アフィリエイトやブログの始め方を学ぶ前に。ネット相性抜群の稼ぎ方
ネットビジネスが身近になった昨今。
自分でも何か始めてみようと思う人はきっと多いはずです。
中でも、根強い人気なのがアフィリエイト。
アフィリエイトなら、最初にお金もかからないし、在宅で手軽にできるし、そんなイメージが人気の原因なのではないでしょうか?
そして、アフィリエイトをやってみよう、と思う人であれば、その仕組みを学んでみたり、ブログの勉強を始めてみたり、コツコツと勉強や作業に精を出すことになります。
何事も積み重ねが大切。
正しい努力の積み重ねは、遅かれ早かれ成果になって跳ね返ってきます。
そして、ここからは私の経験からの話。
もし、今から何かネットビジネスを始めてみよう、と思っている人がいるなら、ちょっとこのタイミングで立ち止まって、今のうちに考えてみてほしいことがあります。
ちょうど私がアフィリエイトが軌道に乗り出してきた頃に出会ったのは、ネットワークビジネス(MLM)
でした。
それも、一風変わったやつ。
オンライン(インターネット)を使った新しい時代のネットワークビジネス(MLM)です。
ネットビジネスを始める目的は、お小遣い稼ぎであったり、月収〇〇〇万円を稼ぐことが目的であったり、と様々です。
でも、もし、ネットビジネスを始めようと思っているあなたが、働くことなく得られる安定した収入のことについて少しでも興味があるなら、実は、おすすめしておきたいのはネットワークビジネス(MLM)なんです。
ネットワークビジネス(MLM)こそは、権利収入(不労所得)を得るための唯一の手堅い手段だと言えます。
この記事の最後にオンライン(インターネット)を使ったネットワークビジネス(MLM)について紹介しますが、これこそは、アフィリエイトなどのネットビジネスの経験や知識がそのまま生かされる分野でありながら、しかも、初心者が取り掛かるにあたってとても敷居が低いビジネスだと言えます。
両方のビジネスの経験者が言うんだから、本当!
なので、アフィリエイトをやってみたい、という興味さえあればオススメなんです。
で、いったいどういったところがオススメなのかを知る前に、せっかくですから、先にアフィリエイトについて少しだけ一緒に学んでみましょう。
Contents
ブログやウェブサイトが大活躍!アフィリエイトって?
アフィリエイトは、「成功報酬型広告」のことです。
と言っても、これだけではさっぱり分かりませんよね。
簡単に言ってしまうと、自分のブログ、ウェブサイト、SNSなどに広告を貼って、そこで何らかのリアクションがあれば報酬をもらえる、という仕組みのことです。
もともとは厳密に「成功報酬型広告」を指す言葉だったんですが、今ではむしろオンライン(インターネット)上で広告を利用してお金を稼ぐ仕事として捉えられることの方が多いです。
「アフィリエイト始めました」みたいな使い方をしますもんね。
・アフィリエイトの歴史
1990年代にウェブサイトから収入を得る方法としてアフィリエイトは誕生しました。
意外に歴史あるものなんです。
1990年代って言うと、そもそもパソコンとオンライン(インターネット)が普及し始めた時期ですね。
Windows95が発売され、自宅にパソコン環境が整い始めたのが1995年のことです。
実は、アフィリエイトは、それ以前からありました。
現在、「ネットで稼いでいる」というと、まずはユーチューバーを思い浮かべる人が多いと思います。
YouTubeがサービスを開始したのが2005年であることを考えると、アフィリエイトの方がはるかに古く、今後も続いていく可能性の高い仕事だと言えそうです。
ユーチューバーみたいに人気の職業になることはないかもしれませんが。
地味ですしね(笑)
さて、パソコン黎明期、オンライン(インターネット)黎明期から存在したアフィリエイトですが、一般的になるにはまだまだ時間がかかりました。
当時から、ウェブサイトを構成するHTMLというものの知識が少しあれば、簡単に導入することはできたんです。
知識・・・なんて言っても、難しいことを知る必要はなく、ウェブサイトに決められたコードをコピペするだけ、という簡単なものです。
一般的なSNSやブログなどが普及するのは2000年代に入ってからで、かつては、オンライン(インターネット)を利用して個人が情報を発信していく、ということ自体が稀でした。
ブログを書いている人というのは割と先進的な一部の人だけだったんですよね。
当時からオンライン(インターネット)を利用していた人の中には、「侍魂」などの有名なブログを記憶している人もいるかもしれません。
