クラブのご紹介
杉二(すぎに)キンボールクラブのご紹介
1.どんなクラブ?
どなたでも参加できるスポーツサークルです。
小学生児童、保護者のほか、地域の方々など学校関係者以外の方でも自由に練習に参加できます。
対象児童は杉二小だけに限定していません。(浜田山小、東田小、泉学園小、などの児童もクラブ員として活躍しています。)
特に小学生が楽しんで参加してもらえるよう、クリスマス会、合宿、6年生を送る会などのイベントを積極的に開催しています。
2.そもそもキンボールってなに?
「これがスポーツ?」ってはじめは誰もが思います。めちゃくちゃ激しい競技スポーツです。
ボールが大きいから、ああ、大玉転がしかな?って皆さん必ずおっしゃいます。
転がしません。高速で飛んでくるボールを走って一人でキャッチします。
カナダ生まれのニュースポーツで、2018年は東京でワールドカップも行われた国際競技です。
ルールは・ ・ ・ ・、一度体育館でご説明させてください。
3.練習日程は?
土曜日の午後1時~5時です。フルタイム参加する必要はありません。
習い事や家族の行事に合わせて時間を縮めて参加する方もたくさんいます。
4.練習会場は?
杉並区立杉並第二小学校体育館を利用しています。
5.練習を見学してみたいのだけど?
どうぞご自由に見学・体験に来てください。
6.強いチームだと気後れしてしまって
たしかにこのクラブには国体やジャパンオープンなど全国大会で優勝するほどの実力を持った選手もいます。
スポーツですから、動きが良くて活発な選手もいれば、運動が苦手だけどマイペースで楽しんでいる子もいます。いずれも本人が楽しくプレーできればどんなスタイルでもいいと思います。選手の特性や体力に合わせていくつかのグループに分けて練習しています。試合に勝つだけが最終目的ではありません。
野球やサッカーなどのメジャースポーツになじめない子、他の習い事で泣いちゃうような子でも元気よく参加しています。
7.費用は?
ユニフォームやルールブックはクラブで所有しているものを無料でレンタルします。
育ち盛りの小学生にはサイズ交換が可能なユニフォームの無料レンタル制度が、親の負担が少ないと保護者から好評で
す。用具代が高いため月に500円のクラブ費をご負担いただいています。
8.習い事や家族の旅行が多くて全出席が無理かも
皆さんご自分や家族のイベントをまずは優先し参加しています。全日程・全時間出席することは最初から考えなくてよろ
しいと思います。
クラブとしても、塾や習い事、家庭の行事、中学生の部活などを優先していただき、空いた時間で参加いただくことを
願っています。
クラブ員の中には、ほかに塾に通う、テニススクールに通う、バレエやピアノに通う、などで早退する子、ウインドバン
ドと練習時間がかぶって休む子なども多くいます。
9.大人だけど参加できる?
キンボールは、とても動きが激しくて速いスポーツであり、スポーツ三昧な方はもちろん、これからスポーツをはじめたい方など、大人に適した運動です。ボールが大きくて、一見簡単そうに見えるので、子供が参加しやすく、十分に楽しめますが、実は大人が本腰を入れて行うスポーツです。親子で参加する、大人だけで参加する、すべて大歓迎です。
10.練習のほかにはどんなことをやっていますか?
(1)杉並区キンボールスポーツ連盟と共同して区内のキンボール体験会、講習会に指導者を派遣しています。
学校や施設で体験会を開催してみたい場合、ご相談ください。
<一例として>
・東田小放課後居場所事業の一環として80名を対象に体験会
・大宮前体育館からの依頼で体育の日イベントとして40名を対象に体験会
・杉九小で80名を対象に体育授業
・杉二小夏の子供会イベント
・杉二小サタデースクールで体験会
(2)公式戦に参加
毎年7回程度の公式戦に参戦しています。
主な戦績は
2019宮城オープン 両手フレンドリー部門 優勝
2018東京オープン(都大会) 片手フレンドリー部門 優勝
2017香川ジャパンオープン (全国大会) フレンドリーチャレンジ部門 優勝
2016豊島大会 フレンドリー両手部門 優勝
2015和歌山国体(全国大会) ファミリー部門 優勝
2014東京オープン(都大会) 低学年部門3位
2013東京国体(全国大会) 小学生部門3位
上記以外にもたくさんたくさん入賞歴があります。
※ 以下動画は大会参加時の試合の様子です。
2019杉並大会優勝時 https://youtu.be/AvVLQblOHKg
2015和歌山国体優勝時 http://onedrive.live.com/redir?resid=B3203C8039A81D4D!121&authkey=!AP9LFsxjaugb5D0&ithint=folder%2c
主なメディア掲載
★日本経済新聞 電子版にクラブやスポーツの紹介記事が掲載されています。(2013/10/1取材 10/14電子紙面掲載)
<日経 電子版>サムネイル>写真一覧>体験ニュースポーツ>
http://www.nikkei.com/photo/special/article/?ng=DGXZZO60915260Q3A011C1000000&uah=DF270920129168#slide8
★杉並区HP すぎらぼ
http://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/yakudatsujoho/sugilabo/news/1019144.html
★日本テレビ 「ぶらり途中下車の旅」
番組HP http://www.ntv.co.jp/burari/contents/20170121.html
クラブの経営理念
「スポーツを通じて、持続する地域社会や子供の健全な成長に貢献」
クラブの運営方針
「当番なし 習い事や家庭の行事を優先」
めざす姿
「笑い声があふれ、元気なあいさつや素直な心を持つ、
明るいスポーツマン」
児童選手のめあて
・「あいさつ と お返事ができる」
お世話になっている保護者や仲間同士のあいさつ
・「会話によるコミュニケーションができる」
チーム内で作戦を詳細に情報共有できる会話力 クラブで起きたことを家庭で報告できる連携力
・「勝ちぐせ」
結果を出せる力 プレッシャーに耐える力 表彰される喜び
代表者
梶原豊彦
同クラブの監督・選手兼任 杉並区在住 都内の金融機関に勤務
高校1年生と大学2年生の子供2人も同クラブの選手
2014年5月より杉並区キンボールスポーツ連盟の理事長、東京都キンボールスポーツ連盟の理事に就任
(現在、仕事の関係で都連理事は勇退)
日本キンボールスポーツ連盟公認 上級指導員資格(マスター)
″ C級審判員資格
上記のほか、スキー、スノボ、サーフィン、MTB、スキューバダイビング、水泳、バレーボールなど指導経験多数あり、
<その他スポーツに関する資格>
日本水泳連盟 指導員資格
日本バレーボール連盟 指導員資格
″ 審判員資格
スキューバダイビングPADIインストラクター資格
日本赤十字社 水上安全法 救助員
″ 救急法 救急員
日本体育施設協会 水泳指導管理士
- クラブのご紹介
- 入部をご検討中の方へ
- お問合せ ご相談
- 合同練習 飛び入り参加練習 のご案内
- イベント 体験会
- 2019年度活動予定
- アルバム(イベント風景)
- 参考:2014~2018年度 活動実績
- ブログ
- クラブ員専用(PW必要)
カテゴリー
- アクセス数
- 9324
- ページビュー数
- 23053