ブログのトップへ

2020年01月07日

理容室・美容室が怒涛の倒産ラッシュ 日本人の散髪離れが深刻

1 名前:コラット(北海道) [ニダ]:2020/01/07(火) 18:57:40.23 ID:ZH3eYAFA0
imarges過去最多の119件、過当競争で淘汰進む
2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。

2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。

理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。

小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。

生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。

また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。

倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。 

経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all

3: アメリカンショートヘア(埼玉県) [US] 2020/01/07(火) 18:58:22.75 ID:+CGo59MO0
店舗数が多過ぎ

4: マンクス(茨城県) [US] 2020/01/07(火) 18:58:27.99 ID:1ehUZVLn0
千円カットに行ってる

11: アフリカゴールデンキャット(愛知県) [TW] 2020/01/07(火) 18:59:09.96 ID:tWyqpYHL0
それだけハゲが増えたということ?

13: マレーヤマネコ(新日本) [US] 2020/01/07(火) 18:59:54.10 ID:BcxtOXjA0
自分でカットすれば無料(´・ω・`)

16: (福岡県) [CA] 2020/01/07(火) 19:00:25.16
バリカン使い慣れたら床屋は不要だわ

17: ロシアンブルー(神奈川県) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:00:26.89 ID:BHWhBDf70
カーチャンにスキカルしてもらってる

19: ラ・パーマ(茸) [NL] 2020/01/07(火) 19:00:38.19 ID:PCiW7zcq0
プラージュやQBに食われたか

21: ハバナブラウン(奈良県) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:00:50.19 ID:PdCmRcmJ0
1000円カットに流れてるんじゃね

26: ボルネオヤマネコ(ジパング) [NZ] 2020/01/07(火) 19:01:28.18 ID:/5CltvW90
高齢化でハゲが増えたからな

散髪屋より育毛屋

27: キジトラ(茸) [CN] 2020/01/07(火) 19:01:47.02 ID:W0zh2LG00
貧乏が増えただけだよ

28: ピクシーボブ(庭) [US] 2020/01/07(火) 19:01:49.22 ID:I2/K7Fla0
平均月イチの需要なのにコンビニ並にあるからな
淘汰されてんだろ

33: ユキヒョウ(東京都) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:02:16.88 ID:tE2rM7cM0
これも1000円カットが普及したお陰だな
技術やセンスない奴らが淘汰されていく

35: ジョフロイネコ(栃木県) [CN] 2020/01/07(火) 19:02:28.11 ID:z+hBP4rl0
100円カミソリでおおざっぱに切ったあと、
100円のスキバサミで捻じりながら切るだけで
プロと同じに仕上がりになる。
こんなのに金払う必要ないわ。

56: マンチカン(愛知県) [CN] 2020/01/07(火) 19:05:07.06 ID:1eo3ohQf0
完全に殿様商売してたからな
掟破りが現れたらそりゃ淘汰されるわ

57: メインクーン(ジパング) [US] 2020/01/07(火) 19:05:14.77 ID:YYVSz0n+0
もう一回4千円は払えない

64: クロアシネコ(宮城県) [DE] 2020/01/07(火) 19:06:41.84 ID:BraIKNAl0
安易に美容師目指す奴が増えたせいで店自体が増え過ぎたんだよ
1つの町に何十軒美容室あるんだって話

69: コーニッシュレック(東京都) [US] 2020/01/07(火) 19:08:00.62 ID:o9ctZjOO0
おまえらはカットする髪がないもんな
そら床屋も倒産するわ

71: ウンピョウ(山口県) [US] 2020/01/07(火) 19:08:24.49 ID:7I8PqYRl0
髪などすぐに伸びるしな
そんな技術も変わらんだろ

78: ヒョウ(光) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:09:49.42 ID:+KbLkyJK0
少子化で若者は少ないし
40すぎたら散髪に行く機会なくなるもんな

80: ジャパニーズボブテイル(茸) [US] 2020/01/07(火) 19:09:58.08 ID:fX3Jb0aP0
若ハゲが進んでるってことか

90: シンガプーラ(茸) [IN] 2020/01/07(火) 19:10:57.78 ID:l4CwHCH90
歳食ってカリスマ美容師で旗揚げした奴らのカリスマ性が無くなっただけだろ

95: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/07(火) 19:11:26.56 ID:ZK24Wjiv0
美容室と歯医者は数が多すぎる
駅周りは半分に減ってもいいだろ

103: ラグドール(SB-Android) [US] 2020/01/07(火) 19:12:23.07 ID:vgtwparV0
高い金取る割に下手くそだし
やたら話しかけるから疲れるし
都市部ならホットペッパーの新規価格で巡ってりゃ安く済むよな

120: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2020/01/07(火) 19:15:20.56 ID:TQ1Yq8+e0
美容室大杉だろ。これまで首都圏中心に転勤等で10回くらい引っ越してるが、
自宅から徒歩10分程度の圏内に何件もある。

126: ライオン(大阪府) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:16:09.01 ID:fcSP+lc/0
自分で切るのに慣れるともう自由自在だよ
好きな時に切れるし

129: 縞三毛(ジパング) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:16:21.86 ID:x8O+DYjA0
20分2000円カット作ってくれよ
1000円カット雑すぎる

131: 猫又(山形県) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:17:03.42 ID:DSa5AmxE0
もう15年自分で切ってるわ
喋らない美容師がいたら教えてほしい

135: スコティッシュフォールド(千葉県) [US] 2020/01/07(火) 19:17:52.48 ID:hDmG66qT0
       困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)
     |/~~~~~~ヽ

331: 茶トラ(庭) [US] 2020/01/07(火) 20:07:57.28 ID:ajKfbNmm0
>>135
お前等が困らせた結果か

146: クロアシネコ(宮城県) [DE] 2020/01/07(火) 19:19:24.56 ID:BraIKNAl0
バカなヤンキーでも目指せる職業だから人気があるのは分かるけど、いくら何でも増えすぎだ

153: スフィンクス(茸) [US] 2020/01/07(火) 19:20:02.18 ID:8rdFPwoe0
カリスマ美容師云々で増えた反動だろ
若かったイケメンがオッサンになって客足が遠のいたんじゃね

157: ヤマネコ(やわらか銀行) [US] 2020/01/07(火) 19:20:15.69 ID:G9N6nyIJ0
1000円カットに駆逐されたか
「普通で」の人には1000円カットで十分だもんな

168: アフリカゴールデンキャット(茸) [US] 2020/01/07(火) 19:21:35.74 ID:wGxak6wy0
多すぎるだけだからな
美容室と歯医者とコンビニは適正な数になるまで潰れるだろ

176: ジャガランディ(東京都) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:22:22.16 ID:1EqGssps0
食費などは減らせないから当然こういうところにしわ寄せが行くよな
散髪の回数を減らそうということになる

183: ラガマフィン(滋賀県) [US] 2020/01/07(火) 19:23:20.08 ID:G1xaVbpv0
準備とか髪の毛の処理やら考えたら千円カットでいいわ

185: ライオン(青森県) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:23:32.54 ID:U15ByQbf0
これからは丸坊主にしたのち、セット済みのカツラを被る時代になる

187: アメリカンボブテイル(庭) [CA] 2020/01/07(火) 19:24:20.19 ID:JVB8Icfp0
定期的にバリカンでよくない?
坊主は攻守最強の髪型だわ

197: 白(茸) [CZ] 2020/01/07(火) 19:26:23.08 ID:IrWmrT0w0
こればっかりはいくらネット時代だの送料無料だの言ってもどうにもならんな

204: ブリティッシュショートヘア(中国地方) [ニダ] 2020/01/07(火) 19:28:37.44 ID:SysXVfSr0
三千円以上は差がないからな
店員が美人がイケメンでないと無理だろうね

242: スフィンクス(SB-iPhone) [US] 2020/01/07(火) 19:36:58.21 ID:sXEclYc80
1000円カットの散髪屋なんて平日の朝からジジイで行列ぞ

273: 白(ジパング) [EU] 2020/01/07(火) 19:44:29.07 ID:B0e+LMIY0
いつもの床屋もだいぶ年取ってるが跡継ぎ居ないしもし閉店したらよそ探すの面倒。

293: スナネコ(茸) [US] 2020/01/07(火) 19:49:14.42 ID:GCWp0JLD0
高過ぎだし多すぎ

300: 黒トラ(東京都) [US] 2020/01/07(火) 19:51:37.64 ID:PUCjvmt60
セルフカットは自分の技術の成長も楽しめるからな
盆栽的な趣味にもなりえる

307: アメリカンカール(三重県) [KR] 2020/01/07(火) 19:54:39.97 ID:6Y+X6ATI0
年間でそんだけしか倒産してないのか
そっちの方が驚きだわ

308: 黒トラ(東京都) [US] 2020/01/07(火) 19:55:27.59 ID:PUCjvmt60
美容師ユーチューバーが無料でカット技術を公開してる時代だから
個人でも下手な床屋よりうまく切れる

328: アジアゴールデンキャット(広島県) [ニダ] 2020/01/07(火) 20:04:25.55 ID:AsKNM8qt0
セルフバリカンあれば美容院いらねーわw
俺も含めて知り合い4人がセルフでやってるわ

339: ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] 2020/01/07(火) 20:09:44.74 ID:ha7RFZ7q0
代替わりとかでも行かなくなるよな
何十年行ってたけど親戚の奴が継いだらなんか合わなくて行かなくなった

345: アフリカゴールデンキャット(アメリカ合衆国) [US] 2020/01/07(火) 20:11:39.47 ID:1VBLY+KD0
凝った髪型にする気ないからセルフカット余裕だし

353: ボンベイ(茸) [GR] 2020/01/07(火) 20:13:25.93 ID:ms7vBjq60
美容院は増えすぎだからしょうがない
昔からの床屋は減ってるね

