朝日のネット接続環境

大企業の多くは2chの社内接続を禁止している中、ネット取材するにしてもなぜ書込み禁止にしないのか?

人員

規制前後の2NNの閲覧者の増減から単純計算したら、約3000人(3000接続)は変動があった。
(エイプリルフールのネタ祭りで2NNを利用しなかった2ちゃんねらーが多かった事は割り引いて考える必要はあるにしても)
それにしても過去ログの調査で明らかにしなければならないが
規制中の特定傾向レスの減少量は相当のものがあり、規制に影響された朝日関係者の背景を確認していく必要がある。

青森からの書き込み例もあり「asahi-np.co.jp」への規制で影響されたのは単純に本社社員だけでなく国内全社に及ぶとみられる。
+...
1691 やば

from: 安藤 at: 08/02 22:20 ちょっと恥ずかしいやん 自衛隊取材で食傷気味 今日からねぶたが始まりました 祭りはいつでもどこでもいいもんです 10 NANNAN 社会人。 atws02.

また東京本社にはなぜか住所を同じくする複数の外部組織が存在し同じネットワークを利用している可能性が高い。

社員

「社内失業者」扱いになる記者が2割もいる

同住所の外部組織

新華社(事実上中国の対外プロパガンダの中心的存在)
+...
秋岡家栄記者が後に「人民日報」海外版の日本代理人に就任、後に北京特派員、北京支局長になった横堀克己が中国共産党傘下の雑誌「人民中国」の編集顧問に就任したりするなど、他紙では見られないような中華人民共和国あるいは中国共産党との繋がりが存在する。また、朝日新聞が提携している新聞社は数十カ国にわたって存在しているが、その中で「人民日報」は提携関係にある1社である。また、中国共産党直下の通信社であり、

特定の国に長期赴任した記者が現地の機関に再雇用される例は、朝日新聞と中華人民共和国との関係に限ったことではないが、中華人民共和国及び中国共産党政府は、人権、特に言論の自由の弾圧を行う独裁国家であり、そのような政権の情報統制とプロパガンダの手先である政府系情報誌と民主国家の新聞社が提携するのは報道倫理・人権の観点から許容されるべきのもではないとの批判がある。
東亜日報(韓国の三大紙)
AP通信社
AFP
ニューヨーク・タイムズ東京支局
+...
ノリミツ・オオニシ(Norimitsu Onishi)は現在ニューヨーク・タイムズ紙で活動している新聞記者。カナダ人。ニューヨーク・タイムズ東京支局長。

ネットワーク環境

90年代前半にIPネットワークを開設した大学なども持っている「クラスB」を1つ丸ごと保有。
(ネットワークアドレス1個、ブロードキャストアドレス1個を含め、プロバイダなみの 65,535個もの IP を所持)
大量にIPアドレスを保持し工作員やパソコンが大量に存在したとしても2chなどでIDがかぶらない。
他の新聞社との比較が必要。
http://www.robtex.com/route/133.173.0.0-16.html
+...
530 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 09:25:21 ID:mBiPIW260 757 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/31(火) 21:23:02 tlW+0jLY0 そもそも本当に朝日のネット取材部は300人だけか?

FOX★が規制したリモホはasahi-npという文字列だけだから、東京本社300人だけじゃ済まないぞ。 下手したら地方支社も含めて3000人、あるいは1万人ぐらいいっぺんに規制くらったんじゃね? 一夜にして消滅(笑)したサヨク工作レスの数からそのくらいいてもおかしくないぞ。

東京本社のネット取材部は300人なんだろうけど。 消滅したサヨク工作レスの数からとても300人でも見合わないぞ。

611 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 09:27:55 ID:ixQEpo7y0
2NNの閲覧者の増減から単純計算したら、約3000人(3000接続)は居た。
    635 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 22:37:17 ID:wxx4NVbF 朝日新聞社のIPアドレスってプロバイダーみたいに大量にあるのか? 工作員やパソコンが大量に存在しても普通ならIDがかぶりまくりじゃない?

