プロフィール
- プロフィール|ピグの部屋ペタ
- ニックネーム:トランクルーム投資・コンテナ投資のストレージビジネスは最強の不動産投資
- 自己紹介:
- 賃貸経営コンサルタント.レンタル収納ビジネス経営コンサルタント(不動産再生ビジネスコンサルタント) ...続きを見る
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 39,822位 ↑
- その他の企業・団体ジャンル
- 291位 ↑
[記事作成・編集]
おはようございます。
賃貸経営コンサルタント
一級建築士の竹末です。
昨日のクリスマスイブは
いかがでしたでしょうか?
楽しい日を過ごされましたか?
※かぼちゃの馬車事件を起こし倒産した、この投資企業は
ダイヤモンド社からこんな書籍を出版していたんですね。
この本を出すことでたくさんの投資家を騙したわけです。
お金さえ出せば本は出版できるという見本です。
さて、11月の記事で
ちょっと古いニュースかもしれませんが
「かぼちゃの馬車事件」以来どうなったのか
気になっていましたが、不正融資をした
スルガ銀行はシェアーハウスの借金を
棒引きにする予定だそうです。
日本経済新聞より
シェアハウス向けでは1200人超の顧客に
計2千億円超を融資し、このうち返済困難と
なった300人前後が被害弁護団を通じ、
物件を譲渡して残債は全額カットするよう
同行に求めていたそうですが、
これでやっと決着がついたようですね。
物件を売却などで処理するにしても
債務以上で売れることはありませんから
不足分はスルガが負担するということでしょう。
被害者オーナーにとって
借金を帳消しにしてくれるなんて
ほんとうにありがたいことです。
オーナーは一応に胸を撫でおろしたことでしょう。
しかし、オーナーさんは社会的弱者
「被害者」ということになっていますが
いくらスルガの銀行員の不正があって
知らなかったとしても、本人たちは融資を
望んでいた人がほとんどでしょうから
「 同じ穴の狢」でしょう。
突き放すようで悪いんですが、
やはり、どう考えても「騙されるほうが悪い」
と小生は考えています。
これに懲りて二度とこん甘い話に
乗ってはいけないと思います。
しかしこのような事件は時間が経てば
忘却の彼方に、そしてまた新たに
同じような事件が起こります。
歴史は何度も繰り返すんです。
人間の性(欲)ってどうしようもないですね。
※トランクルーム投資は、このような
悪徳投資ではありませんから安心してください。(笑
この無料のレポートを読んでみたい方は
コチラ→ http://rentaru-syuunou.com/lss/t-blog1107/