367: エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ] 2020/01/07(火) 20:18:52.27 ID:bt6SOwAq0
ついに時代がハゲに追いついたな


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578391060/


フィリップス 電動バリカン ヘアーカッター コードレス HC3519/15
Philips(フィリップス) (2018-05-18)
売り上げランキング: 598

スポンサードリンク
dqnplus at 22:05│Comments(405)社会




この記事へのコメント

1. Posted by     2020年01月07日 22:05
切る髪がない…
2. Posted by     2020年01月07日 22:06
ハゲが増えただけ?w
3. Posted by     2020年01月07日 22:07
今までが多過ぎただけ
4. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年01月07日 22:08
消費は贅沢品から冷え込んでいくのがよくわかる
5. Posted by 🤭令和元年(2019年)防衛白書114・243頁🤭   2020年01月07日 22:08
5 🤭フフッ


🎌日本人🎌同士の『世代間対立』を煽る。🤭(*≧ω≦)🤭


見え透いた『分断工作』だ。🤭(*≧ω≦)🤭
6. Posted by    2020年01月07日 22:08
総人口が減少、ハゲ老人が相対的に増加
需要と供給のバランスが崩れてしまったということか
7. Posted by     2020年01月07日 22:09
日本人の髪離れ
8. Posted by 🤭令和元年(2019年)防衛白書114・243頁🤭   2020年01月07日 22:09
>>1
🎌日本人🎌同士の『世代間対立』を煽る。🤭(*≧ω≦)🤭


見え透いた『分断工作』だ。🤭(*≧ω≦)🤭


あいつららしい手口だな。🤭(*≧ω≦)🤭
9. Posted by     2020年01月07日 22:10
いらんサービスで料金釣り上げが酷すぎるだけでしょ
切ってお終いで安くしたらくるんじゃね?
俺はおしゃれヘアを頼んでも自分でセットするのが面倒なだけなのと時間が勿体無いから自分で切るが
10. Posted by 名前   2020年01月07日 22:10
>米1
脇から移植しろ
11. Posted by 対馬が危険   2020年01月07日 22:11
>>8
対馬が危険


『💀韓.国💀』は『対馬』に『領土的野心』を『保有』している。💀


西暦1419年(応永26年)6月20日『💀李.氏.朝.鮮💀』による『対馬』侵略『応永の外寇』💀
12. Posted by          2020年01月07日 22:11
QBハウスが近くにあるからそこで済ませてるわ
13. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年01月07日 22:11
>>11
🍅敵は『💀韓.国・韓.国.人(帰化・シンパ含む。🤭(*≧ω≦)🤭)💀』🍅🤭(*≧ω≦)🤭🍅
14. Posted by     2020年01月07日 22:12
多すぎるからな。田舎でもめちゃくちゃあるし。
それと月4千円出すのがキツイ人が増えたんじゃねぇかなぁ。
何かしたらプラス万飛んでいくからな。
もう今の日本人はそんな裕福じゃねぇのよ。
15. Posted by     2020年01月07日 22:13
店舗数が多すぎる
コンビニよりも多いんだぞ美容室は
16. Posted by     2020年01月07日 22:13
前髪も後退してきたのでセルフバリカンで丸刈りにしたわ
バリカンなんぞ2~3回使えば元取れちゃうから経済的だった
17. Posted by いも   2020年01月07日 22:13
ワイ10年ぐらい嫁さんが切っているし
18. Posted by    2020年01月07日 22:13
髪切りに行く所じゃなくて髪型セットしに行く所だし
俺達みたいな1000円カッターには無縁の話さ
19. Posted by    2020年01月07日 22:13
髪型にこだわりなんて無いから5000円のバリカンで刈ってるわ
アタッチメント多いし1000円カット並みには出来るからコスパ良い
20. Posted by このハゲー   2020年01月07日 22:14
>>1
1000円カットとか増えすぎやわ。
俺も2100円で顔剃り無しの雑な店行ってたけど、そちらは一月持たずに耳に髪掛かる程度だったけど、最近4000円でフルでやってくれる年配のマスターの店に鞍替えしたら、2ヶ月おきでも問題無いし、4000出す価値があると分かったわ
21. Posted by    2020年01月07日 22:14
増えすぎでしょう。
22. Posted by    2020年01月07日 22:15
切る髪も減れば切る人も減る
そういうことだ
23. Posted by     2020年01月07日 22:16
近所散歩するとコンビニより美容院多いわ
24. Posted by      2020年01月07日 22:16
散発回数は増えてるが予算は減った
これが何を意味するのか分かるよな
早いし安い
25. Posted by     2020年01月07日 22:16
単純に店舗数が増えすぎたんでしょ
だから当然、閉店数も多くなる
美容師もどんどん増加してるようだし
26. Posted by    2020年01月07日 22:17
近所の個人床屋が丸坊主カット500円で提供してて安上がりなんだすまんな
立川にあるんで髪型気にせん奴は探してみてくれ
27. Posted by     2020年01月07日 22:17
増えすぎ。なじみの店しか行かないでしょ普通
28. Posted by    2020年01月07日 22:17
減る以上にガンガン出店してるぞ
29. Posted by 名無し   2020年01月07日 22:17
散髪離れってどういうことだってばよ
30. Posted by a   2020年01月07日 22:19
バリカンや1000円カットで刈っただけの髪が許容される社会だからな
ありがたい限りやで
31. Posted by     2020年01月07日 22:19
顔そり専門店が欲しいわ
32. Posted by     2020年01月07日 22:20
散髪離れってなんだよw
単に競合店舗が増えて経営力のない個人店が倒産してるだけやろ。
まるで日本人がハゲて散髪行く必要が無くなってるみたいなタイトルにするなよwww
33. Posted by    2020年01月07日 22:20
歯医者と同じかそれよりも多い気がするしな
少なくともコンビニの数よりも多い
34. Posted by 名無し   2020年01月07日 22:21
ハゲをバカにしたな?
35. Posted by     2020年01月07日 22:21
20分カットほしいって言ってる人は1500円カットに行けばいいのに
時間制限ないぞ
36. Posted by     2020年01月07日 22:21
いつも行くとこ大抵4,5人待ちだぞ
37. Posted by     2020年01月07日 22:22
禿げちゃうねん
剃ってるだけやで
38. Posted by 名無し   2020年01月07日 22:22
生活カツカツが増えただけだろう
39. Posted by    2020年01月07日 22:22
トリートメントを、値段も言わずに、会話の流れでじゃーやりますねーって始めるのマジなんなの。慌てて値段聞いたら2500円やて。断ったらめっちゃ不機嫌になってそのあと無言で雑に切られた。明らかにガタガタで揃ってないボブとかなんなの。美容室のトリートメントはその場ではサラツヤになるけど2日後に地獄を見るってわかってるから店内の仕上げ瞬間の自己満足と売上しか考えてない美容師は淘汰されて欲しい。
40. Posted by     2020年01月07日 22:23
高いし註文通りじゃないこと多いもんなー
千円カットくらいだったらまだ切って貰うのもいいけど、今は田舎に引っ越したんで女でも無いのに髪切るだけで3千円も使いたく無いわ。
大体、バリカンとハサミで適当に仕上げてる。
極偶に変になっちゃう事もあるけど、どうせ床屋行ったってなる時はなるし、特別な予定がある前以外はコレでいい。
切って貰うのは年に1・2回だけ。
41. Posted by     2020年01月07日 22:23
70代のおっちゃんがやってる床屋だからそう先は長く無いだろうが、最期まで通い続けるぞ。
42. Posted by     2020年01月07日 22:24
散髪離れってなんだよ
高いところでやらなくなっただけだろ
43. Posted by    2020年01月07日 22:24
マッサージ等無駄なサービスが有る為に高い
44. Posted by    2020年01月07日 22:24
散髪離れ?月いちで行っているけど?
客という牌に対して、店が過剰すぎるんじゃ?
歯医者と一緒よ。
45. Posted by      2020年01月07日 22:24
潰れている理髪店は従業員を抱えている店
個人経営の理髪店はなかなか潰れない
店を維持する経費が安い上に、売り上げも誤魔化し放題
長時間立っていられる体力があれば何時までも続けられる
46. Posted by ほいほい   2020年01月07日 22:24
信号機より、多い美容室なんだから、多少へっても仕方ないな。
47. Posted by     2020年01月07日 22:24
理容組合がカルテルしてるんだっけ?
現状の景気で総合理容¥4000前後はちょっと厳しいかも
耳元襟首さっぱりしてればOKっていう人には少し高く感じる
48. Posted by     2020年01月07日 22:25
今が店舗多すぎるのと待遇悪すぎて美容師が減っていってるところなんじゃね?
もう少し減れば落ち着くだろ
49. Posted by     2020年01月07日 22:25
正直、平均的な女さんは1000円カットで充分だと思います
50. Posted by hage   2020年01月07日 22:26
   ∧_∧
   ( ;´Д`)切る毛がねぇよ
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)いつもより大目に切ってさっぱりに
     |/~~~~~~ヽ
51. Posted by     2020年01月07日 22:27
風呂でT字でゾリゾリやるのが楽すぎてな……
久しぶりに会う奴会う奴『ハゲたん?』って聞かれるのはうぜーけど
52. Posted by    2020年01月07日 22:27
人口が減ってるわけだし
若者の数も減ってるならそりゃあな
53. Posted by     2020年01月07日 22:27
女性はカットモデルで無料じゃなきゃ負け組
54. Posted by       2020年01月07日 22:29
数が増えすぎなんだよ
美容院の30m以内にまた別の美容院とかコンビニ以上に乱雑しすぎ
55. Posted by    2020年01月07日 22:29
雇われの身では貧乏だし、
独立して店長にならないとまともに食えない業界なのに
学校で勉強してこなかった人が
お洒落&異性にもてるイメージだけで
わらわら業界に入ってくる。
56. Posted by    2020年01月07日 22:30
高いし長い、髪切るのに1時間も潰すの馬鹿らしいわ
57. Posted by    2020年01月07日 22:32
1000円カットに行くようになったら、普通の床屋には行かなくなった
58. Posted by    2020年01月07日 22:32
個体のハゲ率が増えたということか
59. Posted by    2020年01月07日 22:33
他方でカツラが売れるなら悲報でもない
60. Posted by      2020年01月07日 22:33
自分でバリカンで刈ってあとハサミ入れりゃいいだけ
61. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年01月07日 22:36
最近、自分で切っても似たような仕上がりになることに気付いた
62. Posted by     2020年01月07日 22:36
べ、別にハゲてねーし・・・
63. Posted by    2020年01月07日 22:36
高級路線か激安1000円かの二極化してるんだろうなってのはまあわかる
64. Posted by    2020年01月07日 22:36
我々ツルピカ族には、そもそも・・・
65. Posted by    2020年01月07日 22:36
そらいまどきカット4000円とか8000円とか取ってりゃ客も逃げるわ
66. Posted by 接客業   2020年01月07日 22:36
縮毛矯正をしに行ったら、5時間かかった。
美容院出る時、外真っ暗!美容師との会話に気を遣い精神的にも疲れ・・。体を休めるための貴重な休日なのに。
チェーン店だから安心してたのに二度と行きたくないと思った。
67. Posted by    2020年01月07日 22:36
住んでいる周辺の情報が入るから床屋は行くけど、気にしない人なら1000円カットで良いのかもね
68. Posted by     2020年01月07日 22:38
弁護士だって、食えないやついるし供給過多。
69. Posted by ..   2020年01月07日 22:39
2000円も出せばそれなりのバリカンが買える
ハサミだと切りにくい後ろ髪もサクサクいけるし
アタッチメントを付ければ刈り過ぎる心配もない
モデルみたいな洒落たヘアースタイルは無理だが
70. Posted by     2020年01月07日 22:40
倒産より後継者不足で廃業のほうが多そう
んでも必要のなさそうなところにポコポコできてたりして大丈夫か?と思う
ドラッグストア並みにやばそう
71. Posted by     2020年01月07日 22:40
利益出すには殿様商売しなきゃやってられんとはいえ、
時代と共にサービス向上や値段の低下も起きてるしなぁ
数も増えて淘汰されていくのもしゃーない
72. Posted by     2020年01月07日 22:42
髪型気にしないなら、百均で散髪セットのはさみ買ってきて、自分で切れば時間も金もかからんぞ
ただ、後ろをそろえるのが難しいw
73. Posted by     2020年01月07日 22:44
普段はセルフカットだけど、
気が変わって子供のころ通ってた床屋に行ったら
いまだに前かがみでシャンプーする形式でワロタw
74. Posted by     2020年01月07日 22:45
黒髪が人気でカラーの売上が減ったんじゃね?
75. Posted by     2020年01月07日 22:46
ぶっちゃけ、よほど腕がいいとかじゃないと
馴染みの理容室・美容室に行くから
新規参入は難しいだろ
特に美容室は乱立しすぎw
76. Posted by     2020年01月07日 22:47
最近のバリカンのアタッチメント優秀だもんな
俺も美容室に行ってたけどどうでもよくなって坊主頭にしたわ
たまに伸ばしたら千円カット、の一歩手前の二千円カットに行ってる
77. Posted by ブラッコ   2020年01月07日 22:47
整骨院も同じ憂き目を辿るな・・・
78. Posted by    2020年01月07日 22:47
「高いから1000円カット行くわ」って人増えたんじゃない?
俺はそう
79. Posted by 名無し   2020年01月07日 22:48