    745 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 09:15:32 ID:kauB3r/4
      クラスB1つ丸ごと持っている。そりゃ工作活動も容易だ罠・・・・。


      746 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 09:20:25 ID:L1wAS6gz
      それって、133.173.0.0~133.173.255.255までってこと?

      754 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 10:24:37 ID:kauB3r/4
      そーです。

      ちなみに90年代前半にIPネットワークを開設した大学とかもクラスBを持っています。 元々朝昼はネットワークの投資は黎明期からやっています。 早い時期から専用ドメインも取ってwebサーバ運用もやっていましたから。

      ただそのインフラを悪意ある使われ方をされてしまいましたねw 「残念でした!あなただまされちゃったの」

      756 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 10:30:32 ID:L1wAS6gz
      ありがとう!! 6万のIPあれば、2chはじめあらゆる掲示板の世論構築誘導も不可能じゃなさそう・・・ しかも新聞社。

      2chの過去ログって、パンドラの箱になるかも。希望なしの。 -- (名無しさん) 2009-04-02 11:49:18

      朝日新聞社のIP範囲


      60.32.135.200-60.32.135.207    [60.32.135.200/29]
      61.213.57.0-61.213.57.31       [61.213.57.0/27]
      124.211.24.160-124.211.24.191   [124.211.24.160/27]
      133.173.0.0-133.173.255.255    [133.173.0.0/16]
      202.239.162.192-202.239.162.255 [202.239.162.192/26]
      203.179.86.40-203.179.86.47    [203.179.86.40/29]
      218.216.74.200-218.216.74.207   [218.216.74.200/29]
      220.110.185.208-220.110.185.223 [220.110.185.208/28]

      朝日新聞社(asahi-np.co.jp)のドメイン情報

      http://www.robtex.com/dns/asahi-np.co.jp.html

      2001年

      「懲りもせず「クイズタイム小学生」の動画希望 」と
      http://wow.bbspink.com/ascii/kako/1009/10095/1009555436.html
      「藤崎彩花」 で
      http://www2.bbspink.com/avideo/kako/985/985259428.html
      にてフシアナトラップ(「asahi-np.co.jp」が細字なので本物)にひっかかった朝日が

      さらに2chで
      http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016524015.html
      ドメイン情報をさらされていた。


      6 名前: 投稿日: 02/03/19 21:14 ID:HZakdpgp
      http://wow.bbspink.com/ascii/kako/1009/10095/1009555436.html


      53 :http:// atws3.asahi-np.co.jp.2ch.net/  :01/12/30 01:07
      guest guest
      54 :http:// atws3.asahi-np.co.jp.2ch.net/  :01/12/30 01:08
      guest guest
      55 :http:// atws3.asahi-np.co.jp.2ch.net/  :01/12/30 01:10
      guest guest
      56 :http:// atws3.asahi-np.co.jp.2ch.net/ :01/12/30 01:12
      guest guest

      Domain Information: [ドメイン情報]
      a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
      e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
      f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
      g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
      k. [組織種別] 株式会社
      l. [Organization Type] Corporation
      m. [登録担当者] MO3502JP
      n. [技術連絡担当者] YB002JP
      n. [技術連絡担当者] KH264JP
      p. [ネームサーバ] ns01.asahi-np.co.jp
      p. [ネームサーバ] ns02.asahi-np.co.jp
      p. [ネームサーバ] ns1.iij.ad.jp
      y. [通知アドレス] admin@asahi-np.co.jp
      y. [通知アドレス] apply@iij.ad.jp
      [状態] Connected (2002/03/31)
      [登録年月日]
      [接続年月日]
      [最終更新] 2001/03/14 11:26:29 (JST)
      yoneda@iij.ad.jp

      報告-規制時

      ★090330 rail「あぼーん」コピペマルチポスト荒らし報告
      http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238394458/

      24 :名無しの報告:2009/03/30(月) 16:15:26 ID:1p3fP0aXP
      \.asahi-np.co.jp 20res

      http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=133.173.0.0/16
      Network Information: [ネットワーク情報]
      a. [IPネットワークアドレス] 133.173.0.0/16
      b. [ネットワーク名] ASAHI-NP-NET
      f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
      g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
      m. [管理者連絡窓口] TY7847JP
      n. [技術連絡担当者] KH264JP
      n. [技術連絡担当者] YB002JP
      p. [ネームサーバ] dns01.asahi-np.co.jp
      p. [ネームサーバ] dns02.asahi-np.co.jp
      [割当年月日] 1990/02/06
      [返却年月日]
      [最終更新] 2005/08/22 13:21:01(JST)  ←注目