そういえば、その「侍魂」には既にバナー広告がしっかりと貼ってありましたね。
今さらながら、そのサイトはブログ、アフィリエイトのフロンティアだったように思います。
さて、オンライン(インターネット)黎明期の思い出話などはほどほどにしておいて、アフィリエイトの話に戻りますが、2000年代に入り、アフィリエイトは一気に脚光を浴びます。
まずは、2002年にブログが普及し始めます。
また、日本で初めてヒットしたSNSであるmixiがサービスを開始したのもこの年です。
このmixiによって個人がネットで情報発信をする下地が整ったワケですね。
今、多くのアフィリエイターが利用しているアフィリエイトサービスのトップ3はグーグルアドセンス、アマゾンアソシエイト、A8.netです。
まずは、アマゾンが1996年、次いでA8.netが2000年、グーグルが2003年にサービスを開始します。
つまり、2003年にはすでに今と同等の環境が整っていたワケです。
その後、SNSの種類も増え、さらにはスマホアプリなど様々に媒体を増やしながら、アフィリエイトの市場規模は年々大きくなってきています。
アフィリエイトの素晴らしさは、何といっても参入障壁の低さです。
現代は副業時代と言われていますが、このアフィリエイトは、誰でも始めやすい副業として、今後も変わらず注目され、成長していくことでしょう。
・アフィリエイトの稼ぎ方の仕組みなど
さて、ここからは、アフィリエイトの具体的な稼ぎ方の仕組みについて見ていきましょう。
一番最初に、アフィリエイトは「成功報酬型広告」であると書きました。
アフィリエイトは、なんらかの成功をもとに報酬が支払われます。
成功にはいくつかの種類があります。
リンクをクリックしてもらうだけで済む(クリック報酬型)場合もあれば、クリックして移動した先で商品を購入して成功となるもの(購入報酬型)、会員登録して成功となるもの(登録報酬型)などがあります。
クリック報酬型の代表的なものは、グーグルアドセンスです。
代表的・・・というより、使いやすさや報酬の高さを考えると、グーグルアドセンス以外は選択肢がないと言ってもいいのが現状です。
購入報酬型の代表は、アマゾンアソシエイトです。
A8.netは、クリック報酬型、購入報酬型、登録報酬型のすべてを提供していますが、クリック報酬型は報酬が低すぎて実質使えません(笑)
また、基本的に報酬は一度きりである場合が多いです。
会員登録が前提となっているものの一部には、その後のすべての購入に対して継続的に報酬が支払われる場合もあります。
LTC(ライフタイムコミッション)やLTV(ライフタイムバリュー)と呼ばれるもので、アドバックというASPがありますが、魅力的な案件が少なく、あまり一般的ではないようです。
アフィリエイトの入門書などを読むと、グーグルアドセンス、アマゾンアソシエイト、その他のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)としてA8.netが紹介されている場合が多いです。
そのため、ほとんどのアフィリエイターはこの順番で始めるようです。
実際、報酬の得やすさも間違いなくこの順番です。
これ以外にも有名なものとしてはバリューコマース、アクセストレード、JANetなどのASPがあります。
実際に使ったことはありますが、A8.netと同じ広告の場合も多く、個人的にはあまり使うメリットを感じていません。
また、情報商材に特化したものですが、Infotopなんかも有名でしょうか。
それから、もう一点注目すべきものとしては、ウェブサービスを提供する個々の企業自体がアフィリエイトプログラムを提供しているケースがあります。
なんらかのサービスを利用していると、「友人を紹介すればポイントバック」のように表示されることがあるのではないでしょうか。
メルカリなんかで年中表示されている気がします。
これらのプログラムを利用する方法でもアフィリエイターとしてしっかり稼いでいくことが可能です。
流行のアフィリエイト事情
この項目は今から始めようという人には少し難しい内容ですが、特に興味がある人は参考までに。
・ASPを通さないアフィリエイト
アフィリエイトの市場規模は年々大きくなってきています。
それに伴い、ASPも売り上げを伸ばしているワケですが、それ以上に個々の企業自体が提供するアフィリエイトプログラムが増えていることは注目すべき点です。
企業からすると、間にASPを通すよりも直接アフィリエイターにプログラムを提供する方が広告費を削減することができます。
