ネットゲームのガチ勢とエンジョイ勢

スポンサーリンク

 

こんにちは、マナリスです。

 

 

みなさんは

「ソーシャルゲーム」や「オンラインゲーム」をやったことがありますか?

 

 

そして・・・

 

 

自分がどのくらいのレベルの仲間と活動すればいいか

考えたことありますでしょうか?

 

 

「俺は最前線でもいける!!!」と

ガチでやりたい人もいれば

 

 

「俺はまったりできればいいよ」と

趣味程度でやりたい人もいますよね

 

 

今回は「ゲームでどのような仲間を作ればいいか」ということについて

お話していきたいと思います!

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

僕の経験で勝手に語らせてもらうので・・・

先ずは自己紹介からはじめたいと思います!

 

 

・筆者がやってきた主なゲーム
 
 
 

・2007年 NEXON「TalesWeaver」

 

3つのサーバートップクラブに所属するくらいガチ勢でした。

引退する2013年までに累計500万円以上課金してました。返して。

2013年引退。

 

・2013年 SEGA「PSO2(ファンタシースターオンライン2)」

 

できれば最低限課金しておきたいですが、

欲がなければお金はかかりません。めっちゃ課金したけど。

アークスグランプリという公式大会で2回連続全国ベスト4。

ガチ勢に囲まれてましたが・・・自身の実力はまわりに劣ってました。

2017年引退。

 

 

・2017年 ブシモ「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」

 

 

ソーシャルゲームの音ゲーです。

ガチ勢基準が音ゲーの精度や課金やイベント順位狙いなど結構別れてるゲームです。

ゲーム内イベント全国100位を3回。

公式大会、第1回ガルパ杯の上位300名前後の予選を勝ち抜き全国大会出場しました。

引退はしてないがログインしない日のほうが多くなってます。

 

・卓球

 

やってます!

 

 

スポンサーリンク

 

 

・前提として「重課金ゲー」で課金してないならガチ勢と組むな!
 
 
 
 
 
 
 
辛辣な話ですが・・・
 
 
強さが札束の殴りあいのゲーム
誰が見てもガチ勢と言われる重課金者から見れば、
課金してない身内は足手まといどころか、
いない人としての扱いかもしれません。
 
 
 
特にソシャゲであれば
これを持ってない人はお断り」という
重要な「人権」が存在します。
 
 
 
強さの基準である課金ゲーで課金しないのであれば
ガチ勢と一緒にプレイしないほうがいいです。
 
 
 
それでも俺はガチ勢になりたいという人は課金をしましょう。
(※期間限定でしか手に入らない人権が存在するのであれば解決しないかも。)
 
 
 
※ここからの話は札束の殴り合いの有無関係なくお話しますが、
基本的に札束の殴り合いがあるゲームは課金できなければ大体のゲームは
自身と同じような仲間を見つけて楽しむくらいのほうがいいです。

 

 

 

 

・毎日ログインできる人はガチ勢と組まないと勿体無い!
 
 
 
オンラインゲームを週5日以上~毎日ログインできて、
ネトゲが生活の一部になってるような状況であれば
ガチ勢と組んだほうがいいです。
 
 
特に複数人で回れるコンテンツがあるゲームでは
どんな凄いガチ勢でも
ログインが安定してる人のほうが優遇されやすいです。
 
 
最初はうまい人達に囲まれながら、
下手で足手まといにしかならない人でも
時期に慣れてきて気づけば
実力の変わらないガチ勢になってる人も珍しくないです。
 
 
 
 
・大型アップデート日から暫く長時間ログインできるかどうか!
 
 
 
 
大型アップデートがくると
新しい環境に対応するために」初日から
どんどん攻略や環境適応や考察をしていきます。
 
 
私個人の見解では、
新規情報を探す行動をしてる人もガチ勢に入ると思ってます。
(wikiの情報やフレンドの口コミ、攻略してる人のまとめブログを読む)
 
 
出会ったガチ勢の中には、
情報が一通り出終わってから行動して
あっというまにまわりの人に追いつくどころか・・・
 
サーバーのトップクラスになってる人もいました・・・。
 
 
少しずつ楽しみたい!って人は
仲良い友達とプレイするか、ソロで活動しても面白いと思います!
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
・PCゲームであれば『パソコンのスペック』に拘れ!
 
 
 
 
 
毎日ログインできようが
パソコンのスペックが足りてなくてゲームに支障が出る』ような人と
ゲームをやろうっていう集団ではありません。
 
 
本気でゲームをやりたいのであればリアルにも課金しましょう。
 
 
 
 
 
 
・フレンドってどう作ればいいの
 
 
 
10年前は、
ゲーム内チャットや掲示板を使って
「ゲーム内で頑張ってフレンドを作って」いましたが。
 
 
 
今ではSNS(Twitter等)やYoutubeやニコニコ生放送等・・・
ゲームの外側で交流があたりまえの時代になりました
 
 
 
チーム員やクエスト周回が毎日のようにSNS等で募集がかかってます!
 