自分で切る様になって20年、最初の頃は失敗もあったが今は遜色なくカットできる。

最後に床屋に行ったのは成人式の時だったな
80. Posted by ねこ   2020年01月07日 22:48
毎日使うもんでもないのに、家の周囲数百メートルに何軒あるねん・・・って多さだもんなぁ
一日で対応できる客数が限られる業種だから売上・利益の上限はそんなに高くない位置で見えてるし、暇だったら一気に利益率悪化するし大変な業種だよねぇ
81. Posted by     2020年01月07日 22:48
マスゴミ定番の印象操作、〇〇離れシリーズだな
ワンパターンで陰湿で頭の悪い、いつものマスゴミ

低価格チェーンが台頭すると言ってる以上、確実に増えてる店舗も有るはずなのに、それを無視して倒産だけアピール
単純に、需要に合ったサービスと適正価格を提供できた店が増え、経営能力の無い店が潰れてるだけ
82. Posted by    2020年01月07日 22:51
毎週バリカンで刈ってるよ、少ない毛を
83. Posted by    2020年01月07日 22:53
>>1
バリカンか剃刀があれば十分さ!
84. Posted by     2020年01月07日 22:53
また髪の話してる…
85. Posted by    2020年01月07日 22:54
>>10
少ないです…
86. Posted by     2020年01月07日 22:54
美容室の需要はむしろ増してきてる。昔は男は理容室、女は美容室が基本だったけど今は男も当たり前のように美容室に行く時代。男でもパーマや毛染めするし。
問題なのは町の床屋みたいな理容室。その辺の需要は全部1000円カットに食われた。
美容室も需要は増えてても美容師が多すぎて客の食い合いになってる。
87. Posted by     2020年01月07日 22:55
若者が散髪から離れてるんじゃねえ
毛髪が頭皮から離れてんだ
88. Posted by     2020年01月07日 22:55
数か月に一回1000円カットで十分だわ
値段倍かけても三倍かけてもあんまかわらん
1000円カットのねーちゃんも結構上手いし
89. Posted by     2020年01月07日 22:55
日本人の髪質ってカットしにくいらしいな、海外の美容師ではうまくカットできないらしい
だから日本の美容師は高いスキルが求められお高い感じになったんだが
逆に増えすぎて淘汰されるという体たらくなわけだ
まあその中で本物のスキルを持っているのは実査は何割なんだろうな
90. Posted by    2020年01月07日 22:57
>>30
元々一部の若いもん以外は千円カットで十分間に合ってる
91. Posted by    2020年01月07日 22:57
髪なら数カ月切らなくても死なないし、散髪1000円でも高く感じる。
つまり、俺は貧乏なの。
92. Posted by     2020年01月07日 22:57
消費税増税の破壊力ハンパねーな
外食、床屋、クルマ屋、服屋、家電屋  バンバンなぎ倒していくな
スポーツジムとかもかなりすいてきたろ
93. Posted by    2020年01月07日 22:58
小さい子がいてなかなか行けないから
4ヶ月に1回くらいしか切らないうえ、1000円カットで済ませている。
髪型にあまりこだわりがない人間なので4000円も出したくない。
94. Posted by m   2020年01月07日 22:58
>>30
むしろそれらが許容されない社会ってなんや
イキッた大学生集団ぐらいだろう
95. Posted by あ   2020年01月07日 22:59
1000円カットでも美容室経験ある理容師20代30代の人いるし
全然普通に買ってしてくれるし、男なんて基本
短く切ってあとはワックスかジェル次第だしな。
96. Posted by     2020年01月07日 22:59
ハゲが増えた説は意外とありえるかも
97. Posted by     2020年01月07日 22:59
需要に対して供給が多いだけだろ
98. Posted by     2020年01月07日 23:00
開業ラッシュの反動やろ
99. Posted by     2020年01月07日 23:01
パナの70ミリまで調整できるやつでソフトモヒカンにしてる
100. Posted by    2020年01月07日 23:01
ハゲてるから自分で坊主にしてるわ
すまんな
101. Posted by 名無しちゃん   2020年01月07日 23:02
お前、床屋(理容)行ってんの?
美容室で切らないって終わってんなwwww
って煽りが昔はあってカースト下位認定されてたからな
今は本当に見栄が無くなった良い時代だと思う
102. Posted by     2020年01月07日 23:03
俺もバリカン
103. Posted by     2020年01月07日 23:03
若者少ない高齢化社会だもの
爺婆なら床屋行くか自分で髪を切ってるだろうな
104. Posted by     2020年01月07日 23:03
昔は1000円カットってそんなに混んでないイメージだったけど、
今は結構混んでるイメージあるわ
105. Posted by    2020年01月07日 23:04
1000円カットの店が増えたのもあるだろうけどその手の店はずっと行ってないな
ああいう店は専門学校上がりの未熟な人が多いって聞いたし実際手際がそうとう悪かったからもう随分行ってないわ
106. Posted by lol   2020年01月07日 23:05
ハゲの方が作業が楽だと床屋が言ってた
107. Posted by あ   2020年01月07日 23:06
床屋と話合わせるのが疲れる
おれが他人と気持ちよく話せるのは「好きなシリーズだけどそれほど入れこんでるわけではないゲームの話」だけだ覚えとけカス
スポーツ、芸能、ファッションの話はやめろ
108. Posted by     2020年01月07日 23:07
半端な美容室はもう終わりだわな
1000円カットみたいなコスト極限まで削った散髪屋か、高級志向の美容室以外は無理やろ
109. Posted by     2020年01月07日 23:08
コメント欄 陰ハゲわらわらで草
110. Posted by     2020年01月07日 23:08
10年以上同じところでカットしてもらってるけど40分ぐらいで4000円しないって考えると美容師の人件費とか引いたらほとんど利益無くね?って思ってしまった。

