2019年末に和歌山県内の国道42号線をロード・バイクで走行していたところ、由良トンネルの出口近くで後ろから来た軽トラックに追突され、転倒して負傷した。すぐさま救急車が駆けつけ、近くの病院に搬送されて入院。筆者はこの間の記憶がないものの、自転車の前部に取り付けたGoPro HERO8でタイムラプス撮影した映像が残っている。これは10倍速、つまり0.33秒ごとの撮影であった。
トンネルに入る前には一旦立ち止まって、前後のライトの点灯を確認している。トンネル内の車道は一般車が左右の余裕を持って走行できるだけの幅がある。自転車は路側帯の白線の内側か線上を走っている。暗所に弱いGoProでも綺麗に映っているので、トンネル内は比較的明るい。そして何の前触れもなく突如として地面が映し出される。追突だ。その後程なく救急隊や警察が到着している。
また、Garminのサイクル・コンピュータEdge 830の走行データからは、トンネル内は緩やかな上り坂だったようで、自転車のスピードは時速10数kmが続き、ゆっくりと慎重に走っていたことが分かる。ケイデンスも90RPM弱で安定しており、左右に揺れるなど不安定な動きはなかったと推測される。左手に付けていたApple Watch 5が捉えた心拍数なども分析したいところだ。
自転車のライトはBontragerのIon 700 RTとFlare RTで、性能的にはトップ・クラスだろう。リア・ライトはリア・バッグに隠れがちなので、ヘルメットの後部にGarminのVariaレーダーを取り付けていた。これはリア・ライトとしても強力に機能する。さらに、リア・バックのTailFin AeroPackや全身Raphaの衣服には随所に反射素材が配されている。自転車の視認性としては必要十分であったと考える。
このように道路状況にも自転車の装備や走行にも問題がない。実際にもトンネルに入ってからも何台かの自動車に追い抜かされているが、特に危険を感じていなかった。ところが、出口まで十数メートルのところで、後ろから来た軽トラックが自転車に突っ込む。自転車の右側ドロップ・ハンドルを軽トラックの左側ドアか咥え込み、引きちぎっている。筆者もバランスを崩してて転倒し、大きな衝撃を受けた。
軽トラックは某組合職員が一人で業務運転をしていた。古い車種だが、当月に車検を受けたばかり。ドライブ・レコーダは後付けで装備していたそうだが、映像の提供は拒否された。しかし、自動点灯や自動ブレーキといった安全装備はない。そして、暴走していたわけではないが、ヘッドライトを点けておらず、路肩寄りに走行し、追突直前まで自転車に気がつかなかったと言う。
運手者は真面目そうな30代前半の青年。近隣住民で付近の道路に慣れている。毎日のように業務や私用で運転しており、自動車事故を起こしたことはないそうだ。追突の遠因に、ヘッドライトを点け忘れた、左寄りに走行する癖がある、後続車の接近に気を取られていた、自転車のリア・ライトをトンネル壁面の赤ランプと勘違いしたなどを挙げ、最大の原因は運転者である自身の不注意だと言う。
近年問題になっている高齢者や性格異常者が運転していたわけではない。道路や車両も不十分だが格段に条件が悪かったわけではない。自転車としても怠っていた点はないと思う。だが追突事故が起こり、筆者は大腿骨骨折他の大怪我を負った。健全な状態に回復できるとしても、随分と先になるだろう。この間は苦痛と不自由が続き、家族や周囲にも多大な迷惑をかけざるを得ない。申し訳ない気持ちで一杯だ。
この原因と結果の極端な非対称性は何だろう?この不条理な状況を納得できるように説明できるだろうか? だが、これは誰もが既に知っていることだ。つまり、道路は不完全な構造であり、自動車は不完全な機械であり、運転者は不完全な人間だから、事故は確実に起こる。目先の利便性にかまけて、自動車は凶器ではないと、少なくとも自分は事故を起こさないと根拠なく思っているに過ぎない。
先日のパブリック・コメントでは、物理的に分離された自転車道路の必要性を訴えた。同様に自動車は既存の車両を含めて自動ブレーキなどの安全装置を必須化しよう。そして、人間が自動車を運転すべきではないので、完全な自動運転が必要になる。いずれも一朝一夕には実現できないとは言え、少しずつ簡単なことから取り組んで行こう。某組合は軽トラックを破棄して、カーゴ・バイクを導入して欲しい。筆者の家族はTESLAを買った。
なお、このライドはFESTIVE500を兼ねた和歌山の自転車事情調査であった。一年前は推奨ルートを南東から北西に向けて走ったので、今回は北西から南東へ向けて走っていた。由良トンネル前後の国道42号線は推奨ルートではなく、自転車に乗らない知人のアドバイスであった。これは良くない結果を招いたが、そもそも推奨ルートが連続しておらず、その間の移動ルートが示されていない。これは改善を望みたい。