えるその姿…
なんて美しいんでしょう…
はっ…また無人駅について語り始めてしまった…
いかんいかん…
今回はちょっとだけ無人駅が好きな爽やかなマニアを装い、読者をいつの間にかこちらの世界に引きずり込み強制的にマニア仲間を増やす予定だったのに…(笑)
ということで、
今回訪れた長陽駅無人駅巡りの様子を少しだけご紹介させていただきます。
南阿蘇鉄道 長陽駅とは?
1985年に旧国鉄高森線から第3セクター南阿蘇鉄道として誕生。
開業当初より観光列車としてトロッコ列車ゆうすげ号を導入し、観光面にも特化した地域になくてならない魅力ある鉄道会社です。
南阿蘇鉄道は2016年4月に発生した熊本震災で甚大な被害を受け、現在運行しているのは中松駅ー高森駅区間となり、長陽駅はいまだ列車の通過しない駅となっています。
2022年の全線復旧を目指し南阿蘇鉄道は頑張っています!!
皆様も応援よろしくお願いいたします。
そろそろ無人駅の散策を…
それでは無人駅を散策してみましょう。
まずは駅舎正面から。
雰囲気いいですねぇ…無人駅ならではの哀愁が漂っています。
駅舎入口に置いてある電話ボックスもいい感じ。
やっぱり無人駅には公衆電話ですよね。
駅舎内はこんな感じです。
長陽駅舎では土曜、日曜、祝日限定でシフォンケーキ屋さんの久永屋さんが営業されているんですよ。この日は平日でしたのでお休みでした。
しばし輪投げゲームに夢中になるアラサー女…
全部入るまで止めない自分縛りに苦戦しながらもなんとか達成!!
こういうのも無人駅の楽しさだったりするんですよね。
よし、そろそろホームを巡ってみようかな。
まずはホーム側から見た駅舎の風景と錆びた駅名標がこちら。
いいですねぇ。雰囲気良すぎてゾクゾクします(笑)
真っ直ぐ進むレールの向こうの南阿蘇の景色が美しいですね。
真正面に臨む田園風景とその奥に広がる山々の陰影も素敵な風景でした。
雨雲がかかる風景も綺麗ですが、快晴の南阿蘇の景色も美しいそうですよ。