シャドバ
シャドウバース攻略
ローテーション最強デッキランキング

シャドウバース | シャドバ ローテーション最強デッキランキング

最終更新 : シャドバ攻略班
ローテーション最強デッキランキング
おすすめの関連記事

シャドウバースのローテーション最強デッキをTier(ティア)順にランキング形式で掲載しています。シャドバのランクマッチ対策などにお役立てください。

最強だと思うデッキは?

集計期間:12月27日〜

  • エルフ 169
  • ロイヤル 317
  • ウィッチ 1808
  • ドラゴン 116
  • ネクロマンサー 1138
  • ヴァンパイア 87
  • ビショップ 200
  • ネメシス 110

最強デッキ/Tierランキング

ランキング/Tierの基準【重要】

強さを元に決定

この記事におけるTier(ティア)とは、環境における強さの事です。基本的にはTier1が強いとされていますが、相性によって不利なデッキも存在します。

Point!本来Tierとは流行度のことを指しますが、シャドバでは「Tier=デッキの強さ」を指すことが多いです。
Tierの基準

大会結果やデータも分析

JCGなどの大会で結果を残したデッキタイプや、戦績管理ツール「シャドログ」のデータもTierを決定する際の指標としている。それらのデータもまとめているので併せて確認してほしい。

ローテーションTier1【環境トップ】

デッキ名評価点変動
式神ウィッチ9.5-
妖怪ネクロ9.5-
ローテーションの全デッキはこちら

ローテーションTier2【有力デッキ】

ローテーションTier3【中堅デッキ】

ローテーションTier4【発展途上】

ローテーションTier1のデッキ紹介

式神ウィッチ

フォロワーのコストを下げて押し切る

スペルブーストフォロワーのコストを下げ、中盤以降一気に展開するデッキ。式神・フォロワーはラストワードでスペルブーストするため、展開すれば後続の動きをサポートすることにも繋がる。

式神ウィッチの詳細はこちら

妖怪ネクロ

妖怪達が大暴れ

大妖狐・ギンセツなどの妖怪フォロワーを軸とするデッキ。攻撃、防御ともにバランスが整っており、柔軟に戦いやすい。

妖怪ネクロの詳細はこちら

ローテーションTier2のデッキ紹介

アマツエルフ

フェアリーが疾走

アマツエルフは、フェアリーブレイダー・アマツで手札のフェアリーに疾走を付与し、早期のフィニッシュを目指すデッキ。アマツの疾走付与にはフェアリーを6枚必要とするため、フェアリーを生成できるカードも大量に採用している。

アマツエルフの詳細はこちら

潜伏ロイヤル

潜伏から1ターンで大ダメージを与える

潜伏能力を軸にしたロイヤルのコンセプトデッキ。潜伏したフォロワーのステータスをあげて一気にダメージを与えることを目指す。二刀流をステータスの上がったフォロワーにつけることで、1ターンに20点出すことも可能だ。

潜伏ロイヤルの詳細はこちら

進化ロイヤル

ミッドレンジロイヤルの亜種

ミッドレンジロイヤルに進化ギミックを搭載したデッキ。デュアルブレイダースカイセイバー・リーシャで進化回数を稼ぎ、無敗の剣聖・カゲミツ+君臨する猛虎でのリーサルを狙う。

進化ロイヤルの詳細はこちら

自然ドラゴン

影の侵食でダメージを稼ぐ

自然ドラゴンは、呪われし影・ヴァイディから加わる影の侵食でダメージを稼ぐデッキ。影の侵食の点数は、破壊したナテラの大樹の枚数が多ければ多いほど増加していくので、デッキの半数近くがナテラの大樹を生成できるカードで構成されている。

自然ドラゴンの詳細はこちら

自然ウィッチ

ライリーを直接召喚

自然ウィッチは、ナテラの大樹を7枚以上プレイすることで直接召喚される、エレメントシャーマン・ライリーによる疾走打点でのフィニッシュを狙うデッキ。実質0コストでフィニッシャーを出せるのが魅力だ。

自然ウィッチの詳細はこちら

自然ロイヤル

王の一閃で打点補強

自然ロイヤルは、王の一閃で強化した疾走フォロワーによって打点を稼いでいくミッドレンジデッキ。メインの強化先である躍動する獣戦士森の姫・ミストリナはどちらもPP回復効果を持っており、自身の効果で王の一閃を回収することができる。

