挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
太安万侶《おおのやすまろ》古事記を作った人の秘密 酔いどれ詩人、別荘病院の調査 作者:春野一人
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
1/249

酔いどれ詩人、田沼遼《たぬまりょう》の入院

 酔いどれ詩人、田沼 遼は、数年に一度体調を崩し、別荘行きと称して懇意な院長のいる、鎌倉海浜クリニックに入院するのが常なのだ。遼は詩のみでなく、洒脱な味わいのエッセイも書き、人気がある。読書好きの彼にしても病室では、いささか退屈である。このごろは、退屈ををまぎらわすのに彼は歴史の謎に取り組むことにしている。前回は邪馬台国のあった場所、前々回は織田信長の本能寺の変をテーマに取り上げて、「酔いどれ詩人・海浜リゾート病院研究所 邪馬台国はどこにあったか?」と「酔いどれ詩人・海浜リゾート病院研究所 織田信長はなぜやすやすと本能寺で殺されてしまったか?」ずっと以前には「酔いどれ詩人・海浜別荘病院研究所・日本は何故不利な戦争に突入してしまったか?」など、シリーズとして出版されている。

 さて今回は、どうしようと田沼 遼は特別室の病室から見える、鎌倉材木座の青い海を眺めていた。「酔いどれ詩人」などという通称は、実は彼自身が面白半分、名乗っているので、田沼は実はかなりきまじめな人で、キリスト教系清滝女子大学で講師の職も担っているのである。講議はもちろん、日本文学である。


 軽くドアがノックされた。どうぞという田沼の声で入ってきたのは、文華爛漫社の女子編集社員、田村先生担当の三十台始め独身の山辺沙也香やまのべさやかであった。甘いものが好きで日本酒も好きな彼女は、中背でやや肉がついた体型である。しかしながら和服を着せたら似合うだろうと思わせる、なかなかの目鼻立ちがととのった美人である。

「先生、また入院だそうですね。先生、お口寂しいかと思いまして、ノンアルコールビール一ダース持ってきましたよ」

「おいおい、その先生は辞めてくれよ。僕は単に田沼さんでいいの!しかし、そのノンアルコールはいいね」

「でしょ?気に入っていただけてよかったです。・・・ところで、センセ、今回はテーマは、決めておられます?」

「あのね、僕は何も、作品を書くために入院するのではないの。あくまでも僕の暇つぶしの結果を、君が録音から起こしてくれただけだからね。今回もそうとはいかないよ」

「まあ!センセ意地悪じゃないですか」

「あは、そうかな。実は海浜リゾート病院シリーズはなかなか好評で、良い飲みしろになっているんで、なにかないかなと考えてはいるんだ、なにか良いテーマはない?」

「そうですね、前作の邪馬台国はどこにあったかは、詩人らしい万葉集の知識もあってユニークで、かなり評価が高かったですね。・・・出版の立場から見ると、邪馬台国論争はどうやら一段落したように思えますので、古代でも何か違うテーマがないですか」

 ドアがノックされ、看護婦長の草野英子がコーヒーを二つトレーに載せて入ってきた。

「山辺さん、お久しぶりです。二年前田沼先生が入院されていた時いらいですね。先生しばらくの入院になりそうなので、又なにかとよろしくお願いいたします。なんだか、先生が体調を崩されたのが嬉しいみたいで恐縮ですが、先生はこの病院の事をエッセイで別荘と呼んでおられますから、病院全体が華やいだ気持になっているんですよ・・・あ、コーヒーを入れてきました、お好きでしたよね・・・先生はコーヒーと日本酒とウイスキーにはうるさい人なんですけど、今はいくらなんでもお酒は当分だめなんで、特別に良い豆が手に入りましたので飲んでいただこうと、入れてきました」



  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。

― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く際の禁止事項をご確認ください。

※誤字脱字の報告は誤字報告機能をご利用ください。
誤字報告機能は、本文、または後書き下にございます。
詳しくはマニュアルをご確認ください。

名前:


▼良い点
▼気になる点
▼一言
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。