111. Posted by     2020年01月07日 23:10
30年同じ床屋だわ
ここが無くなったら行き場がない
112. Posted by    2020年01月07日 23:10
何事も需要と供給のバランスよな
まあ最近は悟り世代って言うの? 価値基準が要不要になって来てるから、別に無くても困らんような産業はどんどん斜陽になってくだろうね
113. Posted by 万国あのにますさん   2020年01月07日 23:10
セルフカット歴20年ですわ
バリカン安くても全然壊れんぞw
114. Posted by     2020年01月07日 23:11
バリカン覚えたら長さある程度調整できるからある程度見れる形になる。
因みにバリカンは3000円しないものを月1ペースで三年使ってる。
もし外で切るなら1回千円としても1000×12×3=36000 36000円かかっていた。
そらバリカン覚えるわ。
115. Posted by    2020年01月07日 23:11
タイトルと記事の内容が1mmも合ってない
116. Posted by    2020年01月07日 23:12
自分で切ってる
慣れればそんな難しくないわ
117. Posted by      2020年01月07日 23:12
そこいらじゅうに小さな美容院あるけどよくやっていけるよな
少ない常連で成り立ってるのか?
118. Posted by    2020年01月07日 23:13
散髪離れって訳じゃなく

中高年になるとそこまで髪型気にしなくなるから1000円カットで十分だし
若い人はそもそも人数減ってるんだからそりゃ経営は厳しくなるでしょ
119. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:14
ワイは1.5ヶ月に一度5500円の美容院や
シャンプー気持ちいい
120. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:14
5 (セルフカットの坊主で)すまんな
禿が顕著になったらこうするって昔から決めとったんや
121. Posted by     2020年01月07日 23:16
髪が俺に付いてこれてないだけ
122. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:16
儲けなくていい感じで細々とやってた爺婆が体力気力の限界と客の寿命を知っただけじゃん。
123. Posted by    2020年01月07日 23:16
髪が薄くなったのでスキンヘッドにしたら周りからの評判も良いし、
床屋代もかからないし、何故か彼女もできて一石三鳥くらいだわぁ
124. Posted by    2020年01月07日 23:17
理美容関係なく、少子化だから何でもつぶれる。
怨むなら独身を怨め
125. Posted by    2020年01月07日 23:18
バリカン店舗で物色してる奴増えたと思うわ。マジで選択肢の一つになってる。貧乏で行き着くところまできてるんだな。
126. Posted by     2020年01月07日 23:20
下手なところが多いのがなぁ
新人なのかもだけどせめてスキル身に着けてから客の髪切らせてほしい

自分で切ったほうがマシなレベルの店員はほんと信じられん
127. Posted by     2020年01月07日 23:20
2000円カットがちょうどいい。
128. Posted by     2020年01月07日 23:22
自分でアレンジできるし1000円カットでいいような気がしてきてる
129. Posted by     2020年01月07日 23:23
専門学校でばんばん卒業生を毎年毎年出してたらそらそうよ
一家に一人お抱え美容師時代でも目指してんのかってツッコミいれたい
130. Posted by     2020年01月07日 23:23
いま流行りのサブスクでもしたら?
131. Posted by お茶好きさん   2020年01月07日 23:24
俺は半年に1回だからあんま気にしないな。
132. Posted by     2020年01月07日 23:24
一言も話しかけてこない人を見つけてから通うようになった
133. Posted by 名無しのスターライト   2020年01月07日 23:24
まじで多い
134. Posted by    2020年01月07日 23:25
>>件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている
 
理容はともかく美容は1999~2000年ごろにカリスマなんちゃらに釣られて大量発生した舐めた連中でしょ
むしろよく持ったほうじゃないの^^
135. Posted by     2020年01月07日 23:25
パナのバリカン使ってるわ
136. Posted by    2020年01月07日 23:26
普通に貧困化
137. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:26
散髪離れって訳じゃなく単純に供給過多って事だろ
昔若者だった奴が歳とって髪型に執着しなくなったんだよ
で、若者は数が減ってるからしょぼい所が潰れるのは当然の事
138. Posted by s   2020年01月07日 23:27
高校生のころから自分でかみをきってきた。ひとに自分のかみをさわられるのがいやだし,どうきってほしいかつたえるのがややこしいし,おかねがいるし。100円のrazor haircutterでじゅうぶん。ぼくにとってはタバコや野球やパチンコやとおなじくらい不要な産業。
139. Posted by 1   2020年01月07日 23:28
日本人の散髪離れが深刻

は?って思ったけどただのスレタイ詐欺だった
140. Posted by     2020年01月07日 23:28
各地方の専門学校で声優を年間数百人を卒業させているけど、お前らそいつらの名前を何人知ってる?ってのと一緒一緒
自営業で店を構えるまではいいけど新たな卒業生が後から後からお店を構えるんだから淘汰もされるわ
141. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:32
1人2000円弱の小さい床屋の売上とか利益とか考えたら悲しくなる
142. Posted by 犬犬   2020年01月07日 23:32
>>1
う、うるせー!
143. Posted by         2020年01月07日 23:33
カットして染めただけで一万くらいとられるならば1000円カットの店にドラッグストアで買ったヘアカラーで良いわってなるよ
今パーマかける人も少ないし、そりゃ潰れる。
144. Posted by    2020年01月07日 23:34
高すぎとか全然分かってないな…
1000円カットを流行らせた結果、採算が厳しくなって自滅してきてるだけだよ
激安を売りにしていたところはガンガン潰れて、残ったところは徐々にだけど最安を突き詰める方向を改めようとしてる
145. Posted by    2020年01月07日 23:34
増税したんだから経費削減で1000円カットに行くわな
146. Posted by     2020年01月07日 23:34
カットだけでシャンプーいらねって人は何となく多そう
147. Posted by      2020年01月07日 23:35
シンプルにたけーわ
148. Posted by     2020年01月07日 23:36
自分の行くところは1回1700円の床屋。安いから毎月2回行ってる。高いところに行くよりも、こまめに何回も行くほうがいいという主義。
149. Posted by     2020年01月07日 23:36
>>4
確かに美容院は年3回だったけどもう2年も行ってないわ。はよ行かなきゃなー
自分の物もほぼ買わなくなった、お金は全部子供に使うようになった。まあ特に欲しい物無いから問題無い。家族健康一番。
150. Posted by     2020年01月07日 23:36
近所のは消費増税便乗値上げで1割どころじゃなく上がったから行かなくなった。もうバリカン。
髪減ってるのに値段は上がるとか喧嘩売ってるとしか思えん。ハゲ隠し上手くやってくれるんなら行くけども。
151. Posted by     2020年01月07日 23:38
自分で切る奴多いな。
俺は、2ヶ月に1回、カットとカラーで1万だ。
152. Posted by    2020年01月07日 23:38
いたるところに存在する割には、倒産数少なくない?
全国だろ?
仮に全国に3万件あったとすると、300とかだと1パーセント程度にしかならないじゃんw
ほとんど倒産しないと言っても過言ではないなw
153. Posted by    2020年01月07日 23:38
今美容院が何件あると思ってるの
自由が丘とか美容院がコンビニより多いみたいな状況だから
単純な倒産件数で見てもわからんと思う
単純にパイは変わらないのに増えすぎた店舗が潰れてるだけかと
154. Posted by    2020年01月07日 23:39
腕が良いところはきちんと流行るよ。評判がすぐ広がるから、中途半端な1000円カットと大差無い店はすぐ潰れるってだけ。
155. Posted by     2020年01月07日 23:39
ロングだとカットとカラーだけで軽く1万円以上は飛ぶ
3週間ごとに通うとか無理
156. Posted by     2020年01月07日 23:39
>>39
パーマとか縮毛とかカラーの後はトリートメント頼んだ方がいいんでない?
157. Posted by     2020年01月07日 23:40
店舗が多いのは分かるけど
1000円カットでいいってのはないわ
158. Posted by 名無し    2020年01月07日 23:40
とある阿佐ヶ谷に住んでるんだが、北側の500メートル圏内に理容室を除く美容室だけで10店舗くらいある こいつら頭おかしい
俺は年取ってから1000円カットにしてたが、それすらばからしくなって今はバリカン派になった 今バリカン安いぞ

