妖怪ネクロ(酒呑童子ネクロ、ギンセツネクロ)デッキの最新レシピの紹介です。妖怪ネクロのデッキレシピに加えて、妖怪ネクロがどのようなデッキなのかを解説しています。
以降のローテーションのTierはこちら妖怪ネクロの評価

| 評価点 | 9.5/10点 |
|---|---|
| 作成コスト | 62,900 |
| 扱いやすさ | ★★★・・ |
妖怪達が大暴れ
大妖狐・ギンセツなどの妖怪フォロワーを軸とするデッキ。攻撃、防御ともにバランスが整っており、柔軟に戦いやすい。
酒呑童子で疾走付与
酒呑童子を進化させた際の疾走付与能力による勝ち筋がメインとなる。レジェンダリースケルトンや大妖狐・ギンセツなどに疾走を付与し、相手リーダーに大ダメージを与えよう。
妖怪ネクロのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ

| カード名 | パック | コスト | 枚数 |
|---|---|---|---|
| プリンゴースト・ミヤコ | UCL | 1 | 3枚 |
| 百鬼夜行 | UCL | 1 | 3枚 |
| 魔拳法・ソーラ | ROG | 2 | 2枚 |
| トート | VEC | 2 | 3枚 |
| レジェンダリースケルトン | VEC | 2 | 3枚 |
| スカルクレイン | UCL | 2 | 3枚 |
| 雪女 | UCL | 2 | 3枚 |
| 悪意の憑依 | ALT | 2 | 2枚 |
| 不可侵の死霊・ヘリオ | VEC | 3 | 3枚 |
| 火車 | UCL | 3 | 3枚 |
| 酒呑童子 | UCL | 4 | 3枚 |
| ドクロの霊能者・シノブ | UCL | 4 | 3枚 |
| 永遠の花嫁・セレス | STR | 5 | 3枚 |
| 大妖狐・ギンセツ | UCL | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
その他採用候補のカード
トッププレイヤー使用デッキ
| デッキ名 | 構築 | 掲載日 |
|---|---|---|
| JCG Vol.2 優勝 | ぽぽ | 1/4 |
妖怪ネクロのマリガン
序盤の動きを確保
- 百鬼夜行
- 2コストフォロワー
- 火車
- 不可侵の死霊・ヘリオ
序盤からマナカーブ通り動けるよう、低コストフォロワーを手札に抱えておきたい。また、先攻時はリソースが枯れやすいので、ドローソースとなる火車は単体でもキープしたい。
強力なカードをキープ
酒呑童子や永遠の花嫁・セレスといったフォロワーも積極的にキープしたい。酒呑童子は攻めの起点、セレスは回復&後続のサポートと、それぞれデッキの動きを作る重要なカードだ。
妖怪ネクロの立ち回り
複数の勝ち筋が存在
疾走プラン

▲永遠の誓いをプレイすることで、9ターン目より前にギンセツを疾走させることが可能。
酒呑童子を進化することで得られるリーダー付与効果を活かして戦うのが妖怪ネクロの主な勝ち筋。レジェンダリースケルトンやエンハンス雪女、大妖狐・ギンセツを疾走させ、大ダメージを与えよう。
テンポで押し切るプラン
序盤から不可侵の死霊・ヘリオなどのフォロワーを次々に展開し、相手リーダーの体力を詰めていくこともできる。特に式神ウィッチは序盤の動きが弱い上に回復手段がないので、このプランが有効な相手だ。
コンシードプラン

▲対アグロデッキにはセレスが効果的。
アマツエルフのようなアグロ系のデッキに対しては、守護と回復でひたすら耐えて勝利することも可能。永遠の花嫁・セレスがキーカードだ。
シャドウバース攻略の他の記事
ローテーションのデッキ
ローテーションのTier上位デッキ
以降のローテーションのTierはこちら関連記事まとめ
全カード一覧

式神ウィッチ
妖怪ネクロ
進化ロイヤル
自然ウィッチ
コントロールエルフ
アマツエルフ
自然ドラゴン
自然ロイヤル
潜伏ロイヤル
プリンゴースト・ミヤコ
百鬼夜行
魔拳法・ソーラ
トート
レジェンダリースケルトン
スカルクレイン
雪女
悪意の憑依
不可侵の死霊・ヘリオ
火車
酒呑童子
ドクロの霊能者・シノブ
永遠の花嫁・セレス
大妖狐・ギンセツ




実績デッキ
メタレポート
デッキ相性
初心者講座