また、報酬もいいケースが多いです。
先ほど、LTCやLTVなどの継続報酬型のアフィリエイトは一般的ではないと書きました。
実際、ASPを通すものについては全く流行っていません。
しかし、個々の企業自体が提供する継続報酬型のアフィリエイトには成功例もあります。
1つ例を挙げておきます。
2018年初頭以降、世界最大の仮想通貨取引所となった中国のBINANCEという企業があります。
この企業が提供しているアフィリエイトプログラムは継続報酬型のものでした。
自分のサイトやSNSからBINANCEの口座を作っただけでは報酬は支払われませんが、登録した人が実際に取引を行った場合、取引手数料の一部が報酬として支払われ続けます。
仮想通貨取引所として世界最大とは言え、アフィリエイトの市場規模全体からすると、微々たるものです。
しかし、良いアフィリエイトプログラムを提供すると、企業とアフィリエイター双方にとって、良い結果をもたらすことは間違いないです。
まぁ、そういった案件を探すのは簡単ではないワケですが。
今までのようにただただASPをチェックするだけでも十分に稼げるとは思います。
しかし、様々なところにアンテナを張っていると、これまで以上に稼げる案件が転がっている可能性が出てきたというわけです。
情報収集のやり方次第で稼げるチャンスは増えてきたワケですね。
・メッセンジャーアプリの利用
昔から、メルマガを利用したアフィリエイトというのがありました。
単純にメルマガに広告を貼っておくという簡単な手法もあれば、ステップメールと言われる段階的なメールを利用した特殊なものもありました。
ステップメールの手法を簡単に説明しておきます。
メルマガで段階的に情報提供を行い、まずは信頼関係を構築します。
この段階的なメールで購買意欲を高めることもできます。
この手のアフィリエイトをする人はこれを「教育」と言います。
メルマガ登録者のリストを集め、教育する。
十分にリストを教育したところで、広告を送信し、購入を促すという手法です。
LINEなどのメッセンジャーアプリが普及したことに伴い、ステップメールの手法をもっと効果的に行うことができるようになりました。
LINEでもLINE@でアフィリエイト専用のアカウントを作ることで、ステップメールを送るだけでなく、質疑応答などにも細やかに対応できるため、信頼関係を構築しやすいワケです。
これらのメッセンジャーアプリのメッセージは、メールよりも読んでもらえる可能性が高いというメリットもあります。
引き続きメッセンジャーアプリを利用したアフィリエイトは増えていくことでしょう。
アフィリエイトのメリットとデメリット
さて、ここまでアフィリエイトについてざっと見てきましたが、このビジネスのメリット、デメリットについて、わかりやすく以下にまとめておきます。
・アフィリエイトのメリット
アフィリエイトのメリットは、先にも触れましたが、何しろ参入障壁が低いということです。
やる気さえあれば、5分でアフィリエイトを始めることができます。
すぐに稼げるかどうかは別問題ですが。
必要なのは情報を発信するためのウェブ媒体のアカウントを作ること、アフィリエイトのASPに登録すること、このふたつです。
このふたつさえあれば、すぐにアフィリエイトの広告を配信することができます。
ウェブ媒体はブログ、SNS、メルマガ、メッセンジャーアプリなど、なんでもいいです。
実際のところ、すでになんからのアカウントを持っている人がほとんどでしょう。
もしなかったとしても、最大手のASPであるA8.netではファンブログというブログサービスも提供していたりします。
これらのどの媒体も好きな時に利用することができます。
休日にじっくりパソコンに向かうこともできれば、仕事の合間にサクッとスマホをいじるだけで済ませることもできます。
実に、簡単。
好きな時に好きなだけ。
サラリーマンをしているとなかなか時間を作るのが難しいのが現状だと思いますが、これほどやりやすい副業は他にはないでしょう。
さて、もう一点メリットを付け加えておきます。
それは、アフィリエイトに使用した媒体は再利用可能だということです。
長くブログを続けていれば、Googleなどの検索結果に表示されやすくなります。
TwitterなどのSNSを長く続けていれば、フォロワーは増えていることでしょう。
アフィリエイトをする上ではこれらは資産です。
まったく初めてアフィリエイトを始める人に比べると、これらの資産を持っているひとは遥かに有利です。
このふたつのメリットを併せて考えると、なんだが物凄いことだと思いませんか?
