上り階段いっぱいに押し寄せる群衆
1月3日に供用が始まった銀座線渋谷駅の新駅舎が、近代的なデザインで注目を集めている。一方、ネット上では他の路線から乗り換える際の動線が悪く、混雑が悪化したという声が相次ぎ、「元に戻して」という人までいる始末だ。
そこで、キャリコネニュース編集部では8日、通勤通学ラッシュ時の渋谷駅を取材。最も混雑すると思われる、京王井の頭線から銀座線までの改札間を実際に歩いてみた。
駅構内に大量の群衆 誘導員を30人以上配置するも効果は疑問
- なんで年賀状を送らないの?「結婚や出産の報告する意味ない」「必要性をまったく感じない」トレンド(Y年12月28日)
- 運動にストイックな都道府県ランキング1位は愛知県 東京都は何位?トレンド(Y年1月8日)
- 「お酒を飲めない友達が割り勘を拒否。おかしくないですか?」 車で送迎させ駐車場代も払わずの相談者に批判殺到トレンド(Y年12月16日)
- “いじめ加害者を実名で告発”風の「正義のYouTube広告」が物議 仕掛け人はまた”あべりょう”トレンド(Y年12月24日)
- ドラゴンボールを「ドラゴボ」と略すのはダメ? “思わずイラっとする略語”に「ヘイジャン」「バ先」などトレンド(Y年1月5日)
- 「学校の先生にされて嫌だったこと」体験談が続々 「君このクラスにいたっけ?」と言われた人もトレンド(Y年12月12日)
- 「ガイア」密着回で炎上中の大戸屋、公式ツイッターで「健全に働ける環境づくりに取り組む」とコメントトレンド(Y年12月13日)
- 社会人になってもお年玉をもらう?「毎年10万円。もらえるもんはもらう」「断ると祖父母が泣く」トレンド(Y年1月1日)