美容師は独立しないと給料上がらない世界だからな。どうしようもない
159. Posted by     2020年01月07日 23:41
>>40
わいの奥さん一回で1.2万くらいかかってる
まあカット以外色々してるからなんだけど、無しでも女で3000円は有り得ないんじゃねーかなぁ
160. Posted by     2020年01月07日 23:42
>>41
いいね
通ったげて。
161. Posted by     2020年01月07日 23:42
>>42
行く回数が減ったとかかね?
162. Posted by     2020年01月07日 23:42
>>43
マッサージ、アロマ、お茶菓子、トリートメント…
163. Posted by     2020年01月07日 23:43
ガンガン倒産して規模縮小してくれ
仕事で荷物持ってくとこがあるけどエレベーター無しのビル3階に店ある癖に
毎回糞重くてデカい物持ってかされて糞ウザいんだよ、秒で潰れろ
164. Posted by     2020年01月07日 23:43
>>53
??
165. Posted by     2020年01月07日 23:44
ただ・・・
イケメンのいる美容室は除く!
だろw
166. Posted by     2020年01月07日 23:44
ぶっちゃけ過密な場所だと200mも歩けば美容室理容室はすぐ見つかるからなぁ
そんな状態で客の取り合いしたらそら明暗はハッキリわかれる
167. Posted by あ   2020年01月07日 23:44
散髪離れって何よ。そればかりは無理だわ。カラーはセルフでも綺麗にできるようになったよね。あと単純に高いからギリギリまで行かない。若い頃はこだわりあったから少々高くてもよかったけど今はホットペッパーとかでとにかく安いとこいってるわ。ちょっとすいたくらいでカット料金とるなや。
168. Posted by     2020年01月07日 23:44
団塊の世代が現役を退いて、ビジネス用に髪を整える必要がなくなったからな
それに、右へ倣えの画一的な日本人像も今は昔。流行という強迫観念や同調圧力が失われた現代じゃあ
生き残れるのは、「格安で手早く、それなりに」か「個々の拘りに合わせて自由自在に」だけ
中途半端は生き残れない
169. Posted by     2020年01月07日 23:44
単純にへたくそだからでしょう
同じような髪型でしか切れないし向上心もない
潰れてあたりまえ
170. Posted by     2020年01月07日 23:45
床屋はマッサージとか髭剃りで至れり尽せりって感じで好きだけどなー。
171. Posted by     2020年01月07日 23:46
>>66
腰までロングでもカット込みで4時間だから5時間は話し込み過ぎて美容師のお手手がお留守のタイミングが多かったのかも。あといい人っぽい客は後に回されがち。黙って寝てた方がいいよ
172. Posted by ななしさん@スタジアム   2020年01月07日 23:46
しゃーないどんな業界も効率化の波からは逃れられん
まだ人間の髪が伸びる限り続く仕事なだけマシ
173. Posted by 名無し   2020年01月07日 23:47
1000円カット行ったら快適すぎて高い金出して美容室行くのバカらしくなって今じゃ月1で1000円カット行ってるわ。イメージで敬遠してる人いるけど普通の床屋と変わらないから1回行ってみ。
174. Posted by     2020年01月07日 23:48
最近普通のサラリーマンも坊主が認められてきてるからなあ。市販のバリカン一本あれば事足りる人も多いんでしょ?
175. Posted by      2020年01月07日 23:50
一時期カリスマ美容師とかい言ってアホみたいに美容師が持て囃された時期があっただろ、その反動だよ、店が多すぎ
176. Posted by    2020年01月07日 23:51
だんだん雑になるから客離れしていく。
177. Posted by     2020年01月07日 23:54
髪の毛なんかいくらでも生えてくるから
床屋は不況になってもずっとなくならない安定商売だと思ってた
なんか意外だわ
178. Posted by     2020年01月07日 23:54
>>9
ひげ剃りが楽しみで値段高いけど普通の散髪屋に通ってるわ
エステみたいリラックス出来るひとときの楽しみ
179. Posted by 犬犬   2020年01月07日 23:54
不景気だねぇ。
技術だけじゃやれない仕事だしな。
この波に流されなかった店は応援したい。
180. Posted by    2020年01月07日 23:54
恨むなら給料下げまくりの中小企業と非正規使い捨ての大企業に
181. Posted by     2020年01月07日 23:55
>>10
禿げは脇毛も少ないぞ
182. Posted by     2020年01月07日 23:56
カットより顔そりが気持ちよくて行ってる
183. Posted by 自分できる   2020年01月07日 23:56
美容師と喋るのがいや
隣が盛り上がってるのにこっちがシーンとしてるのもいや
184. Posted by     2020年01月07日 23:56
自分が行ったとこがだめだったのか
1000円カットはくせ毛にはつらい
185. Posted by     2020年01月07日 23:56
>>66
あ、でも手を抜かれても嫌だし雑誌読むのがいいのかも。あと剛毛だと縮毛の効き目が悪いので薬剤が浸透するまで人より時間かかる場合もあるよ。あとそもそも新人だと薬剤塗るのが下手なので遅い
186. Posted by    2020年01月07日 23:57
うちの近所は美容室だらけだ
昨年も1店舗オープンした
187. Posted by 名無しの気団談   2020年01月07日 23:57
男も美容室に行くから床屋はもう過去の遺物になったんだろ。
そして美容室は下手なところが潰れてるんだよ。
自然淘汰ってやつだ。
188. Posted by    2020年01月07日 23:59
貧乏が増えたが正解だろうな
で、みんながこんなことしたら、例によってデフレに拍車が掛かる・・・と
189. Posted by     2020年01月07日 23:59
>>78
同じく
そして4000円くらいの所と仕上げに大差無い
190. Posted by     2020年01月07日 23:59
>>79
なかなかのツワモノ
191. Posted by     2020年01月08日 00:01
比べるのも何だが歯医者なんかよりもあったからな。機材などの初期投資の安さや資格の取りやすさのせいも手伝ってるんだろうけど。まあお互い増えすぎて同じ憂き目にあってるが、潰れたときの損失は歯医者ほどではないだろ?がんばれ。
192. Posted by    2020年01月08日 00:03
増えては潰れを繰り返してるだけじゃないの?
供給過多なだけだろ
193. Posted by     2020年01月08日 00:03
>>92
家電なんか多少壊れても騙し騙し使ってる
外食は一切しなくなった
床屋は年に数回1000円カット
服もスーツありゃいい、私服はほぼ買わねー
車も10年以上使うぜ
194. Posted by    2020年01月08日 00:03
>>20
>>そちらは一月持たずに耳に髪掛かる程度だったけど

切るとこ変えても髪の伸びる早さは変わらんのだから伝え方の問題じゃね
195. Posted by     2020年01月08日 00:04
元々取りすぎだったんだよな
196. Posted by     2020年01月08日 00:04
>>101
見栄なんか要らない
自分らしくあれば。
197. Posted by なりすまし日本人反日罪日は消えろ   2020年01月08日 00:05
>>13
サクラ大戦にドハマり中のジンライ(@jinrai_hed88)←このなりすまし日本人反日罪日が地球上から消えますように
198. Posted by     2020年01月08日 00:05
>>104
わかる 常に混んでる
199. Posted by     2020年01月08日 00:06
>>105
俺いつも空いてる時間に行って店長指名しちゃってる
千円とは思えない満足の仕上がりっす
200. Posted by ありがとニャン😽   2020年01月08日 00:06
>>197
ありがとニャン😽
201. Posted by    2020年01月08日 00:07
うちはお陰様で今も順調
キムタクドラマ見て資格取ったような奴らがうまく行かず店仕舞い
それと団塊世代の経営者が廃業してるのがタイミング的に重なってるんだろ
202. Posted by     2020年01月08日 00:07
>>107
好きなシリーズだけど入れ込まねーゲームって細けーわw
203. Posted by     2020年01月08日 00:07
それだけ若者が少なくなってきてる証拠だろ
204. Posted by     2020年01月08日 00:08
>>108
俺もそう思う
収入と同じで需要が二極化してんだろ、
そして要らない大量の店が淘汰されただけ
そもそも今までが多過ぎた
205. Posted by    2020年01月08日 00:08
>>73
そりゃ同じとこなら変わらんだろ
206. Posted by     2020年01月08日 00:09
>>109
そっとしといてクレメンス
207. Posted by     2020年01月08日 00:09
誰がハゲやねん!
208. Posted by     2020年01月08日 00:09
ハゲ多すぎじゃね?
米欄の話
209. Posted by     2020年01月08日 00:09
インフル伝染されてから行かなくなった
バリカン使っても後ろが難しいんだよなぁ
210. Posted by    2020年01月08日 00:09
>>78
俺は1000円カット→セルフカットに移行した
211. Posted by     2020年01月08日 00:10
1000円カットが増えてきて今度はその中での競争になってきてるな
ヘタクソでやる気ないところもあるけど店によってはどのスタッフでも安定してて相談にも乗ってくれるところもあるからそっちに流れてる
あとは美容室でも「前髪のみなら縮毛矯正安くやってます」といいつつもほんとに前髪だけで終わりじゃなく結構広範囲にやってくれるところもあるからそこは繁盛してるな
212. Posted by     2020年01月08日 00:10
>>120
ええんやで
213. Posted by     2020年01月08日 00:10
>>121
支持する
214. Posted by ,   2020年01月08日 00:11
身だしなみ適当だし自分で切ってるわ
215. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年01月08日 00:11
ワンコインでヘッドスパできる店をもっと増やしてくれ
216. Posted by     2020年01月08日 00:11
1000円カット、なんか東南アジアの人みたいにされるから
結局5000円払って美容室行ってる。
217. Posted by     2020年01月08日 00:11
理容室は国家資格が要るから分けて考えたほうがいいと思うが。
顔剃り&蒸しタオル&肩もみのコンボは極楽。
カミソリ研ぎを鏡越しに見るのも楽しみのひとつ。
218. Posted by    2020年01月08日 00:12
商売ならなくて困るなら文句は国に言えよ
税金が高くなる一方で無い袖は振れないんだよ
219. Posted by     2020年01月08日 00:12
殿様商売だったろ
さっさと滅びろ糞業界
220. Posted by     2020年01月08日 00:13
少子化の埋め合わせで呼ばれやって来るような外国人労働者なんかますます利用しないだろうしな。残念だけど当然。
221. Posted by     2020年01月08日 00:14
>>157
案外うまい所多いんやで
222. Posted by    2020年01月08日 00:16
髪の毛触られるのが嫌いだから伸ばしてる
年数回ハサミで切って終わり
223. Posted by と   2020年01月08日 00:18
髪が伸びること自体めんどくせえんだよなぁ
224. Posted by ハゲ   2020年01月08日 00:19
なんだかんだ言って結局技術にカネ払うつもりがある人なんていないという証左
プロフェッショナルも安い言葉になったなあ
225. Posted by レゴフロッグ   2020年01月08日 00:20
25年前、TVがカリスマ美容師を持ち上げ、加藤晴彦など美容師免許あるタレント人気も手伝い10年で美容師が8倍に増加。
半分に減った所で昔の4倍だから何の問題もない。
226. Posted by    2020年01月08日 00:20
ああ