空き時間で好きな時に資産形成ができるってことです。
・アフィリエイトのデメリット
反対に、デメリットとしては、稼げるようになるまでには時間がかかることと、資産形成とは言っても安定した権利収入(不労所得)のようなものにはなりづらいということです。
やってみるとよく分かるんですが、実際に収入ができるまでにはそれなりに時間がかかります。
労働即収入になるアルバイトとは勝手が違うので、軌道に乗るまでの時給はとんでもなく低いことになります。
どの程度頑張るかによりますが、数か月間は無収入になることも十分にあり得ます。
また、儲かり始めたから放っておいても問題ないのか、というと意外にそうでもないです。
ロングセラーの商品を上手く扱うことができれば、収入が長続きするのは確かですが、売れている商品のアフィリエイトは当然他の参入者も増えてきます。
ライバルが増えると収入は減ってしまいます。
そしてそもそも短期間しか売れない商品というケースもあります。
最後に、個人的な経験の一例を書いておきます。
僕は2017年の秋ごろからちまちまと仮想通貨の記事を書いていました。
2018年初めに仮想通貨バブルが訪れます。
バブル期にかなり収入が増えました。
しかし、その後、仮想通貨系のアフィリエイトの新規参入者が増え、競争が激しくなり、バブルははじけ・・・まぁ、散々な事態に、なんてこともありました(笑)
色々と経験しましたよ。
もちろん、仮想通貨以外の記事も書いていたので、完全に収入が途絶えたワケではありません。
でも、アフィリエイトはなかなか安定して稼ぐのは難しい世界である、とだけ言っておきます。
Point!
・アフィリエイトは、お金をかけずに手軽に始められる。
・アフィリエイトは、時間を選ばず好きな時に取り組むことができる。
・アフィリエイトは、実際に収入が発生するまでにはそれなりに時間がかかる。
・アフィリエイトは、安定した収入が長続きしにくい。
ネットワークビジネス(MLM)の強みって?
さて、いよいよ話は核心に迫っていくんですが、
世の中にたくさんのビジネスがある中でオンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)の素晴らしさは何か、
ということを伝える前に、
まずは、ネットワークビジネス(MLM)の強みとは何かについて少しお話ししておきます。
ネットワークビジネス(MLM)というのは、
個人が集まってそれぞれが販売員の立場を担っていくことで流通の組織を拡大していくやり方のことなんですが、その取引の対象は必ず商品やサービスであることが特徴です。
金品であってはいけません。
たまに、ネットワークビジネス(MLM)をねずみ講と混同して捉えたり、
あるいは、
ピラミッド状の販売網の形などから、早く始める人だけが稼いで後から加わった人に負担を強いていくビジネスである、というイメージを持ったりする人を見かけますが、
この認識は間違っていますので注意して下さい。
これについては、以下の記事に詳しく書いていますので、よかったらご覧になって下さい。
実は、ネットワークビジネス(MLM)という名称は取引形態を指す一種の俗称に過ぎません。
これ自体にいいとか悪いとかの判断は当てはまらないのです。
このことは、他の名前の商売であっても同じことが言えます。
例えば、その商売がアフィリエイトや転売のようなネットビジネスなのか、あるいは、個人経営やフランチャイズのようなビジネスなのか、はたまた、どんな商品やサービスを扱うか、など、そういう括りに関係なく、
どんな稼ぎ方であれ、それらはやり方次第ですぐに良心的なビジネスにも悪質なビジネスにもどちらにもなり得る、ということは注意が必要です。
本質を見極める目を養うことが大切なんですね。
当然、ネットワークビジネス(MLM)も被害の出ない人に喜ばれるビジネスとして正しくやるべきであることは言うまでもありません。
ネットワークビジネス(MLM)は、本来の理にかなったやり方をすることによって、
初期費用もかからない、
売り上げの調子に悩み続けることもない、
一般の起業でついて回りがちなそうしたリスクを一切負うことのない、何よりも手堅いビジネスになります。
起業の初心者や資金を持たない人でも参入しやすい、という点ではアフィリエイトとも共通しています。
ただし、ネットワークビジネス(MLM)にはこのビジネスならではの強みというものがあります。
それは、なんと言っても、一度軌道に乗り出すと、
売れ行きの調子などに左右されない安定した収入を得られる点、
それから、
作業や労働の見返りとしてではない権利収入(不労所得)が得られる点です。
安定した権利収入(不労所得)が得られる、というまさにそのことが、他のビジネスにはないネットワークビジネス(MLM)の醍醐味だと言えるでしょう。
後はやり方の問題です。
Point!
