医師の本棚

30代の男性医師。読んだ本の感想を思うままに書こうと思います。

【受験】細野真宏の数学が本当によくわかる本

著者:細野真宏

オススメ度:★★★★☆

時間:ー

対象:数学が必要な高校生全般(偏差値は問わず)

細野真宏

予備校講師。

経済に関する本も執筆されている。

  • 細野真宏の確率が本当によくわかる本(数I・A)  
  • 細野真宏の数と式〈整数問題〉が本当によくわかる本(数Ⅰ・Ⅱ) 
  • 細野真宏の2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本(数Ⅰ・Ⅱ)
  • 細野真宏のベクトル平面図形が本当によくわかる本(数B)
  • 細野真宏の積分計算が本当によくわかる本(数Ⅲ) 
  • 細野真宏のベクトル空間図形が本当によくわかる本(数B) 
  • 細野真宏の微分が本当によくわかる本(数Ⅲ) 
  • 細野真宏の極限が本当によくわかる本(数Ⅲ) 
  • 細野真宏の 複素数平面が本当によくわかる本

など、数学だけでも非常に多くの本が出ている。

 

シリーズ

上記の様に各シリーズごとに本が出版されている。

どのシリーズも本自体は分厚いが、絵が多いし、口語体で字も大きいので、読むのにはそれほど時間がかからない。

全てのシリーズを解いたとしても、それほど時間のかかるものではない。

例えば微分を初めて習った高校1年、2年生でも授業で分からなくても、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

細野真宏の 微分が本当によくわかる本
価格:1430円(税込、送料別) (2020/1/7時点)

 

を読めば十分理解できて、授業に追いつけるぐらい分かりやすく説明している。

よって、高校1年、2年生は授業に合わせて全シリーズをその都度購入することを強くオススメしたい。

しかも、初学者でも理解できるぐらい簡単に説明しているが、難関大学を受験できるレベルまで、そのシリーズを高めることができるので難関大志望の生徒も購入をオススメする。

 

内容

今回は整数問題が本当によく分かる本をpick upした。

 本当は行列をpick upしたかったが、現在は大学受験の教育課程からは外れている様なので、整数問題とした。

行列を勉強したい人はこちらの本をオススメします。

整数問題を扱った教科書、参考書はあまりなく、本書では新しい概念を勉強できると思うのでこちらの購入をオススメしたい。

京都大学は整数問題を扱う出題が多かったのではないかと思う。

 

私は本書で行列が開眼したので、行列問題が出題されたときは、模試の成績がひと伸びした(行列は苦手、もしくは捨てている人が多い)。 

オススメ度は星5つとしたかったが、シリーズによってはもう一つ合わないシリーズもあるので4つとした。

数学受験が必要な受験生はこちらを読むとよいだろう。