Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
先日の『パグマイア』プレイの書き起こしです。 ツイッタラーたちの犬冒険(前編)|stdaux
#notehttps://note.com/stdaux/n/nc718650b3a2e…Show this thread -
メロスは激怒しなかった。不満がなかったわけではない。内心では反感が煮えたぎっている。しかし曖昧に笑ってやり過ごすことに慣れ過ぎていた。尊厳がすり減っていた。どう怒りを表現してよいのかわからない。あとで記憶を反芻し、何度も悔しさをかみしめる。
-
「酸いも甘いも噛み分ける」の「酸いも甘いも」って芋の種類みたいだな?
-
スドー Retweeted
先日私がスドー先生、たらればさん、小林航太先生がたとご一緒させて頂きプレイした、TRPG「パグマイア」の様子を書き起こして下さいましたのでぜひ。https://twitter.com/stdaux/status/1214501003950620672…
-
メロスは激怒した。メロスには対人関係がわからぬ。嫌なことがあったら怒りをあらわにしてきた。声を荒げて足を踏み鳴らす。そうすると周囲が勝手に譲歩してくれることが多かった。メロスは怒る以外の交渉手段を知らなかった。
-
弁護士は俺様系が多いので,裁判に負けた時も「俺の主張を認めないやつがいるなんて……フッ,おもしれー裁判所」とつぶやいて好感度が上がる
-
興味本位で適当に裏サイト系の運営者情報を掘っていたらタピオカ屋につながり,アレな人が表職としてタピオカ屋をという噂は本当だったのか……と感動している
-
高校を退学する夢をみた。夢の中の私は高校中退で、高卒資格を取るために成人後改めて入学し直すのだが、授業が退屈な上に理不尽でついていけない
-
アメリカだと弁護士との通信内容は絶対秘密で差押え禁止なので、企業内のささいなメールでもとりあえず顧問弁護士をCCに入れておくというライフハックが盛んになったと聞く
-
法律事務所向けのPGPやTorの使い方講習みたいなのやったら需要あるかな
-
偽証に関する罪は日米犯罪人引渡し条約の対象だから、日本のみならずアメリカに立ち入れなくなるという嫌がらせ効果はあるかもね
-
ソクラテスの基本戦術は「私は無知なので教えてほしいのですが……」であり、現代でも学会発表後の質疑応答などでこれを多用する者がソクラテスの後継としてPhDを名乗っている
Show this thread -
そもそも、あのとぼけた下から目線のおっさんが「無知は罪なり」とか偉そうなこと言うはずないじゃんね(プラトンが言うならともかく)
Show this thread -
スドー Retweeted
さてソクラテスの言だとして「無知は罪なり 知は空虚なり 英知持つもの英雄なり」なるものが流れてきたのだが、自分はそれなりにプラトンを読んだが聞いたことがない。英語でも調べたが出典もない。一説によると某宗教者によるソクラテスの霊言が元ネタらしい(u ・ω・)感心したら赤っ恥の罠か
Show this thread -
-
分量が多いので前編・中編・後編の3部に分けています。前編は無料公開しておきます。気に入ったら続きも読んでください。 中編https://note.com/stdaux/n/n5d8ad4d23b27…
Show this thread -
国語の成績が良かったので、「炎上覚悟で言うけれど」から「反感を買うことは知ってるけど敢えてそのタブーを踏み越える俺をアピールしたいです。あまり突っ込まず賛同だけください。自分の立場を守りつつ物申したいだけでマジに批判される覚悟はないので」という筆者の気持ちを読み取ることができる
-
昔はメモリが貴重だったのでプログラマは1ビット単位で気を使いながらコーディングしていた。七草がゆやラッキーセブンのように7にちなんだ言い回しが多いのは、3ビットで表現できる最大値であることにちなんでいる
-
人魚のことを「下半身が魚の人間」として認識してきたが、「上半身をヒトに擬態させた魚」と考えることも可能だな……と気づいた
-
-
「社会の役に立たなくてもいい、生きているだけで価値がある」というツイートと、「仕事のできない上司・同僚」「気が利かない夫・妻」への叩きネタが同時に流れてくる多様な言論空間、それがツイッター
-
ライオンのメロディで「♪養われたい 養われたい 養われたくなる」と歌っている
-
ファイアーエムブレムのパラメータ表示画面みたいに、名刺に「いかり」「とつげき」「まちぶせ」とかのスキルを書きたい
-
-
-
「なめろう」ってフランス語っぽいな……(ぼんやり)
-
体重くらい気にするな、誰でも1t単位で四捨五入すればおおむねゼロだ
-
相対性理論によると、光速に近いスピードで動くものは質量が増す。つまり正月太りではなく私の移動スピードが上がった可能性がある
-
リツイートや「いいね」は必ずしも支持不支持を表すものではないが、美意識を表すものではある
-
そりゃ落ち度もあるのかもしれないけど、ただの空港に「数百万ドルの報酬で雇われた超精鋭のPMCが予算と手間に糸目をつけず全力で挑戦しても突破できないセキュリティ」を構築しろというのは酷な気がする
-
-
いやゆるネズミ色ってドブネズミの色なんだと思うけど、実際の画像を見てみるとそれなりに深みのある色をしていてグレーではないんだよな
Show this thread -
鼻周りの皮膚が乾燥しているので保湿剤を塗ったところ、保湿剤の香料で嗅覚がやられて猛烈な頭痛に襲われております
-
スドー Retweeted
休み明けは、いきなり仕事アクセル全開にするとエンストしやすいので、まずは経路の確認と徐行運転を。 【経路の確認】今日やるべきタスクを紙に書き出すことで、脳の空きメモリを増やす。 【徐行運転】すぐに終わる作業から始める。「終わらせた」という実感がリズムを取り戻す潤滑油になる。
-
無印良品が成立した経緯を考えるとき、今や「無印」が商標訴訟で争われ、「無印良品っぽさ」というのがブランド価値として確立している現象が、どうしようもなく批評性をもつ
-
スドー Retweeted
1日生きると寿命が1日分減る!
-
人生は健康に悪い
-
雹が窓ガラスにバチバチと当たっている。寒かったもんな
-
虎ノ門に金刀比羅宮がある。讃岐藩主が勧請したというのだが、いまはサラリーマンの昼のだべり場と化している。ごく馴染みの深い神社だけれど、東京のど真ん中でガンジス川の鰐を祀ってるって面白くないですか
Show this thread -
”蛇神崇拝の変形である竜神崇拝は、仏教とともに日本にも渡来した。四国讃岐の金毘羅信仰の金毘羅〔Kumbhira〕とは、もとはガンジス川の鰐のことである。”(中村元『古代インド』講談社学術文庫)
Show this thread