無題 Name 名無し 19/11/15(金)12:15:35 No.1290245
![]()
消防・警察・自衛隊、テロ現場で解毒剤の注射可能に
https://digital.asahi.com/articles/ASMCG3T6RMCGULBJ001.html
今まで出来なかったんだな
世界で初めて毒ガステロ受けた国なのに対応遅いなぁ…
前線医療の処置マニュアル Front Line Medical Care
posted with amazlet at 19.11.19
佐々木勝
新興医学出版社
売り上げランキング: 214,525
新興医学出版社
売り上げランキング: 214,525
無題 Name 名無し 19/11/15(金)14:51:51 No.1290248
URL先に書いてあるけど原則医療行為は医師にしかできない
死亡確認が医師にしかできないのと同じようなもの
無題 Name 名無し 19/11/15(金)15:14:13 No.1290251
アトロピンなんて自身もほぼ毒物じゃないか
医療行為といいそりゃめんどくさい手続きにもなる
無題 Name 名無し 19/11/15(金)17:00:31 No.1290274
https://cgi.2chan.net/f/src/1573804831858.jpg
映画ザ・ロックではぶっとい注射針を心臓に突き刺してたなw
あんなん死ぬよなぁと思って調べたら実際は足に刺すものらしいな
無題 Name 名無し 19/11/15(金)22:30:11 No.1290303
https://cgi.2chan.net/f/src/1573824611498.jpg
ガンマーカー検査キット
簡単にガンの判定ができる便利なツールですが
民間企業が勝手に判定やるのはだめでした
かならず医師免許、看護師免許のある人がやらないとっていってました
こんなのばっかりですね
無題 Name 名無し 19/11/15(金)22:55:18 No.1290307
エピペンが医者に掛かれば個人でもOKだからこういうのもとっくに自衛隊とかだとOKだと思ってたわ…
無題 Name 名無し 19/11/15(金)23:33:03 No.1290312
確か自衛隊にも医師の資格を持っている人って居るよね
その人なら医師と同じ権限が与えられているはずだけど
現場に真っ先に出向く隊員の中に居るのかな
無題 Name 名無し 19/11/16(土)09:19:25 No.1290343
https://cgi.2chan.net/f/src/1573863565136.jpg
>今まで出来なかったんだな
自衛隊の救急法検定なんかでは医官以外でも自動注射器の扱いは訓練していたはずだが一体どういう事だろう
自衛官同士ではできたけど民間人への注射は無理だったという事かな
無題 Name 名無し 19/11/16(土)09:21:41 No.1290344
https://cgi.2chan.net/f/src/1573863701856.png
無題 Name 名無し 19/11/17(日)10:52:41 No.1290491
注射でも手術でも自分で自分に行う分には法的な問題は無いからね。
理容師の免許が無い人が他人の肌にカミソリ当てたら違法だけど、自分の顔を剃るのに免許が必要
なんて事は無い。
手術だって一般人が自分自身を手術するのは技量の問題はあるけど法律上禁止されてはいない。
無題 Name 名無し 19/11/17(日)13:26:58 No.1290506
問題点は薬の使用って部分ですからね
医師の診察によって処方される処方箋医薬品
薬局で買える一般用医薬品
解毒薬は前者であり原則医者の許可が必要です
無題 Name 名無し 19/11/17(日)16:32:52 No.1290526
こないだ話題になったより進んだ人工血液の件もあるし
法的な縛りはきちんと色々考慮した上で
実害の無いとか少ないものに関しては段階的に着実に改善していかないといけないと思う
あの人工血液なんかは量産して早期に備蓄すべきレベルだし
あと日本の医師免許保持者で医師をやっていない人ってどれだけいるんだろう
少ないとは思うけど
そういう人を活用する方法も模索しないと戦場とかじゃなく災害時とかに救えるもんも救えない
活用するにあたって最新の医療技術などの知識などを体験してもらうシステムも要るし
でも病院ってそういう外部の人を受け入れる神経を持ってないから難しいし
無題 Name 名無し 19/11/17(日)19:03:00 No.1290537
医師法17条強いな
インシュリンの自己注射とか患者の利便性を考慮して厚労省の通達で段々緩くしてるんだけど医師法17条自体は揺るがないみたいね
無題 Name 名無し 19/11/17(日)21:34:03 No.1290556
https://cgi.2chan.net/f/src/1573994043404.jpg
注射に関して調べてみると、これまでは看護師や准看護師までは応急処置の範囲でなら医師の指示無しでも業務として薬の投与が可能で
救命士は基本的に薬の投与を業務として行う事はできないものの、緊急避難として行う事は一応可能という見解だったみたいだな
今回の報告書は他省庁も含めてこの見解を公式に認めるような感じなんだろうか
防衛庁・自衛隊における看護師養成の在り方に関する懇談会(第3回)議事録
>保助看法では臨時応急のために医師の指示なしに薬剤の投与ができることになっておりますけれども、救急救命士についてはそういう規定はございません。
>例えば目の前にいて緊急避難ということについてやることについてはですね、これは資格制度とは全く別に素人でもやれる範囲はあるわけですから、そういう議論とは別です。
無題 Name 名無し 19/11/17(日)21:35:30 No.1290558
URLを忘れた
防衛庁・自衛隊における看護師養成の在り方に関する懇談会(第3回)議事録
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kangoshi/gijiroku/03.html
無題 Name 名無し 19/11/18(月)03:12:43 No.1290591
>あと日本の医師免許保持者で医師をやっていない人ってどれだけいるんだろう
国会が一番多そう。
http://publistella.jp/politician/list/c/%E5%8C%BB%E5%B8%AB
無題 Name 名無し 19/11/18(月)06:32:13 No.1290596
「善きサマリア人の法」の整備とセットだわな引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1290245.htm
注射針を刺さないAEDだってそれでも助からなかったら訴えられかねない
イラストでまなぶ! 戦闘外傷救護 -COMBAT FIRST AID-増補改訂版
posted with amazlet at 19.11.19
照井 資規
ホビージャパン
売り上げランキング: 14,155
ホビージャパン
売り上げランキング: 14,155
コメント
これなら病院着く前に死んでしまうのもある程度は防げるようになってくれる。
九条信者然り懐古厨が政治では如何に悪害なのかも解る
古き良いものって概念を都合良く履き違えた頭お花畑の阿呆の処分進めんと手遅れになるぞ
あのホモ髭にヘコヘコしている連中をみるのがもっと嫌。
実際に毒ガスみたいな面倒な物なんか使うかな?