床屋ってそう継ぐもんでもないし
単純に高齢化か!
227. Posted by 名無し   2020年01月08日 00:20
開業コンサルとか言うクソみたいな奴らがいて
カモられて出店してる
都会も空きテナント多くて初期費用の敷居も低いらしい
千円カットも消耗戦になってて従業員も不足してる
ウハウハなのは生き残った一部の経営者だけ
228. Posted by     2020年01月08日 00:21
>>217
髪の毛なんか自分で切れるのに顔剃りなんかもっと楽でいらんだろ
マッサージしてほしけりゃそれ用の店のがマシ
229. Posted by    2020年01月08日 00:21
3厘丸刈りが利便性高すぎて。
一回床屋に行ったらしばらく行かない。
230. Posted by     2020年01月08日 00:22
>>226
床屋はどこや!?って時代がくるわけだな
231. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年01月08日 00:23
高いとこ行ってもその場だけで、次の日には千円カットと同じ
になってる。意味ない
232. Posted by あああああ   2020年01月08日 00:24
散髪離れと言うわけではなく単純に美容院が乱立しただけ、人口は減って店舗が増え続けてたんだから必然的にそうなるだろ
233. Posted by     2020年01月08日 00:25
近所だと年取って引退が何軒か
単純に過渡期だろ
234. Posted by    2020年01月08日 00:25
勝手に値下げしたら同業者に怒られるんだっけ?
1000円カットの台頭で4000円の付加価値部分が
ほとんどの人にとって不要なことがバレちゃったね

それに1000円つっても場数踏んでて平均レベル高いし
たまにめちゃくちゃ上手い人にあたると得した気分になる
235. Posted by     2020年01月08日 00:26
カリスマ千円美容師はよ。
236. Posted by r   2020年01月08日 00:27
もう終わることは永遠にないね
237. Posted by     2020年01月08日 00:28
深刻な世界チャンピオン離れ
238. Posted by あ   2020年01月08日 00:28
一回五千円だからね。高いわ
10年ぐらい前からいってない
239. Posted by     2020年01月08日 00:28
需要も無いのに開きテナントができたら次は接骨院か床屋かって感じでポコポコできる
そりゃ潰れるところが出てきて当然
240. Posted by     2020年01月08日 00:28
髪の生えてる奴の人口が減ってるんだろ
241. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:29
仲間が代わりに償う気で死んでいくけれど
償う日が来ることはない
242. Posted by     2020年01月08日 00:29
理容室・美容室はトークスキル&その人の頭や髪質に合わせたカットができるかとかでマジでピンキリだからなぁ
値段相応もあればボッタもあるし

1000円カット増えてるけど何人切ったかで金になるから店員もとにかく時間優先で適当だし技術も身につかないし給料安いしでデフレが加速するから店員にとっても利用者にとってもいいこと無いんだよ
243. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:30
見切りをつけないといけないね
244. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:31
親がクソ邪魔だな
245. Posted by     2020年01月08日 00:31
3か月ごとに普通のとこに行くか、毎月1000円に行くかだろうな
こだわらないなら後者だろうがズボラには前者なんだぜ
246. Posted by     2020年01月08日 00:32
焼きそばキノコカットかツーブロックばかりだし
昔のかりあげクンカットとそう変わらんから安いのでええわって気分に
247. Posted by     2020年01月08日 00:32
諦めて他の職につくか、1000円美容師に落ちるか・・・。華やかな時代を経験してきた美容師にとってこの落とし所は苦渋の決断になるのではないだろうか。知らんけど。
248. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:32
そのままは死なせない
後悔を必ず形にする
249. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:33
一線を超えられない
250. Posted by     2020年01月08日 00:33
チェーン店が出店しすぎ
そりゃどこかで飽和するわ

近所の理容店もチェーン店だったけど、一度閉店しかけた
でも店長が閉店を嫌がって、チェーンから独立した
結果的に今でも客の途切れない理容店になってる
251. Posted by あ   2020年01月08日 00:33
ちなみに、国内で一番多い店舗が美容室なんだそうだ
コンビニよりも多い
元々多すぎるのが淘汰されてるだけじゃねーの?
あと、個人事業主が多いから、団塊世代がやってる店舗が引退&閉店が多いだけじゃね?
252. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:33
斬りつけるのも 殺しも なかなかできない
本当に一線を超えられない
253. Posted by    2020年01月08日 00:34
元スレには陰キャの非モテしかいないんだなw
パーマやらヘアカラーやらを考えたら千円カットでいいなんて口が裂けても言えんわ
254. Posted by    2020年01月08日 00:37
マンさんにモテようって時代でもなくなったからボッタクリに通って髪型に拘る若者が減ったのも影響してそう
255. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:38
堪えたら 勝ちだろう
堪えられなかったら 俺も 地獄に落ちるか
256. Posted by     2020年01月08日 00:39
日本の総人口が減ってるから、比例して倒産してるだけじゃね?
257. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:39
残りの人生をあきらめ 親が死んだ後も 凶行には知らなければ 神は 少なくとも自分まで 地獄に落とすことはしない
258. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:41
裁きを受けずにのうのうと生きるこれを目の当たりにし 殺したいほど憎く思うのは当然の感情であり
259. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:42
ガマンすれば 死ぬまで耐えられたら 凶行に走らなければ 
260. Posted by    2020年01月08日 00:43
>>253
染料買ってきて家の風呂で染めろよ
てか未だにカラーとかどこの田舎暮らしのクソガキだよ
261. Posted by     2020年01月08日 00:43
近所近縁に安めに散発から髭剃り洗髪にセットまでやってくれるとこがあって通ってたけど、
坊主系の髪型にしだしてから、自分でやれるようになっちゃった。
緩い2ブロックとかソフトモヒカンなんだけど、ヘアカッターあると結構簡単なのね。
262. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2020年01月08日 00:43
散髪離れといようより、1000円カットが増えて薄利多売に耐えられるチェーン店しかやっていけなくなったという事だろ?
デフレの犠牲者だな
263. Posted by 通りすがり   2020年01月08日 00:44
映画「うなぎ」では仮出所した主人公が受刑中に身に着けた技術で理容室開いてひっそり暮らすシーンがあったけど,こうも倒産・廃業しやすいと刑務所側も考えないとな…
264. Posted by     2020年01月08日 00:44
駅出たら数店舗が徒歩圏内にあるし、殆どが1000円カット
態々駅から遠い所に4000円前後払って行くわけ無い
意識高い系が多少利用するぐらいだろ、そりゃ潰れるわ
265. Posted by    2020年01月08日 00:46
理容師が20代前半くらいの1000円カットは腕もいい人多いしな
そりゃ美容室使う人も減るわ
266. Posted by     2020年01月08日 00:46
歯医者みたいにお.っ.ぱ.いの大き・・・・・・そんな痛みから気を紛らわせてくれる担当のスタッフが居たらこんなにまでならなかった・・・・・・はず。シャンプーのときとか、洗髪のときとか、シャンプーのときとかグッとねグッと!(鼻息)
267. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:47
怒り狂い 凶行に走るなどせず 堪えきれたら いい
268. Posted by     2020年01月08日 00:47
ラーメン屋と同じで美容院独立開店しまくる馬鹿が多いのと単純に貧乏人が増えただけだろ
世の中の大半の女さんの年収考えたら美容室でカット5000円、カラー5000円を毎月払うことができないのは当然だろ
269. Posted by    2020年01月08日 00:47
そこらじゅうにできてる
本当に多い
行く道に五軒は見かける
270. Posted by     2020年01月08日 00:47
高いんだもん
271. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:47
裁きを受けずに 死ぬ これは

のうのうと 重犯罪の罰を受けることもない

逮捕すらされない
272. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:48
は??
273. Posted by    2020年01月08日 00:49
>>2
ハゲってうつるん?
274. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:49
ガマンすれば勝ちだ
275. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:49
耐えられたら勝ちだ
276. Posted by    2020年01月08日 00:50
>>181
じゃあ、下から…
277. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:50
すごいと思う 我ながら ここまでずっと耐え忍んできて
278. Posted by     2020年01月08日 00:50
理容美容学校で大量に下手くそ排出してるから供給過多なんだよ
声優や小説家と一緒で一握りの技術やコネある奴等が生き残るだけ
279. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:51
な 終わらないだろう 終わることは永遠きないだろうに

俺が言った通りだろう
280. Posted by     2020年01月08日 00:51
働いてくれるひとがいなくてやめちゃうパターンも多いそうな。
281. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:51
重犯罪者が のうのうと 

それが どれほどの えぐいことか わからんかな
282. Posted by あ   2020年01月08日 00:51
>>242
拘る人は美容院や床屋にいけばいいだけ
取り敢えず髪切りたいひとにとっては、1000円カットで問題ないだろ
283. Posted by    2020年01月08日 00:52
1000円カットのおばちゃん
プレハブ小屋をリフォームして開店
近所の人がほとんど来るから月に20万以上手取りらしい
1人だから人件費は無し
284. Posted by     2020年01月08日 00:52
美容院は高いし、予約しないと行けないし、待たされるし、切ってる途中でも他の客のパーマとか行くしクソとしか思えない
駅中の1000カットが最強
285. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:53
よく耐えているよ
これは 本当に すごいことだよ 我ながら
286. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:53
高いんだもん

イラッときたね そしてその言葉ね
いわば 俺への挑戦だろうね
287. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:54
普通ならもう殺している 間違いなく
288. Posted by    2020年01月08日 00:54
>>41
それやってて、ついこの前引退されてもうたわ。
新しい行きつけの店探してるけど、どこも今一しっくりこない (´・ω・`)
289. Posted by     2020年01月08日 00:55
波平ですら散髪するというのに
お前らときたら。
290. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 00:55
よく耐えた 我慢した すごい 本当にすごい
291. Posted by     2020年01月08日 00:56
接客や営業でもないと、次第に1000円カットの適当でよくなっちまうんだよなぁ
292. Posted by     2020年01月08日 00:58
1000円カットも増税の影響とか言って
何度も値上げして1300円まであがってもう行かなくなった
2000円だせばシャンプーや髭剃りなどもある美容院に行けるから
そっちの方が良い
293. Posted by a   2020年01月08日 00:58
バリカンがあれば特段必要無いので…。
散髪に金使うなら食費にするわ。

