IT業界への転職、就職を目指しているなら、絶対的にブログを始める事をお勧めします。
最早業態が広すぎて、何が『IT』というのかわからない業界です。
しかし、言えることがあります。
【ITっぽい仕事】に対してスキルの低い人が異常に多い事。
えっ?
みんながホームページを作れるんじゃないの?


できないのよ、だ~れも


先日こんなことをつぶやきました。
【ブロガーが転職活動で言えそうな事】
「ホームページ?1時間ででっち上げましょうか?」
「メディア1(複数化)運用経験ありますよ」
「Google広告の仕組みですか?触りだけでいいなら」
「今までどれくらい文字を書いてきたか?そうですねぇ本5冊以上は…」
うん、高スペックに見えるなこれ


強そう…


でしょ?
ブロガーは半年真面目に継続すれば、これだけのことができる様になりますが、逆にIT業界内ではこれらをできる人がまだまだ少ないです。
できる人が少ないという事は、それだけまだまだ他所からの介入の余地があるという事を指しています。
現役WEBディレクターの僕がオススメするスキル習得方法は、声を大にして、
『ブログをやれ』
です。


今回は何故ブログがIT系の
就職活動に対して有利かを解説するわ


現役の中の人の意見を聞いていって下さいね
IT業界はブログ系のスキルが不足している


ブログはITこそ、その大本となる根幹のシステムなのに、何故かIT業界内でも触れる人が少ないものです。
以下に、IT業界に十数年いる僕が見てきた現実を書き記します。
- サーバーを触ったことがある人が少ない
- ドメインが何か説明できる人が少ない
- 自分でWEBページを立てたことがある人が極端に少ない
- アドセンスの仕組み・アフィリエイトの仕組みを説明できる人が少ない
- ライティングができる人が少ない
- CMSが何かを知っている人が少ない


うそでしょ!?
本当にできる人が少ないの?


IT業界は業態が多様化しすぎて、
自分の専門分野しかできない人も多いんだ


ブログで得られるスキルは
最強のマルチプレイヤーというわけね
ちなみにですね、僕もブログを始める前は上に挙げた内容はことごとく全くできませんでしたね。
どうです?
ブログを続けるだけでこんな難しそうな事が身に付くの、凄くないですか?


ブログすげぇ…
人気記事 大学生必見! 就職先は給料で選べ! 職種で選ぶと後悔する理由!
こんな転職志望者が来たら即採用したい


冒頭僕のツイートを貼りましたが、採用担当者の自分からの意見としても載せておきます。
面接志望者がブログをやっていると仮定した上で、こんな人が面接に来たら即採用してみたいです。
この中の3つくらいあったらマジで即採用レベル。
それほどIT業界には、ITリテラシーと実作業者が足りません。
- ブログ歴1年以上
- WordPressテーマを3つ以上触ったことがある
- WEBページをお遊びで何個も作った
- 触ったことのあるサーバーが2つ以上
- .xyzをメインサイトに扱わない
- FTPを触れる
- セルフバック以外で5000円アフィリエイトの売り上げがある
- アドセンスの振込額を達成した


項目としては分けたけど、
ブログ歴1年でどれも身に付きそうね


そうなんだよ、
だから絶対ブログをやった方が良いんだ
人気記事 転職先の探し方・見つけ方 どうやって対策をとれば良いのか
人気記事 ブログを始める前に これから始める方へのブロガー備忘録と考え方
今すぐブログをやる理由 実践編?


ブログを8カ月強続けてきた状態でこの記事を書いているのですが、いつの間にかこういう事ができる様になってました。
マジで1時間でホームページでっちあげる案件飛んできて草
画像も全部加工して
知らないテーマでしたが体裁整え切りました
ドメインあててあって助かったわhttps://twitter.com/hamwrite30/status/1214384972800372737 …
ゆっくりバッファとって、2時間もあれば企業ホームページの様な物が作れる様になります。
めっちゃすごそうだよね。
あくまで、緊急対応でしかないんだけど。
コーディングができなくても、画像加工からっきしでも、ここくらいまでは皆さんできる様になるんですよね。


ホントに1年経たずにここまでできるようになったわよ
実践できたのは良かったわ
このクライアントからはメチャクチャ感謝されて、多分次の仕事もウチの会社に回してくれると思います。
速度は信頼です。
そしてそれを支える作業の自信となったのは、地道なブロガー活動でしたね。
「え?一時間ちょっともらえればいけると思いますよ!」
って思わず返答しちゃいましたもん。
そして、それを実行した事によってめちゃくちゃ評価して頂きました。
自分でドメインを取り サーバーを立てよう


何と言ってもワードプレスで運用することが、さっさと色んな知識を付ける近道。
そして、暇な時にいろんなテーマを試してみたり。
ひたすら時短でサイトを作れるか、無意味にデータベースを立てては破棄してみたりすることも経験になります。


僕が利用しているのはエックスサーバーですが、サーバーも数種類触れるようになっているととても強いです。
レンタルサーバー Xserver

エックスサーバーは老舗で強固なサーバーの為、愛好者が多く特におすすめ。
グループのエックスドメインで、ドメインを取得すれば凄い簡単にサイトを立ち上げられるので重宝しています。
ブログは初期投資がドメイン代とサーバー代程度しかかかりません。
.comドメインを取得して、サーバーを年間契約したとしても精々12,000円~16,000円程度です。
実情はセールなどが入る事もあり、もっと安いです。
高いお金を出して何処かに通うより、サクッとブログの始め方を読み漁ってやってしまう方がよほど勉強になります。
もし、あなたがIT業界に興味があるなら、是非ブログを始めてみませんか?
ブログをやってるだけで身に付くスキル。
そしてそれらを駆使した業界のマルチプレイヤー、メチャクチャ不足してますよ。
好い転職を!
転職と言えば マイナビ転職
コメント