失礼いたします。 芸術にも最低限の倫理感や道徳心は必要であると考えております。 それが嫌なのであれば、税金を使わずにアンダーグラウンドで好きなように表現されれば良いのではないでしょうか?
-
-
-
おっしゃる通りだと思います。
- 4 more replies
New conversation -
-
-
こいつって落語家なのか
。 名前返せよ
。金貰えりゃどこにでもいい顔するのか
。 談志師匠に顔向けが出来ねえ〜〜
ま
-
公金使ってやる事では無いかと、、 自費でやるなら、こんなに問題になってないのかと、、 先読み
- 4 more replies
New conversation -
-
-
国際人権規約読んでみ 第19条 3 2の権利(表現の自由)の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。 (a) 他の者の権利又は信用の尊重
-
ラサールさん 出展者を擁護するあまりおかしな理論に嵌っているような...
End of conversation
New conversation -
-
-
では表現の自由を一つ
一生懸命勉強してラサールに入ったもの能力の限界でMARCH止まり…まともに就職も出来ず芸人に身を落としたものの才能無くしてメディアにも使ってもらえない
-
石井さん…私はこういうのは嫌いだし普段はしない
しかし貴方の一方的な批判はこのレベルだと理解して欲しい
- 4 more replies
New conversation -
-
-
そうなると、「ヘイトスピーチ規制は表現の自由の侵害」ということでよろしいですね。
-
ほんま、それ。
End of conversation
New conversation -