・ネットワークビジネス(MLM)は、売れ行きの調子などに左右されない安定した収入を得られる。
・ネットワークビジネス(MLM)は、作業や労働の見返りとしてではない権利収入(不労所得)が得られる。
オンライン(インターネット)ならアフィリエイトやブログとの相性抜群!
ネットワークビジネス(MLM)の集客には、やり方がふたつあります。
興味がある人を探すやり方、
興味がある人を惹きつけるやり方、
このふたつです。
従来のネットワークビジネス(MLM)には前者のみの手段しかなく、これまでネットワークビジネス(MLM)はごく普通の人脈を持つ人には割と集客の敷居が高かったんです。
ところが、オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM〕ではこの後者の手段を用います。
現在、その手段として圧倒的に有利なのが、
ブログやウェブサイトを用いる集客です。
オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)は、こうした集客などの活動のすべてを在宅で、あるいは、スマートフォンなどを利用したオンライン(インターネット)上で完結します。
従来のネットワークビジネス(MLM)のように、セミナーのために出かける必要がありません。
こちらから声をかけたりなどの勧誘もしません。
交通費、交際費、移動の時間をかけない上、勧誘のことで悩まない、という利点がとても大きいのです。
また、このことは、活動する自分自身を楽にするのみでなく、副業や在宅での起業を志す多くの人の深い共感を得やすい、という点で集客でも大変有利に働きます。
と、まあ、これだけでも十分おすすめなんですが、
実は、もともとアフィリエイトをやっていた私がこのオンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)に惹かれた理由は、もうひとつ別のところにあります。
オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)は、ブログやウェブサイトを広告として利用することで勧誘の手間を省く、という点ではアフィリエイトとまったく同じネットビジネスの手法を用いますが、違う点は、集客の趣旨です。
このビジネスは、実は、集客によってお金を稼ぎ続けることが目的ではないんです。
実は、ネットワークビジネス(MLM)では、集客は資産を構築するための手段に過ぎません。
ネットワークビジネス(MLM)の資産とは、人のことです。
したがって、オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)の集客というのは、モノを売りつけたり売ってお金にすることが目的の集客ではなく、人と繋がることが目的の集客であるということが言えます。
オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)では、このひとり当たりの集客の目標はほんのわずかなんです。
アフィリエイトとは、オンライン(インターネット)について学ぶべき技術の量も活動の労力も比較にならないほど小さい。
集客のゴールがすぐそこにある。
集客にいつまでも時間を取られない。
だからこそ、ネットワークビジネス(MLM)の資産構築は、安定した権利収入(不労所得)に繋がっていきます。
このことが、私がオンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)に出会ってよかったと思える最大の理由です。
Point!
・オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)は、ひとり当たりの集客の目標はほんのわずか。集客にずっとかかりきりにならなくていい。
・オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)は、アフィリエイトとは学ぶべき技術の量も活動の労力も比較にならないほど小さい。
・オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)なら、アフィリエイトやブログの経験や知識がそのまま役立つ。
いかがだったでしょう?
アフィリエイトやブログをやってみたい、あるいは、既にその経験がある、という人にとって、オンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)はとても有利な相性のいいビジネスです。
どうせ、何かを始めてみるなら、最小限の勉強や努力で一度構築した資産をずっと安心して生かし続けることのできるオンライン(インターネット)ネットワークビジネス(MLM)をこの機会におすすめしておきます。