自然ロイヤルの詳細はこちら

コントロールエルフ

純正コンシードデッキ

コントロールエルフは豊富な回復と除去カードを駆使し、相手に降参させることを目的としたデッキ。トリッキーなデッキを好むプレイヤーにおすすめだ。

コントロールエルフの詳細はこちら

ローテーションTier3のデッキ紹介

レヴィオンロイヤル

レヴィオンシナジーを活用

レヴィオンロイヤルはその名の通り、レヴィオンフォロワーを多く採用したミッドレンジロイヤルだ。レヴィオンの英雄・アルベールをはじめとした疾走フォロワーで相手の体力を削っていくプランを取ることが多い。

レヴィオンロイヤルの詳細はこちら

自然ネクロ

盤面処理能力が高い

自然ネクロは、ネクログループ・ルベル魔拳法・ソーラが持つ高い処理能力を活かし、相手を追い詰めていくコントロールデッキ。永遠の花嫁・セレスの採用により、体力面の不安も緩和されている。

自然ネクロの詳細はこちら

自然ビショップ

疾走フォロワーが豊富

自然ビショップは森の参謀・ムニャール報復の白き刃・アニエスなどの疾走フォロワーで相手リーダーを攻撃していくミッドレンジデッキ。他にも多くの疾走フォロワーが存在しており、打点には事欠かない。

自然ビショップの詳細はこちら

自然エルフ

盤面で戦うミッドレンジデッキ

自然エルフは、アクティブエルフ・メイをはじめとした、盤面処理能力の高いカードを用いてアドバンテージを稼ぐミッドレンジデッキ。除去と展開を両立できるため、中盤戦に強いデッキとなっている。

自然エルフの詳細はこちら

密林エルフ

リマーガを直接召喚

密林エルフは、密林の守人を6回プレイすることでフォレストエース・リマーガを直接召喚し、勝利を目指すデッキ。密林の守人を加えるカードを多く採用し、安定性を高めている。

密林エルフの詳細はこちら

守護エイラビショップ

守りつつ攻める

清純なる祈り・エイラの進化時効果とグランドナイト・ウィルバートのリーダー付与効果を活かして戦うデッキ。エイラの祈祷での盤面強化、ウィルバートのバーンダメージと、2パターンの勝ち筋が存在している。

守護エイラビショップの詳細はこちら

ローテーションTier4のデッキ紹介

フェイスドラゴン

フォロワーの展開力が高い

1枚で複数のフォロワーを展開できるカードを多く採用しているのが特徴のデッキ。相手が処理しきれない場を作り、盤面からのダメージで相手の体力を削っていくのが基本コンセプトである。

フェイスドラゴンの詳細はこちら

自傷ヴァンプ

自身へのダメージを活かす

自傷回数を稼ぐことによってバリューが上がるウールヴヘジン・アラガヴィマリスバウンサー・バルトを活かして戦うコントロールデッキ。アルティメットコロシアムで大量の自傷カードが追加され、構築可能になった。

自傷ヴァンプの詳細はこちら

アグロヴァンプ

とにかく相手リーダーを狙う

アグロヴァンプは、序盤から積極的に相手リーダーを攻撃し、早期決着を狙うデッキ。鋭利な一裂きによるバーンダメージや、レイジコマンダー・ラウラでフィニッシュを目指す。

アグロヴァンプの詳細はこちら

アーティファクトネメシス

パワーの高いAFで盤面を取る

コストに対してのパワーが高いアーティファクト(AF)を駆使して、盤面での有利を取るデッキ。AFは一度デッキに加える必要があるが、サーチして手札に加えたり、直接場に出せたりするカードを採用することでAFにアクセスしやすくしている。

アーティファクトネメシスの詳細はこちら

コントロールネメシス

PP余剰を活かして戦う

ターン終了時の残りPPに応じて発動する効果を持つカードを駆使して戦う、トリッキーなデッキ。テクニカルな戦いを好むプレイヤーにおすすめだ。

コントロールネメシスの詳細はこちら

シャドウバース攻略の他の記事

ローテーションのデッキ

ローテーションのTier上位デッキ

以降のローテーションのTierはこちら

関連記事まとめ

全カード一覧

全カード評価一覧 | 検索機能付き!

