44:質問いろいろ
質問がたくさん届きました。ありがとうございます。
後回しにしてしまうといつもの放置癖が出てそのまま忘れてしまいそうなので、今のうちにまとめて答えさせていただきます。
■sprite/fairysが解体された件について
申し訳ないが、これについてはなにも知らない。
もし知っていたとしても、さすがに一企業の内情をここでペラペラ喋るわけにもいかない。
まあ本当になにも知らないわけだが、ああだこうだと無責任に話せるような話題でもないので、なにとぞご了承いただきたい。
■萌えゲー全盛ですがほぼ萌えゲーを出してないアリスソフトをどう思いますか?
自分のスタイルを貫いていてかっこいいなと思います。
ランス10おもしろかったよな!
というか、ああいうゲームシステムを構築できるメーカーはほとんどないから、これからもアリスソフトには己が道を突き進んでいただきたい。
まじで。
■KOTYeについて業界的にはどう思っているか
業界的にはわからない。
酒の席でも話題になったことはあまりない。
俺個人としては、そういうクオリティになってしまったのは相応の事情があるだろうし、俺も巻き込まれたことは一度や二度ではないから、胸が痛い。
だからすすんで見に行くようなことはしない。
■elfの倒産は業界の皆さんはどのように思われているのでしょうか?
話題になることはたびたびあるものの、ついにelfがなぁ……とか、過去作への思い出話をするくらいで、elfがなくなったことについて深く話したことがないので、やっぱり業界的にどうなのか、という話は俺にはできない。
elfの元スタッフがシルキーズプラスとして再集結していて、流行を無視したニッチなジャンルの作品を出し続けているのはさすがだなと思いつつも、同級生や下級生のようなゲームはもう絶望的だろうから、質問者と同様に一抹のさみしさを覚えてはいる。
■昨今、低価格で一作品につきヒロイン一人攻略可能な作品(分割商法)が多く見られるのですが、そちらの方が売れるのでしょうか。
その方が売れるのかどうかはわからないが、売れてはいるっぽいので、有効ではあるのではなかろうか。
もう完全にバレバレだしもはや自白に近いが頑なにタイトルは隠すとして、俺が先日プレイした沢澤砂羽様ご出演作品もロープライスで、以前話したとおりツイッターでバズッてアマゾンランキング首位に長らく君臨していた。
もしこれが1万円近くするフルプライス作品だったら、もっと購入者は減ったんじゃないだろうか。
安い! 買おう! と気軽に手に取れる。ロープライス分割商法の強みは、ここにある。――のかもしれない。
ただ、広報展開を見る限りそれなりのコストをかけて宣伝をしていたようだし、起用している声優もとんでもなく豪華だ。
ぶっちゃけ、ゲームだけではあまり利益が出ていないんじゃないだろうか。
だから抱き枕とかドラマCDとかタペストリーを一緒につけて単価を上げているのかもしれない。
前にも触れたが、ゲームはグッズを売るための販促みたいなところが少なからずあるから、そういった視点で見るとフルプライスよりロープライスの方が適しているのかもしれない。
かもしれないを連打しているように、経営側の判断は俺にはわからんが。
と念のため最後に付け加えておく。
■夏休みの時期とかにダウンロード版のセールとかやるじゃないですか?あれってメーカー側からうちの商品半額にしてください、みたいにお願いするんですか?それとも、通販ショップの方で決めてやるんでしょうか?
すまんがこれもよくわからん。
ちらっと聞いた話では、「セールしたいんだけど」と連絡が来ることもあるし、メーカー側から「この時期にセールできないか」と打診することもあるようだ。
値引きした分、当然取り分は減ることになる。はずだ。たぶん。
■ユーザーアンケートって購入者の何%くらいが送られてくるのでしょう?
そしてそれらが次回作のテーマやディテールに実際影響を与えているものなのでしょうか?
メーカーに所属していたころは、1%にも満たないくらいだったような記憶がある。
が、これはそのメーカーのファン層によって大きく変わり、熱心な人が多い場合は結構な数のアンケートが届くようだ。
参考にするかどうかは、やはりメーカー次第ではなかろうか。
ユーザーの好みの傾向を徹底的に調べて次回作以降に反映するメーカーもあるし、あくまでも「今作の評価」として受け取って「次回作は次回作」と切り離して考えるようなメーカー……というかクリエイターもいる。
ただ必ずなんらかの参考にはしているはずだから、気が向いたらアンケートに答えてくれるとうれしい。
楽しかったの一言でも、励みになる。
――のだが。
こういうこと言ったら怒られそうだし、中には不快に感じる方もいるだろうが、それなりの割合でものすごい上から、いや、天上からの目線で読むのがしんどいようなものもある。
クリエイターも人間だ。無礼な態度取られたらムッとしてしまう。
せっかくいいことを書いてあっても、それで素直に受け取ってもらえないのはもったいない。
最低限の礼節や相手への敬意を忘れないようにしてもらえると、とてもありがたい。
いただいた質問にはこれですべて答えられただろうか。
もし抜けていたら「俺の忘れんな!」と声をかけて欲しい。
俺の方でも気づいたら、また次回にでも拾わせていただきます。
全体的に「わからん!」と適当なくせに沢澤さん関連の話だけやたら熱く語っているのは、どうか見逃して欲しい。
ぜんぜん関係ないが、沢澤さんについて話したアレのPV数も跳ね上がっていていて、みんな好きなんだなって思いました。