でもいつ頃から増えたのでしょうね、理容室・美容室とかって。
癖っ毛の人間が縮毛ストレート加工かけるために多用されたので、そこで需要があったとか?(まぁ、それとエスニッククレンジングを結び付けるわけでありますが。あともちろん、国民年金・国民健康保険とかもですが。)

まぁ、基本としては、これまで多過ぎた業種ではないかと思います。
通常、バリカンでいい。今は充電式のでも強力なのが廉価に入手出来るようになってますし、より一層バリカンでいい。
で、日本人…?
294. Posted by あ   2020年01月08日 01:01
脱税やりたい放題だったのが最近は多少難しくなったからやぞ。おまえらも床屋行ったら不要でも必ず領収書をもらうようにしろよ。領収書をもらった分は心理的にもリスク的にも脱税しにくくなるからな。カード払いができればその分は100%脱税を阻止できる。
295. Posted by 吹雪   2020年01月08日 01:01
コンビニ並みに有るけれどまだ千円カットは無い 
札幌4000円くらいが相場
296. Posted by    2020年01月08日 01:02
>>34
そんなつもりは毛頭ない
297. Posted by     2020年01月08日 01:03
それだけみんな生活に余裕がないって事だよ。
食い物すら切り詰めてんのに、たかだかカットに金かける訳がないからな。
器用な奴は自分でやるのもいるし。
詐欺師安倍政権のお陰だろ。自民支持してた店は涙流してその事実を頂戴しとけ。
298. Posted by     2020年01月08日 01:04
1000円カットでへったくそな坊ちゃん刈りにされたから
もう自分で切ってるわ
散髪バサミとすきバサミ100均で買ってきて何回かやったら慣れるし、自分の好みの長さにできていいぞ
299. Posted by     2020年01月08日 01:04
一つの商店街だけで理髪店と美容院5,6軒あって多すぎる
300. Posted by あ   2020年01月08日 01:05
話すのが苦痛だから千円カットに行っている。
本当に有難い。
301. Posted by    2020年01月08日 01:05
千円カットはハズレを引いてから避けてるが、
二千円~五千円の店をいくつか行ったけど差を感じなかったから、
途中から二千円の店一択にしてる
302. Posted by     2020年01月08日 01:06
地方だと微妙な髪型にされる床屋や美容院しかなかったからね
しかも散髪するのに1時間はかかるし金額も高い

1000円カットのチェーン店がきたら
そこそこ見栄えのする髪型で金額も安くて早い

今までの床屋って1000円カット以下の技術でボッタクリしてたんだなとつくづく感じたわ
303. Posted by     2020年01月08日 01:06
うちから駅までの間にあるコンビニ3件
美容院は思い出せだけでも6件だっけかな
いかんせん多すぎるよ
304. Posted by     2020年01月08日 01:08
うちの半径500mに10件以上あるわ
半分でも多すぎるし潰れて当然
305. Posted by     2020年01月08日 01:09
単純に数が多すぎるわ
306. Posted by     2020年01月08日 01:11
若くて色気づいてるときだけだからね用があるのは。
307. Posted by    2020年01月08日 01:11
理容師より犬のトリマーの方がいいんじゃないかと思う
自分の髪に金かけないヤツでもお犬様には金惜しまないのが多いし
ウチの犬も俺の散髪代より高いし、俺は2か月おきなのに月イチ
最近は近所にできた個人営業のトリマーさんに任せてるが、普通の民家でやってて結構繁盛してる
308. Posted by    2020年01月08日 01:11
コメ欄見ても月1回とかいてお前らそんなにしょっちゅう髪切ってるの?
バリカン9mmぐらい入れとけば3ヶ月ぐらいはちょっと自分ですくだけでいけるやろ
309. Posted by き   2020年01月08日 01:12
翌日には生えるのにひげを金かけてそる意味がない、昔はヒゲ有りだから形を整える必要があったけど丸剃りならな。最近の市販剃刀の性能がいいからな、まぁ式典の前には剃ってもらうのもアリだが
310. Posted by ななしさん@スタジアム   2020年01月08日 01:14
フィリップスの向きが動かせるバリカンいいぞ。
電池が内蔵されていないのも( ・∀・)イイ!!
311. Posted by     2020年01月08日 01:14
カリスマ美容師ブームで増えすぎた店舗が減ってるだけやろ
正直、似非カリスマ多すぎたし
312. Posted by     2020年01月08日 01:14
セルフカットの多さに驚く
1年くらい前からやってるがちょっと動画見て学習してからやったら失敗したことないな
バリカンとすきハサミがあればまず失敗はしないよ
313. Posted by     2020年01月08日 01:15
毎年毎年、理容師・美容師免許持ちも店舗も増えてるけども
人口には限りがあって髪の伸びる速さも決まってるわけで
そらそうなるわな
314. Posted by     2020年01月08日 01:15
コスパ時代に高い金払う奴いねーし、ファッション関係は上から目線がむかつくから意地でも言う通りにしない。
人をバカにすることでしか客呼び込めない炎上商法だと思ってるわ。ファッション全般
315. Posted by    2020年01月08日 01:16
美容師業界はサブスクやらんの
316. Posted by    2020年01月08日 01:17
>>1
ハゲは注文が多い
317. Posted by     2020年01月08日 01:19
とりあえず丸刈りにしとけば清潔感保てるし、眉毛も慣れたら自分で整えれる
318. Posted by     2020年01月08日 01:20
なんか格ゲーみたいな廃れ方だな
上級者が初心者馬鹿にして人口減少w
319. Posted by     2020年01月08日 01:20
カリスマ美容師のカリスマの意味がわからないうちはセルフカットで充分
320. Posted by    2020年01月08日 01:21
田舎だからわからんけど、都会ってそんなに多いのか。
321. Posted by a   2020年01月08日 01:23
千円だからと言うより、早いから好き(田舎だったから、パーマ当ててる人とか居たら半日かかった・・
322. Posted by あ   2020年01月08日 01:26
セルフバリカンで坊主頭にするようになって早20年。
床屋の独特の臭いが髪に付くのが嫌で行かなくなった。
323. Posted by    2020年01月08日 01:26
そもそも増えすぎなんだよw
ただでさえ若い世代減ってるのに店だけ増えてたのが異常だっての
消費が落ち込むとか以前の問題だわ
324. Posted by     2020年01月08日 01:29
>>3
というか元記事自体、乱立による過当競争のせいって書いてるしな
ここのまとめがいつもどおり記事タイトル捏造してるだけ
325. Posted by 単に店舗数が多すぎるだけw   2020年01月08日 01:30
美容師なんて雇われてても低所得だし
326. Posted by     2020年01月08日 01:30
散髪離れはあり得ん
需要と供給に差があるだけだろ
消費税増税に伴って百円以上値上げするようなとこも問題かもしれんが
327. Posted by    2020年01月08日 01:31
美容室が増えすぎたのも一因では。
某県庁所在地に住んでるが、5,6階建ての雑居ビルに美容室が2店とか入ってたりして、そういうビルが2,3軒おきに建ってたりする。
いつでもどこかしらを予約してすぐ行けるのは便利だけど、競争は大変だろうなって思う。
328. Posted by    2020年01月08日 01:32
同じ金払うなら月1で美容室行くより毎週1000円カットの方が理想の髪型キープできますし
カリスマだのなんだのに踊らされて殿様商売してたのが悪い
329. Posted by 吹雪   2020年01月08日 01:33
>>320 地方都市でもコンビニやマンホールと同じくらい有る
330. Posted by 名無し   2020年01月08日 01:35
「散髪離れ」は流石に無いわw 散髪しないと生活が成り立たないんだから離れるわけがない。
単に店舗数が無駄に増えすぎたとか、ネットや1000円カットの普及のせいで競争力の無い店は潰れていっているとかそういう問題だろう
331. Posted by     2020年01月08日 01:35
こっちのじゃ角曲がるたびに理容室か美容室が
1個はあるんじゃねえかってくらい増えすぎたからな
1000円カット云々の前にそりゃ淘汰もされるわ
332. Posted by     2020年01月08日 01:38
昔からやってるところはしらんが、あたらしいところは、イキって勘違いした甘ったれがやってるイメージしかない。

実際店やってみたら、あるいは雇われてみたら、思ってたのと違う、みたいな。

その中で悔い改めた一部だけが残って、ぼんやり毎日すごして、何の技術もノウハウも積み重ねず、今になって困った困ったどうしようと、小手先の誤魔化しをして信用を失うような、恥ずかしい存在が勝手に潰れていくメリットは大きい。

