Announcing the GA of Archive, our coldest Cloud Storage offering yet. Learn more about the new storage class and how it’s designed for long-term data retention → https://goo.gle/2s4V9Wk
Google Cloud、大容量長期アーカイブ向け「Archive」ストレージを提供開始。1テラバイトあたり1カ月約133円から
Googleは大容量データの長期アーカイブ向けに「Archive」ストレージサービスの提供を開始しました。
Google Cloudはこれまで、バックアップ向けのストレージサービスとして、月一回程度の頻度でアクセスされるデータ向けの「Nearline」、四半期に一度かそれ以下の頻度でアクセスされるデータ向けの「Coldline」の2種類を提供してきました。
今回発表された「Archive」はそれ以上の大容量長期向けのストレージ。これまでテープに記録されていたような用途を代替できると説明されています。
かかる費用は1ギガバイトあたり1カ月0.0012ドル、1テラバイトあたり1か月で1.23ドルから。1ドル110円で換算すると、1テラバイトあたり1カ月約133円から、となります。
耐久性はイレブンナイン(99.999999999%)。オプションのリージョン分散を利用することでさらに可用性をあげることができます。また、すべてのデータは転送時、保存時ともに暗号化されています。
そして大きな特徴は、Archiveを含むすべてのストレージサービスは、ミリ秒でデータにアクセス可能だと説明されています。
Instant Access: Like all Cloud Storage classes, accessible with millisecond latency.
どのストレージクラスに対しても基本的に一貫した方法でアクセスできることも利用者にとってうれしいところでしょう。
GoogleはこのArchiveストレージサービスには、科学関連データの保存、証券や金融取引の履歴データ、政府や公共機関のデータの長期保存、工場などのデータの保存などをはじめとするさまざまな用途に適切だとしています。
あわせてお読みください
- Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始
- Google、低価格なアーカイブ用クラウドストレージ「Cloud Storage Nearline」を正式サービスに。100PBを6カ月無料キャンペーンも
- VMware、オブジェクトストレージサービス「vCloud Air Object Storage」が正式サービスに。vCloud Air経由でGoogle Cloud Storageを利用。VMworld 2015 US
- スケールアウトNASのIsilon、新機能でAmazon S3やMicrosoft Azureなどクラウドストレージを保存領域として利用可能に。OneFS 8.0リリース
- カテゴリ クラウド
- タグ Google, Google Cloud