1: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:25:27.63 ID:DfoZ0m89M
no title

no title

no title

2: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:25:34.66 ID:DfoZ0m89M
ええんかお前ら…

10: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:26:17.83 ID:llA1QFrb0
ボンズも練習しなくても打てるからね

17: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:27:21.72 ID:CTPhWBy40
プレーの中で自然と鍛えられるから過剰なウエイトトレはいらんって事やろ

 


19: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:27:37.05 ID:jY5jsRx20
体デカくして怪我してるやつに言った言葉やぞ

20: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:27:51.96 ID:mDSyWrE60
イチロー好きだけどこの理論はおかしいと思うで

22: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:28:21.94 ID:aInnZUiJ0
イチローのスタイルではってだけだろ
イチローがホームラン王取ってるわけじゃないし

37: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:31:14.39 ID:5tM16GMVa
トラやライオンが鍛えたら最強の怪物が誕生するって考えはどうや

38: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:31:20.65 ID:/iE+2mdTd
2枚目で言うとるやん関節や腱は鍛えられんから自分に合ったトレーニングしろってことやろ

43: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:32:33.13 ID:PgVtwrA60
虎は何故強いと思う??

47: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:32:58.65 ID:kXdsy17M0
慶次が言ったのは才能の前に努力など無力ってことやけどイチローは自分の体にあったことをしろって意味ちゃうの

53: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:33:53.80 ID:di5ScleYd
トラがトラ同士で対決したら勝つのはちゃんと食ったり走ったりしてるやつなのでは
人間も人間同士で戦っているのだから

54: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:34:04.31 ID:RrugT2Hc0
虎やライオンは野球しないからな

64: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:35:44.85 ID:Whg0DUJY0
no title

84: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:41:28.79 ID:jhJLd+ZF0
28年もほとんどケガせずにプレイし続けるってアスリートとしてはこれひとつの正解ちゃうんとは思ってまうわ
太く短く短期間で記録残すってやり方なら間違いやが

88: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 01:42:35.64 ID:uQlyplgFd
>>84
別にそれがイチローの体質によるものかトレーニング方法によるものかわからんし


引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577895927/




コメント

1 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 15:35 id:LfeNgs.M0
イチローが言うなら信用できる
2 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 15:37 id:ZyAd3Cpz0
アヘ単にはそうなんやろうね、イチローを尊敬してるけど
長打は無いからねイチローには
3 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 15:41 id:Jp.mLmQ70
虎やライオンがウェイトトレーニングを始めたら見解を変えるんやろか
4 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 15:54 id:H7GG58xM0
虎やライオンも獲物がトレーニングしだしたらすると思うで。
現状では獲物側がトレーニングしないから捕食側もしないだけだろう。
野球選手の場合、相手がトレーニングしているんだから自分だけがしなければ勝てないでしょ。
5 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 15:58 id:qCudn5qn0
目的が合ってればそれはいいことだけれども
筋トレして肥大化した身体見て悦に浸るようなやつとかおるからな 重くなるリスク考えずに
6 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 16:23 id:MQAOPvft0
そらイチローのスタイルじゃいらんやろ
7 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 16:40 id:Oxu95PoC0
この話は自分の骨格以上の筋肉をつけるなという話だろ。虎ライオンはウェイトトレーニングをせず、自分に見合った必要な筋肉量で狩りをしているという例を挙げてるだけだろ。
実際に骨格以上の筋肉をつけたら動けなかったとい経験も基づいてると言っているのに、ここだけ切り取って話すとか朝日新聞みたいだな。
ほんまお前ら全員ばか
8 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 16:46 id:bPkQVo5A0
糸井ディスかな?
9 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 16:58 id:AHwKu.GT0
糸井の弾道がやたら低いのはやっぱつけすぎた筋肉が原因なの?
10 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 16:58 id:Jp.mLmQ70
虎やライオンがダンベルやらやり出したらそれはそれで草が生えるな
11 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 17:19 id:2ZyuyL9P0
※9
最適値なんて検査すれば簡単に計算できるものだし流石に今の時代はどの球団もトレーナーが数値管理してるんじゃない?
それで成績落としてる人は感覚がアジャストできていないんだと思う
12 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 17:26 id:1osyP.bt0
自給自足してる奴は筋トレいらないんだろう
13 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 17:29 id:cdwOehZy0
>>2
NPB時代の成績見てみろよ
14 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 17:31 id:cdwOehZy0
ウェイトの必要性はさておきこの例えはよくわからん。、
15 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 18:14 id:QqeNpXEh0
イチロー前田慶次説
16 名無しの猛虎魂さん 2020年01月08日 19:00 id:zw419LcL0
福留もウエイト絶対やらんよ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット