バンガードETF経費率改定、安いコストがさらに安く!(米国時間2019年12月20日付) New!
水瀬ケンイチ
バンガードETFの経費率(エクスペンス・レシオ)が米国時間2019年12月20日付で改定されました。
| ティッカー | 名称 | 改定後 | 改定前 |
| VONE | バンガード®・ラッセル1000 ETF | 0.08% | 0.12% |
| VONG | バンガード・ラッセル1000グロース株ETF | 0.08% | 0.12% |
| VONV | バンガード・ラッセル1000バリュー株ETF | 0.08% | 0.12% |
| VTWO | バンガード・ラッセル2000 ETF | 0.10% | 0.15% |
| VTWG | バンガード・ラッセル2000グロース株ETF | 0.15% | 0.20% |
| VTWV | バンガード・ラッセル2000バリュー株ETF | 0.15% | 0.20% |
| VTHR | バンガード・ラッセル3000 ETF | 0.10% | 0.15% |
| VOOG | バンガード・S&P500グロースETF | 0.10% | 0.15% |
| VOOV | バンガード・S&P500バリューETF | 0.10% | 0.15% |
| IVOO | バンガード・S&Pミッドキャップ400 ETF | 0.10% | 0.15% |
| IVOG | バンガード・S&Pミッドキャップ400グロースETF | 0.15% | 0.20% |
| IVOV | バンガード・S&Pミッドキャップ400バリューETF | 0.15% | 0.20% |
| VIOO | バンガード・S&Pスモールキャップ600 ETF | 0.10% | 0.15% |
| VIOG | バンガード・S&Pスモールキャップ600グロースETF | 0.16% | 0.20% |
| VIOV | バンガード・S&Pスモールキャップ600バリューETF | 0.15% | 0.20% |
| VCSH | バンガード・米国短期社債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VCIT | バンガード・米国中期社債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VCLT | バンガード・米国長期社債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VGSH | バンガード・米国短期国債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VGIT | バンガード・米国中期国債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VGLT | バンガード・米国長期国債ETF | 0.05% | 0.07% |
| VMBS | バンガード・米国モーゲージ担保証券ETF | 0.05% | 0.07% |
(バンガード-長期・分散・低コスト- バンガードETF®経費率改定のお知らせ(米国時間12月20日付)より)
今回は、バリューやグロースなど比較的ニッチな銘柄が多いですが、ただでさえ安い経費率がさらに下がっていてありがたい限りです。
バンガードETFは、純資産額が増えればコストが下がり、純資産額が減ればコストが上がる。わかりやすいです。
ただ、日本の証券会社において海外ETFは、売買や税務処理が「外国株式扱い」になります。国内ETFや投資信託とは違い、少々割高な売買手数料と為替手数料と「手間」がかかります。WEBや書籍等の情報も少ないです。ある程度知識と経験がある方向けの商品だと思っています。
知識と経験がない(あるいは、これから身につける段階)というかたは、日本籍のインデックスファンドを活用する方がよいと思います。
なにはともあれ、バンガードさん、コスト改定ありがとうございます!🙏
<ご参考> バンガードETFの購入は楽天証券かSBI証券をおすすめします。
- 関連記事
-
-
バンガードETF経費率改定、安いコストがさらに安く!(米国時間2019年12月20日付) 2020/01/08
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年12月)、やはりマーケットメイク対象銘柄の乖離が小さく良好 2020/01/04
-
東証上場の国内ETFで、信託報酬 年0.0858%(税込)の超・低コストな全世界株式型ETFが設定される。インデックスファンドに追いつき追い越したコスト最安クラスが登場! 2019/12/19
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年11月)、マーケットメイク対象外ETFの乖離が大幅拡大。薄々感じていたことが確信へ 2019/12/02
-
国内ETF「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」(銘柄コード1550)が信託報酬引き下げを含む変更! 2019/11/24
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年10月)、新興国株式クラスで一部乖離拡大 2019/11/02
-