 
 
参加条件など詳しく書いてあったりするので、
それに満たしているようであれば、
どんどん参加していったほうがいいです!
 
 
 
 
 
 
・最後に
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
 
今回書いた内容は
「お前全然ゲームうまくないからガチ勢くんなよ!
ということでは決してありません。
 
 
自身がどのようなスタイルでゲームを楽しむか、
今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。
 
 
そして、僕みたいに「†サクリファイス†」という名前で活動しないことを祈ってます。
 
 
それでは、このへんで。
 
 
スポンサーリンク

オンラインゲーム・SNSでよく聞く『引退詐欺』とは?

スポンサーリンク

 

こんにちは、マナリスです。

 

 

 

皆さんや皆さんの周りで

 

SNSやオンラインゲームで引退宣言した後に復帰」した人いませんか?

 

 

インターネットで同じ趣味や、

単純に知り合った友人が急に「引退します!」なんて言って

 

すんなり復帰してる姿を見ると、

あの引退宣言は一体・・・)ってなったりしませんか?

 

 

今回はそのことについて話していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク
・そもそも引退詐欺ってどこから?
 
 
 
これは人によって意見が分かれると思うので僕個人の意見で書きます。
 
 
 
「引退詐欺」といっても1年や2年
早くても半年くらいしてから復帰した場合、
引退詐欺ではない」と思ってます。
 
 
 
ではいつから引退宣言?
それを判断するのは難しいですが
2ヶ月以内」と思ってます。
 
 
 
理由というより経験になりますが・・・
筆者はSNSとオンラインゲームを10年以上関わってきて
 
実際に見てきた引退宣言から復帰した人や、
本当に消えてしまった人を下記にまとめたのでご覧ください。
 
 
 
 
・引退詐欺のあるある(2ヶ月以内に帰ってきた人)
 
 
 
 
 
 
売名目的
 
引退宣言することで注目されるのが目的。
この人は5時間で復帰しました。ただのログアウトである。
 
 
 
 
 
 
 
 
・試験、受験勉強
 
引退宣言することにより、人生の大事な場面に集中するのが目的。
この理由での引退は結構多いので本当に帰ってこない人もいます。
僕の友人は1日で帰ってきました。勉強しろよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
・引退宣言
 
ネトゲに飽きてきて新しい楽しみを見つける為に、
とりあえず引退宣言する人。
この理由の人は結局やることなくて2ヶ月以内には帰ってきます。
 
 
 
 
 
 
 
・炎上
 
叩かれすぎての「とりあえず引退」
有名人関係なく帰ってこない人のが珍しいですよね。
 
 
 
 
色々紹介しましたが、大体紹介した理由が大半だと思ってます。
皆さんの周りにもそのような方や自分にあてはまってしまった方が、
いらっしゃるんじゃないでしょうか!
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
・本当に引退した人
 
 
 
・恋愛沙汰
 
 
現実で理想の人を見つけて、
ネット自体からログアウトした人が多いです。憎い
 
ネット恋愛の場合はお互いの趣味が
ネットで合致してるので消えることは少ないです。
 
但し・・・ネットの場合カップルが喧嘩になった末、
互いに消えてしまう悲しいお話はありました・・・。
 
 
 
 
・ついていけなくなった
 
 
オンラインゲームやソシャゲのよくある話で、
ガチ勢といわれる最前線で活動する人に多いです。
 
あまりにも強いアイテムなどが実装されるが、
狙ってもまわりが手に入れてるのに自分だけが手に入らない。
それのせいで友人などに圧倒的な差がつけられて、
気分が萎えてゲームから離れてしまい、
最前線についていけなくなり、そのまま姿を消す人をよく見ました。
 
僕もTalesWeaverというオンラインゲームはそれを理由に引退しました。
 
 
 
 
 
・やりたいことができたから。
 
 
Twitterやってたけど、インスタグラムのほうに集中したい!
新しいネトゲができたからそっちに時間を費やしたい!
俺はYoutuberになる!野球が楽しい!筋トレ最高!等々…
 
趣味2つの両立って結構難しいので、
やりたいことできたら自然に消えていきます・・・エコですね・・・違うか・・・
 
 
 
 
 
 
・最後に
 
 
 
ここまで僕の思い込みをご覧いただきありがとうございます。
 
 
 
長々と語ったわけですが・・・僕が言いたいことをまとめると
 
「引退宣言する人は帰ってくるし、本当に引退する人は何も言わず消えます」
 
 
面白い引退詐欺した人知ってれば是非教えてください。
 
それではこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
 
 
スポンサーリンク