出生率が低くなったのは「若い世代の収入が低い」「子育てへの支援が見込めない」とかだろうし、新車の売れ行きが悪いのはひとえに消費増税が悪影響を及ぼしているんだろう。そういう「ふつうに思いつく理由」をあえて避けて、ヘンな理屈を出してくるのはナンでなんだ?
-
-
Show this thread
-
-
-
道路は産業の血管とも言える公共財なので、ただにするのが正解。(高速道路はタダが本来) 車を贅沢品だからいっぱい税金をかけて辞めさせていくという考えは、環境的にはいい面もあるだろうが、景気対策や産業政策としては縮小、衰亡政策。 今の内閣は支離滅裂。
End of conversation
New conversation -
-
あるいは、「冬が来るのが早すぎた」ですかね
-
あー、じゃあ私は「春が来るのが遅すぎた」で(笑)。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
労働者に金が回っていない という結論にしたくない感がひしひしと伝わってきますw
-
そもそも車買えたとしても、ただえさえ少ない給与から維持費と税金でヒィヒィ言わなきゃならんから買う優先度は必然的に下がるわな……
End of conversation
New conversation -
-
-
なぜはっきり、政治の責任と言わないのだろう…忖度ですかね。
-
-
-
消費税が8%になったときの消費の落ち込みも「天候不順」のせいにしてたから、想定の範囲内
-
-
-
「みんな貧乏になった」 この一言でアレもコレも全部説明出来るのに
-