ガソリンで十分に威力があるし。
あと、その当時よりも色んな技術が進んで、少量を実験用に合成できる
小型化学プラントが作りやすく、遠隔制御しやすくなっている。
原材料は入手面倒なものもあるが、それも地道に合法入手できるものから
分解や合成をやっていけば、第2次大戦レベルの毒ガスなら何とかなる。
同量での殺傷力ならガソリンよりも毒ガスのほうがはるかに上で
少量でもかなりの威力があるので隠しやすいという利点がある。
医師不足の件だって規制のない歯医者は競争状態で溢れ返ってるのが良い証拠。
まぁ厚労省の管轄下に社会保険やら財源が集中してるのがそもそもの原因なんだがこれ以上はめんどくさすぎるので捨て置くww
>>3
生物兵器や化学兵器の類は基本的に効果制御が難しい。(風向き等の環境に影響されやすい
おまけに基本対策が容易で装備が整った軍事組織相手には効果が期待できない。
逆に言えば無防備な民間人に対しては効果的で隠密性が高く、社会的・経済的打撃という観点からすると中長期的に影響を与える物。
なので都市部でのテロ目的には最適な手段の一つでもある。
現場の隊員を守って、かつより多くの人命を救うためにもなんでもありじゃなくて制度とか資格の面でちゃんとした法整備が必要かな、と。
にわか知識と浅学ながら長文コメント申し訳ない。
特定の人物ではなく、不特定多数を狙おうと思えば出来た訳だし
意図せず巻き添えを出す可能性だって多々ある
最初の通報から5分後には大規模テロを予想しはじめたもようだが.....。
【字幕】 地下鉄サリン事件 - 無線交信記録
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30336969
備蓄数や副作用...
はっきり言って一般の自衛官の知識レベルだと咄嗟の判断を下すのは無理。
MCとは…?
塩素ガスとか比較的簡単にできるからなぁ、サリン使ったオウムが特殊すぎるだけで
>>3
現在進行形のシリアでは、塩素ガスが猛威をふるっている訳で…(キャンペーンでプレイヤーキャラが塩素ガスで酷い目に遭う『COD MW』をプレイしながら)。
塩素は刺激が強いのと致死量が低いのとで、あまり軍事目標への攻撃に向いていない一方、製造が簡単(塩水をバッテリーで電気分解するだけで発生させられる)な上に呼吸器に致命傷を与える程度の毒性があるので、防護手段がない一般の市街で食らうと簡単に詰む。
"混ぜるな危険"を2液式の装置に入れてリュックかバックやケースにしまうだけで...。
復活するやいなやフラフラになりながら「汚ないテロリストめ!」と叫んで立ち上がるファラ姐さんと色々な意味で表情豊かなプライス兄さん好こ。
今作のメインヒロインは七三のロシア人指揮官ではないかと思う。
メディカルコントロール
救急の指導をする医者。
主流から外れてるので変な人が多い。
今まではいちいち看護師や医師を呼ぶ必要があって、被ばく量管理が面倒だったからと言われてる
管理区域に入るたびに記録とかしなきゃならんかったからさもありなん
……現場では間に合わないから抜くのはおろか注射する方も行われてたという話もチラホラ(明らかに若手看護師より上手い人がいるという笑い話も)……
エピペンって注入量0.5mlとかだからカチッと押せば十分だろうけど
こういう解毒薬や鎮痛剤ってググッと何mlくらい入れるもんなの?
もちろん針を刺す前に空気抜きするとかもありますし。
次に同じことをする連中は、先に首都圏の医療機関を狙うかも。
微量でも医療機関が汚染されたら、受け入れができなくなり
その間に本チャンの目標への毒ガステロを行えば
パニックを含む成功確率はだいぶ向上するかも
オウムはなまじ頭は良いけど、自己顕示の強い人間が多いから複雑なものにチャレンジしたがるのでサリンに手を出した?
まず汚染というのが化学薬品に類する物として、首都圏だけで200近い大型病院がある。
首都圏の大型病院において患者受け入れ機能が麻痺するレベルで汚染物質をばら撒く事自体が最早国家を揺るがす大規模テロだと思って良い。
その後で何をターゲットにするのか知らんが殆どオマケみたいな物になるよ。
医療機関は大病院だけじゃないし、毒ガスの除染や救助を大病院がやるわけじゃないからね。
違うやつ注射したら大事だろ
対応する薬品はあるのに、医師の不在・不足で使用できない事態を避ける為の話だから
この件が絡む頃には「毒ガスの成分もよくわからない」状況はもう終わってるはず
コメントする