Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
SawadaKatsumi's profile
澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売
澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売
澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売
@SawadaKatsumi

Tweets

澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売

@SawadaKatsumi

毎日新聞記者。主に朝鮮半島を担当してきました。2018年4月外信部長。2020年2月に毎日新聞出版から『反日韓国という幻想』という本を出します。ツイートは個人の見解です。RTは必ずしも賛同を意味しません。

東京 千代田区
Joined May 2009

Tweets

  • © 2020 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi

もう10年近く前、「韓国は国をあげて韓流を外国に売り込んでる」と批判めいた口調で話す人がけっこういた。たまたま韓国政府の文化観光省に友人がいたので、どんな支援をしているのか聞いたことがある。確かに国が支援はしてたけど、やり方は非常にスマートだった。

6:30 AM - 7 Jan 2020
  • 2,331 Retweets
  • 4,702 Likes
  • 임노리코 Kunio  Kobayashi あはや takashi ota アール・ケイ あおしろつるばみ ヨセフ('ω')伊𫝑原 各務裕史 荒ぶる季節のぶんちゃん
9 replies 2,331 retweets 4,702 likes
    1. New conversation
    2. 澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi 22h22 hours ago

      まずは、在外公館の文化担当官から各国の市場の特徴などを報告させる。例として挙げてくれたのがドラマ。友人いわくスペイン語圏の大使館から「スペイン語圏では50話とか100話という大河ドラマが当たり前。20話くらいじゃドラマを見た気にならないらしい」という報告があった。

      1 reply 690 retweets 1,171 likes
      Show this thread
    3. 澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi 22h22 hours ago

      ソウルの本省では「そこは韓国ドラマの強いとこだよ。50話以上のドラマなんか、いくらでもあるから」となって、その年のターゲットはスペイン語圏だということになった。スペイン語圏への売り込みはマイアミで開かれる見本市だということで、そこへ向けての支援策が組まれる。

      1 reply 636 retweets 1,044 likes
      Show this thread
    4. 澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi 22h22 hours ago

      地上波放送局とか財閥系大手の制作会社は自前のブースを作れるけど、中小だと資金的につらい。そこで共用のコリアブースを準備して使ってもらう。さらに見本の1話分の吹き替えや字幕制作費用を助成する。後は、自分たちで商談をやってもらうんだと。

      1 reply 619 retweets 985 likes
      Show this thread
    5. 澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi 22h22 hours ago

      この方式だと、公的資金の投入はたいしたことないし、まさに民間活力を引き出そうとするだけ。見本の1話に字幕を付ける費用を助成してもらっても売れないと困るから、民間は必死に商売をする。いったん売れて弾みがつけば、後は民にお任せ。身近にこういう例があるのに、なんで学ぼうとしないかね。

      5 replies 665 retweets 1,271 likes
      Show this thread
    6. 澤田克己『反日韓国という幻想』2月15日発売‏ @SawadaKatsumi 5h5 hours ago

      ちなみに韓国コンテンツ振興院によると、出版や映画、書籍などを含むコンテンツ産業の輸出額は2005年の12億ドルから2010年に30億ドル、2017年に85億ドルとなりました。国家イメージの一定の向上にもつながっていますが、そもそもビジネスとしても右肩上がりで伸びています。

      0 replies 148 retweets 325 likes
      Show this thread
    7. End of conversation
    1. New conversation
    2. maikana‏ @maikana 11h11 hours ago
      Replying to @SawadaKatsumi

      韓国政府の基幹産業(となりうると判断したもの)への投資は非常に上手だと思います。金大中政権時代のゲームは初めてだったので失敗も多かったけど、その後の韓流からはい育成システムとして上手に機能していると思います。昨今の韓国文学も同じく。

      1 reply 82 retweets 194 likes
    3. maikana‏ @maikana 11h11 hours ago
      Replying to

      こういうのは政権交代の緊張感が、うまく機能していると思います。日本のお金の使い方はなんというか…。

      0 replies 53 retweets 124 likes
    4. End of conversation
    1. 桶田大介‏ @DaisukeP 13h13 hours ago
      Replying to @SawadaKatsumi

      経産省と総務省が連携し、VIPO[映像産業振興機構]を通じ、2013年から実施の「J-LOP(ジャパン・コンテンツ ローカライズ&プロモーション支援助成金」の枠組みが日本では相当。近年の海外における日本アニメの隆盛や各種イベントでの存在感の増大に少なからず寄与。 事例紹介:https://www.vipo.or.jp/j-lop-case/

      0 replies 89 retweets 148 likes
    1. 松本雅利‏ @yalisan 7h7 hours ago
      Replying to @SawadaKatsumi

      短期的お仲間にお金が落ちることにしか関心なし

      0 replies 7 retweets 18 likes
    1. necu‏ @n_ecut 2h2 hours ago
      Replying to @SawadaKatsumi

      情報有難うございます。 一方こちらは…↓😂 海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180607-00085979/…

      0 replies 6 retweets 11 likes
    • © 2020 Twitter
    • About
    • Help Center
    • Terms
    • Privacy policy
    • Cookies
    • Ads info