      26 :ろびんそん ★:2009/03/30(月) 16:20:50 ID:???0
      規制すっw

      現在

      http://www23.atwiki.jp/arashishinbun?cmd=upload&act=open&pageid=32&file=877dedac201d58a8045a4b094c28a0d1[1].jpg

      http://whois.jprs.jp/
      で、「asahi-np.co.jp」を検索すると出てきます。

      Domain Information: [ドメイン情報]
      a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
      e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
      f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
      g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
      k. [組織種別] 株式会社
      l. [Organization Type] Corporation
      m. [登録担当者] TY7847JP
      n. [技術連絡担当者] KH264JP
      n. [技術連絡担当者] YB002JP
      p. [ネームサーバ] dns01.asahi-np.co.jp
      p. [ネームサーバ] dns02.asahi-np.co.jp
      [状態] Connected (2010/03/31)
      [登録年月日]
      [接続年月日]
      [最終更新] 2009/04/01 01:29:58 (JST)  ←注目

      通常は登録期限時の更新以外に情報を変更することはありません。
      日付を見れば分かるかと思いますが、このタイミングでの登録情報の変更(恐らくIPアドレス)は非常に不自然です。
      「通常の」会社であれば、社員への注意と社内ネットワークを制限(掲示板等への投稿禁止、又はHP閲覧規制)だけで十分です。
      4/1にDNS変更により朝日新聞社から2chへ書き込みが可能になっていた事になりえます 。

      ※以下のドメイン情報は規制前にすでに変わっていたのでミスリードかと

      http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024753420

      Domain Information: [ドメイン情報]
      a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
      e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
      f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
      g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
      k. [組織種別] 株式会社
      l. [Organization Type] Corporation
      m. [登録担当者] MO3502JP (←※2001年時と混同かと)
      n. [技術連絡担当者] KH264JP
      n. [技術連絡担当者] YB002JP
      p. [ネームサーバ] dns01.asahi-np.co.jp
      p. [ネームサーバ] dns02.asahi-np.co.jp
      y. [通知アドレス] admin@asahi-np.co.jp
      y. [通知アドレス] apply@iij.ad.jp

      ところで今調べたのですが、
      KH264JP 平田 勝裕
      YB002JP 馬場 康志
      これは出て来た。
      ところが、
      MO3502JP
      これのデータ-が出ません。
      なんと whois データ-が変わってます。
      m. [登録担当者] TY7847JP
      n. [技術連絡担当者] KH264JP
      n. [技術連絡担当者] YB002JP
      p. [ネー
      TY7847JP 矢野 隆司

      昨日変えたんですね。
      MO3502JP というのが問題の人物なのか? というような疑惑も


      朝日新聞社は2005年6月,新聞社の生命線ともいえる緊急連絡用社内電話,ホットライン約300台をIP化した。広域イーサネットのデータ系トラフィックとの併用を実現。

      http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050719/1/?ST=ipcom

      IP電話の特集とありますが、広域LAN上に、音声系の
      ネットワークにデータ系も兼用しています。
      規制後に、朝日新聞ドメインからのアクセスが激減
      したとなると、各本社・支社からの東京本社を経由
      して、インターネットへアクセスしていた可能性が
      あります。

      このページをシェアする

      メニュー

      -ちょっと 待て、

      その書き込みは

      朝日かも。-


      ※朝日新聞社(asahi-np.co.jp)と、プロバイダのASAHIネット(asahi-net.or.jp) は違います。ASAHIネット利用者への誤解は避けましょう。

      どなたでもお気軽にご利用・編集下さい。

      メニュー







      祭りの過去ログはこちら!



      New!!



      投稿用 情報求む!



      【このページの閲覧者】
      合計:16071
      今日:4
      昨日:0

      外部リンク


      おすすめゲーム攻略

      AD
      【PR】