「うちの嫁が」と言う男性には違和感しかない

土井善晴さんが訴える家の仕事の再認識

料理研究家 土井善晴さん

「おふくろの味」という言葉を世に広めた日本の家庭料理研究の第一人者、土井勝さん。その数十年後、息子である土井善晴さんは「一汁一菜」という新しいスタイルを提案することで、家庭料理の形をアップデートした。

「土井勝の息子ということで、伝統的なものを踏襲する料理研究家なんだろうと思われることもあるんですけど、そうじゃない。私は料理界でも異端児みたいなもんですよ(笑)」

スイス、フランス、京都で修行を積んだ末に、土井善晴さんが家庭料理の道を選ぶことになったきっかけとは?

料理のジャンルは何でもよかった

本記事は「ハフィントンポスト日本版」からの転載記事です。元記事はこちら

――料理の道を志したのはいつ頃でしたか。

高校生のときにはもう決めてましたね。一刻も早く料理の道へ進みたいから大学へは行かないつもりでいたんですが、「いや今の時代、大学は行っておいたほうがいいんちゃうか」と周囲から言われたので、とりあえずは大学に入ったんですよ。

でもやっぱり心は早いこと料理の道に行きたいという風に焦っていた。それで1年間休学して、スイスのローザンヌへ行かせてもらいました。語学学校に籍を置きながら、午後はローザンヌパラスという立派なホテルの厨房に入ったのが初めてで、そこがスタートです。20歳くらいのときかな。

料理の種類は正直何でもよかったんですよ。フランス料理でも中華料理でも何でもいいから、とにかく料理の世界に入るぞというのがあって。まぁ「フランス行く」ゆうのがかっこいいかなぁという気持ちもあったけど(笑)、そういう動機で自分を奮い立たせてましたね。

1年間スイスで働いてから帰国して、次は神戸のレストランで働きながら大学に通い続けて、卒業後はフランスへ修行に行きました。

当時のフランス料理は、ポール・ボキューズがヌーベル・キュイジーヌの旗手としてメディアに取り上げられ始めた頃です。ミシュランの星をとるために命がけで料理を作るシェフたちの世界を間近に見たことで、大いに影響を受けましたね。

次ページ一流の料理人を目指したい
ライフの人気記事
トピックボードAD
関連記事
  • カラダとおカネのよもやま話
  • ミセス・パンプキンの人生相談室
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
72

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • NO NAMEb8c062a91427
    「うちの嫁が〜って言う人に違和感持つ」っていう、そこを見出しで強調するから何か変な印象持たれちゃうんだよね。
    土井さんは女尊男卑を主張したいわけじゃないと思うし。
    読んでる人も、そこばかり気にしなくて良くないですか?
    外で評価を気にしなくてはいけない仕事をしてる男も大変だし、家庭で中々評価される機会がない仕事をしてる主婦も大変って事でしょう。
    up381
    down26
    2017/3/29 14:46
  • NO NAMEf3f49a035edd
    お父様、土井勝先生の料理学校を卒業した者です。勝先生も口調の大変お優しい方で、当時から『丁寧』さや『愛情』を自らをもって教えて下さいました。それは料理に限らず、日常の所作であったり言葉遣いも含めての事と感じます。善晴さんは『女性は大変』と仰っているのではなく、『怖い顔をして、不平不満を溜め込んだ食事は誰も楽しくないよ』と仰っているように受け取りました。我が家は『一汁一菜』に到達しておりませんが、仕事や家事や育児でヘトヘトな夕食準備は『一汁一菜』でもいいんだよね。と思うだけで、気持ちが軽くなり「じゃ、オマケでもう一品!」と、前向きに取り組めます。
    up322
    down15
    2017/3/29 14:37
  • NO NAME09534f639a03
    実際に、子育てや親の介護など、さも当然の如く女性に頼り甘えている男性が多いのは事実。

    ただこの場合、家庭環境を整え家族の健康面にも日々気を配り続けるという、定年無き家事という仕事自体がもっと評価されるべきなのだろうと考えた。

    それは、女性に限らず主夫であっても同じこと。
    up306
    down30
    2017/3/29 14:28
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
ひと烈風録 辻 孝<br>異色研究者の波瀾万丈

人体の器官を再生する再生医療の臨床研究が始まります。ターゲットは髪と歯。「ひと烈風録」第65回では、新しいアプローチで開発に挑む理化学研究所のチームリーダー、辻孝さんの異色の経歴と紆余曲折の人生に迫ります。