デメリットは・・・・特にないのでは?
333. Posted by     2020年01月08日 01:42
みんな薄毛
334. Posted by    2020年01月08日 01:44
小中の同級生がやってるとこに実家から出てからもずっと通ってる。
座るだけであれこれ注文する必要なしで楽だし
地元の奴らの話聞けるし気負いなくて超楽。
千円カットとか当たり外れでかいし
下手かどうか分かるのは伸びたときの裾やで
335. Posted by 吹雪   2020年01月08日 01:48
長年勤めてた腕前の良い兄ちゃん辞めてしまってからは今年もまた行きつけの床屋を探して、さ迷っている。何でも、>>332のような事を言っていたらしく福祉の仕事に行ってしまったとか...
336. Posted by    2020年01月08日 01:55
家族で15年通ってたとこの美容師さんが病気で辞めてからその人の偉大さが身に染みてる。
カットが本当に丁寧綺麗で3か月以上たっても纏まりやすくて。
今は他の美容室で下手くそがドヤって仕上げはそれなりの頭にしてくれるけど、すぐボサボサ。
下手なくせに適正価格じゃ無い店がありすぎだよ。
同じ金額位出してこの差がでるならもう安いとこでいいやーてなる。
337. Posted by     2020年01月08日 01:59
>>2
要するに日本人が劣化したのが原因やね
338. Posted by       2020年01月08日 02:00
美容室は頑張ってセットしてくれるんだけど、自分で再現できなくて、訳がわからんことになるので、QBぐらいが気楽でいい
339. Posted by     2020年01月08日 02:00
美容院は意識高い系が多いからな
初見は入りづらいし、入ったとしてもブサイクならお断りされる
340. Posted by 特殊   2020年01月08日 02:05
コンビニと美容院は供給過多
341. Posted by     2020年01月08日 02:07
そこいらの1000円カットと違って、
「何となく良い感じにして!」でカッコよく仕上げてくれるのは、流石プロだとは思う
ただ日常的に、そこまで髪型に拘らんからなぁ
342. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:09
殺し合おう
343. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:10
お前が地獄に落ちなかったら それが奇跡と呼べることだろう
皆 もう気付いていることだろうけれど
344. Posted by    2020年01月08日 02:13
単に金がないだけだよ
345. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:13
いくらなら払う すぐに振り込みで
346. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:14
いくらだって いくらにしたいの?
明日すぐに振り込み さいならするとして
347. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:15
この重犯罪が1人五百マンとかなめとるわな
348. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:15
20億以下は 少ないだろうね
349. Posted by    2020年01月08日 02:17
家電メーカーのバリカンがどんどんセルフカットしやすくなってるからな
バーバー系のカットが流行ったおかげでトップだけ整えてもらって、サイドやバックは週一でバリカンで整えれば充分だわ
350. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:17
単に金がないだけだよ

だからいくらだよ
10億円払うにはもったいない?
この重犯罪の示談金が1人たった五百万で 多い?
351. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:18
明日いくらだよ
単に金がないだけなんだろう
352. Posted by     2020年01月08日 02:19
知り合いの子供が働いてる美容院行ったけど、さすがに床屋とは違ってかっこよくはしてくれる
今までやったことがなかったカラーとかカットとか含めれば高いけどな
1000円カットはあれはもう特別だよな
知り合いがいなかったら美容院は今更もう入らなかったなぁ
353. Posted by    2020年01月08日 02:20
もともと男で美容室利用する人なんかいなかったからな
一時的にカリスマなんちゃらで流行りはしたけど、それが元に戻って落ち着いたんでしょ
354. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:22
明日すぐに
355. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:22
単に金がない と言っただろう

嘘じゃ済まないよ
356. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:23
単に金がないなら明日終わらない理由はない
357. Posted by 犬犬   2020年01月08日 02:23
>>92
みんなギリギリってことだな
358. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:24
で明日 いくら どうやって返すのか
359. Posted by あ   2020年01月08日 02:24
え、倒産してる数たったそれだけ?って思った
あんなに新規でバンバンオープンしてんのに?
少な過ぎない?
やっぱ儲かるんやねー
360. Posted by       2020年01月08日 02:27
街の(住宅地にある)昔ながらの床屋なんて開店休業みたいにも見えるので
361. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:28
明日終わらない理由がないと言っている
無視する理由もない
362. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:28
いくら を どうたって 明日返すつもりか
363. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:28
10億か
どうやって 
364. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:31
明日 いくらを どうやって返すのか
365. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:32
横暴を振りかざすお前が死ぬほど嫌いなんだがどうしたらいいんだろう
366. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:33
逮捕をされないお前が死ぬほど憎いのだけど

神の裁きなんて本当にあるのか?
俺がわからないのにお前に聞いてもわかんねえか
367. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:34
神を信じられないんだが

神はこいつらを本当に地獄に落としてくれるのか?
お前に聞いてもわかんねえか
368. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:35
ただ単純に金がないと言ったろう
それが問題なんだと

369. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:36
逮捕をされろ
頼む
370. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:36
頼むから法の裁きを受けて
371. Posted by あ   2020年01月08日 02:37
>>79

周りには自分で切ってることバレてるし、
あの人いつもボサボサだねって思われてるよ
372. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:37
収集つかないから
何年たっても憎しみと怒りが消えないんだよ
薬にまで頼っているのに 

お前が憎くて仕方がないんだよ
逮捕をされない重犯罪者など存在しないんだよ

373. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:38
法の裁きを受けてや 頼むよ 頼む
他に何もいらないから 頼むよ
374. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:39
人生がボロボロだよ
救われたことへの恩も感じないようなクソだったんだよ
メンツが優先されて 犬に救われた なんてあってはならんことだからのう
375. Posted by あああq My Globe Number   2020年01月08日 02:41
これは都合の悪いことは全て忘れる

人殺しになって最悪の余生を送る運命を救ったことを なんのオンも感じずに この仕打ちをしたことも 神は見ているだろう
376. Posted by     2020年01月08日 02:44
1000円カットをコスパとかいってる奴はそもそも美容室いったことない上にまともに髪をセットしてない
377. Posted by あ   2020年01月08日 02:47
学生ならともかく社会人なら月一で5千円ぐらいケチるなよ貧乏臭い。
378. Posted by あ   2020年01月08日 02:48
オシャレをする金もない国日本
379. Posted by    2020年01月08日 02:50
30歳過ぎたら、自分でスキカルで半年に一回三分刈りしてる 楽すぎて床屋行くのが馬鹿らしくなった
380. Posted by     2020年01月08日 02:52
単にカネがないだけだよ
カネに余裕のある奴は大体いいとこで散髪してる
マジレスしてみました
381. Posted by     2020年01月08日 02:59
日本人離れ関係ないし
アホみたいに増えすぎた結果だろ
半径1㎞の中に何件乱立してんだよwww
382. Posted by    2020年01月08日 02:59
>>276
脛やら腹やら、いっぱいあるだろ
383. Posted by    2020年01月08日 03:01
そりゃおめえ昭和の時代とは大違いよ
景気は良かったし消費税なんてものも無かった
金があるから身なりにも金を使える
384. Posted by    2020年01月08日 03:04
美容室も床屋も田舎だとじわじわ減ってんだよなぁ
385. Posted by 低所得   2020年01月08日 03:10
毎月1万払うのキツい世の中って事だよね…
386. Posted by     2020年01月08日 03:10
自分で切るってすごくね?後ろとかどうやんのさ
387. Posted by 軍事速報の中将   2020年01月08日 03:13
カリスマなんちゃらなブームで後先考えずに開業した分が1000円カットに淘汰されてるだけなら良いんだが、
昔ながらの美容室や床屋も後継者不足だかでどんどん減ってるんだよな。近所の床屋も高齢が理由で店を閉めてたわ
388. Posted by     2020年01月08日 03:19
そーかのポスター貼ってあったから行くのやめた
389. Posted by     2020年01月08日 03:20
飲食店が潰れて次何になるんだろーとワクワクしてたら美容院
何十回あったことか
商店街とかほぼ美容院ロード
390. Posted by     2020年01月08日 03:20
美容室に行ってるけど、白髪染める事がなかったらQBでいいと思うわ
安いのに丁寧ではやく時間の無駄がないのに驚く
391. Posted by     2020年01月08日 03:21
歯医者と理髪店はコンビニと同等数だっけか 多すぎなんだよ
392. Posted by      2020年01月08日 03:23
街はずれの素通り地区なのに100mの間に床屋・美容室が6件あるぞ。
393. Posted by    2020年01月08日 03:32
>>301
日本人が大好き真ん中やん
394. Posted by    2020年01月08日 03:34
単に店主の高齢化で閉店とかが多いんじゃないのか?
近所の2店舗もそんな感じだし、その分は増えてる
数字だけで記事書いてる感が半端ないんだが・・
395. Posted by     2020年01月08日 03:42
美容室だけでも地元に複数あるなあ
理容室と1000円カットを含めたら10本の指に収まらなくなる
396. Posted by    2020年01月08日 03:49
>>314
卑屈過ぎ
397. Posted by そらそうよ   2020年01月08日 03:49
理美容業って何十万事業所あると思ってんの。300件倒産しても実質なくなった店舗は1.2千くらいでしょ?人口数で市場規模にアッパーかかるんだから
社会経験ない若者騙してこの道に行かせる専門学校が悪いわ。
398. Posted by    2020年01月08日 03:57
>>391
どっちもはずれが多すぎや
399. Posted by あ   2020年01月08日 04:00
散々セルフカットYouTubeで伝授した癖に何言ってんのw
2年行ってないわ
私はかなり腕が上がったよ
カラーもカットも自分でやってるけど美容院行ったと言われてる
400. Posted by         2020年01月08日 04:07
 店舗数が多過ぎて飽和状態
それなのに毎日の様にの本全国出店ラッシュw

コンビニと一緒で需要に対して供給が多過ぎ
なので競争激化で自然淘汰当たり前・・・

401. Posted by や   2020年01月08日 04:21
デフレ、増税、人口減で成り立たなくなってる業界はたくさんある。さらに床屋は供給過剰の淘汰だろ。
402. Posted by あ   2020年01月08日 04:25
千円カットとか絶対無理
403. Posted by     2020年01月08日 04:37
美容院が乱立しすぎなだけだろ
404. Posted by    2020年01月08日 04:41
今度は散髪離れかよ アホか
405. Posted by     2020年01月08日 04:42
バ/カかこいつら…なんでこんなに幼稚なんだか

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   January,2020  
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Archives
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。