直近に作成/更新した注目記事

1月第1週のローテーションメタレポート
1月第1週のローテーションメタレポート
[更新]  
クエストとは?クエストの内容と報酬まとめ
クエストとは?クエストの内容と報酬まとめ
[更新]  
グランドマスターランクの報酬と条件|グラマス0~3について
グランドマスターランクの報酬と条件|グラマス0~3について
[更新]  
印象に残ったデッキはどれ?2019年代表デッキ結果発表!
印象に残ったデッキはどれ?2019年代表デッキ結果発表!
[更新]  
JCG OPEN12 Vol1 ローテ大会優勝デッキ紹介
JCG OPEN12 Vol1 ローテ大会優勝デッキ紹介
[更新]  

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶シャドウバース公式サイト

攻略記事ランキング
  1. カイザーインサイトのクエスト攻略とおすすめデッキレシピ
    カイザーインサイトのクエスト攻略とおすすめデッキレシピ
    1
  2. ローテーション最強デッキランキング
    ローテーション最強デッキランキング
    2
  3. クエストとは?クエスト攻略と報酬まとめ
    クエストとは?クエスト攻略と報酬まとめ
    3
  4. アンリミテッド最強デッキランキング
    アンリミテッド最強デッキランキング
    4
  5. ペコリーヌのクエスト攻略とおすすめデッキレシピ
    ペコリーヌのクエスト攻略とおすすめデッキレシピ
    5
もっとみる
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。

みんなのコメント

西森

34分前

式神ウィッチ環境デッキの中でも破格の安さだし扱いにくいとは言われとるがなんだかんだやる事は明確で2、3回使えばクオンここで出せば強いだとかクオン無くてもアルベール並べりゃ勝てるなとかある程度すぐ回し方は習得出来るしそりゃ皆使うわ

Orange

7時間前

体感割と色んなリーダー見るしナーフは無いんじゃないかな
それとバフに関しても、最近の運営はナーフよりバフを渋る印象がある、ぶっちぎりで下とかじゃなけりゃバフはない気がするな
最初はウィッチがぶっちぎりだったが、最近は凌ぎきれば勝てるって明確なゴールがあるウィッチより、あらゆる局面に対応してくるネクロのが苦手意識ある人増えてきた気がする
ただコンエルが台頭してきたことで、他のデッキがどうなるかだな、自然ドラは増えたように思う

全文を表示する
宮崎駿

8時間前

コントロールエルフが出てきてまた環境変わりそうだし、これは運営の目指す多様で流動性のあるカードゲームなのでは

ああ

14時間前

スペルブーストっていうクソみたいな概念が消えればいい環境だと思う

DPG

15時間前

UCLって強いカードてんこ盛りだよね

暇人

21時間前

環境とかは置いといて。あのぶっ壊れウィルバートもらった守護エイラがTier3で。うーんさすがシャドバって感じ。

まあ、特性上。ウィッチが減ればまた復活するんじゃないかなとは思うけど。

全文を表示する
  • サチ

    >ヤーン さん
    ウィルバートが6で聖騎士のヘルスが低いのでシノブのUBもちょうどよく刺さります
    おっしゃる通りドロソがないので、長期戦は不向きで回復があるネクロは厳しいですね

なう

23時間前

ローテのドラゴンのaoe見てきたけど、素晴らしいまでに式神を取れないダメージに抑えられててびっくりした…

TENCHI

1日前

運営にヴァンプ強化しろって意見あるけどあれ実質バーンデッキでしょ。しなくていいよ。ヴァイディの二の舞。
弱いままでいてくれ。

いさか

1日前

まさかここに来てコントロールエルフという新デッキが開発されるとは、このリハクの目を(ry

後から新しいデッキが考案されしかもそのパワーがまぁまぁ高いとか実は神環境なのでは?

なう

1日前

ある意味、誰でも勝てる式神ウィッチだとかに依存してくれている初心者層がいるおかげで、上手い人たちは好きなデッキでどうやって打開するかとか研究する時間が設けられてるとも思うの。

コメントの続きを見る(最新1000件)
攻略メニュー
速報/大会情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他
メタレポート情報
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
新カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
デッキ編成のコツ
アップデート/修正情報
その他