今日は一月七日。
毎年恒例!!無病息災を願って七草粥を食べました〜^^

七草、最近のはすごく立派ですね〜!

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ七草!
毎年これが言いたい私です。笑

いつものように七草の下処理を。
このまま刻んでおかゆに混ぜると、やっぱりちょっと青臭さやえぐみが気になって子どもにとっては地獄となるため(笑)ちょっと下処理をして美味しく食べられるようにしちゃいます。
ミニカブとミニ大根は食べやすい大きさに切っておかゆを作るときにお米と一緒に炊きます。
おかゆはやっぱりお米から炊くのが最高ですね!!ねっとり甘くて美味しく出来ます。
炊飯器のおかゆコースで十分美味しくできるので今回はほったらかしにできるよう炊飯器任せで^^

葉っぱの部分はザクザクと刻んだら塩をまぶしてそのまま少し置きます。
だんだん水分が出て来ます。この水分にえぐみや青臭さが含まれるので、出しちゃえば良いのです^^

水分が出てしなっとしたら、軽く水洗いして、ぎゅっと握って水気を絞ります。
これでスタンバイオッケ〜!

炊き上がったおかゆに混ぜれば、色も飛ばず、えぐみや青臭さのない美味しい七草粥になります。

そんなこんなで、副菜も少し用意して、七草粥ランチの完成。

私はこの七草粥が大好きです♡お米の優しい甘さと七草の香り。最高!!
特に調味はしてないので、塩気のあるおかずで食べます。

毎年七草粥の日には鮭ハラス、といつの間にか定番となりました。
でもこれがほんとお粥に合うんです!!適度な塩気と脂身がね〜^^
だし巻き玉子も巻きました。

あとは、明日のお弁当のことも考えてごぼうと人参のきんぴらを作りました。
あまり味付けを濃くしてないので、パクパクいけます^^

アボカドと甘いトマト。
切っただけで十分美味しい野菜たち^^

お粥には明太子も合うよね〜♡
年末にちょっといい明太子を買ってて、それを1本ずつラップして冷凍してたのです。
明太子は冷凍可能なので、食べる分だけ解凍して使うのがオススメです。

そしてなぜかこれも恒例となってしまっているいちご。笑
明日から学校だから、最後のボーナスって感じ?^^
旦過市場のいつものおばちゃんとこのいちごだけど、ほんとに甘くて最高です。値段も良心的だし♡
シーズン中はずっとここにお世話になりまーす!(ジャム用のちっこいイチゴとかも安くあるのでオススメですよ〜!)

七草粥は年末年始で美味しいもの食べ過ぎて疲れた胃腸を休めるためでもあるので、
あまり重いものは用意せず、素材を生かしたシンプルなものを用意しました。
みんな七草粥もお代わりしてたくさん食べてくれました!

2020年もみんなが健康に過ごせますように。
ごちそうさまでした^^
トイロノートの今日のレシピは、豚バラ大根です。

大根が安いし美味しい季節ですもんね!!豚バラの甘みのある脂身、旨味をしっかり吸わせて美味しく食べていただきたい!!
大根を薄めにカットすることで調理時間が短く済みます。
ぜひ、今夜のおかずに、お弁当のおかずに、作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
今日は気温が高いですね。
なんだか冬っぽくない感じ!!
・・・今温度計みてびっくり!!18度?!1月なのに?!
春みたいな気温じゃないですか。
太陽が出てないからそこまで暑いとか汗ばむとかはないけれど、ぬるい感じ。
今年の冬は本当に暖かい。
いよいよ明日から3学期。学年末に突入です。
雑巾用意した〜?宿題大丈夫?
朝からそんな声が飛び交ってます。笑
冬休み、いろんな意味でほんと疲れた!!でもそれ以上に楽しかった♡
みなさん本当にお疲れ様でした^^
明日からはまた気持ちも新たに、家族一丸となって頑張って行くぞ〜!!
毎年恒例!!無病息災を願って七草粥を食べました〜^^
七草、最近のはすごく立派ですね〜!
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ七草!
毎年これが言いたい私です。笑
いつものように七草の下処理を。
このまま刻んでおかゆに混ぜると、やっぱりちょっと青臭さやえぐみが気になって子どもにとっては地獄となるため(笑)ちょっと下処理をして美味しく食べられるようにしちゃいます。
ミニカブとミニ大根は食べやすい大きさに切っておかゆを作るときにお米と一緒に炊きます。
おかゆはやっぱりお米から炊くのが最高ですね!!ねっとり甘くて美味しく出来ます。
炊飯器のおかゆコースで十分美味しくできるので今回はほったらかしにできるよう炊飯器任せで^^
葉っぱの部分はザクザクと刻んだら塩をまぶしてそのまま少し置きます。
だんだん水分が出て来ます。この水分にえぐみや青臭さが含まれるので、出しちゃえば良いのです^^
水分が出てしなっとしたら、軽く水洗いして、ぎゅっと握って水気を絞ります。
これでスタンバイオッケ〜!
炊き上がったおかゆに混ぜれば、色も飛ばず、えぐみや青臭さのない美味しい七草粥になります。
そんなこんなで、副菜も少し用意して、七草粥ランチの完成。
私はこの七草粥が大好きです♡お米の優しい甘さと七草の香り。最高!!
特に調味はしてないので、塩気のあるおかずで食べます。
毎年七草粥の日には鮭ハラス、といつの間にか定番となりました。
でもこれがほんとお粥に合うんです!!適度な塩気と脂身がね〜^^
だし巻き玉子も巻きました。
あとは、明日のお弁当のことも考えてごぼうと人参のきんぴらを作りました。
あまり味付けを濃くしてないので、パクパクいけます^^
アボカドと甘いトマト。
切っただけで十分美味しい野菜たち^^
お粥には明太子も合うよね〜♡
年末にちょっといい明太子を買ってて、それを1本ずつラップして冷凍してたのです。
明太子は冷凍可能なので、食べる分だけ解凍して使うのがオススメです。
そしてなぜかこれも恒例となってしまっているいちご。笑
明日から学校だから、最後のボーナスって感じ?^^
旦過市場のいつものおばちゃんとこのいちごだけど、ほんとに甘くて最高です。値段も良心的だし♡
シーズン中はずっとここにお世話になりまーす!(ジャム用のちっこいイチゴとかも安くあるのでオススメですよ〜!)
七草粥は年末年始で美味しいもの食べ過ぎて疲れた胃腸を休めるためでもあるので、
あまり重いものは用意せず、素材を生かしたシンプルなものを用意しました。
みんな七草粥もお代わりしてたくさん食べてくれました!
2020年もみんなが健康に過ごせますように。
ごちそうさまでした^^
トイロノートの今日のレシピは、豚バラ大根です。
大根が安いし美味しい季節ですもんね!!豚バラの甘みのある脂身、旨味をしっかり吸わせて美味しく食べていただきたい!!
大根を薄めにカットすることで調理時間が短く済みます。
ぜひ、今夜のおかずに、お弁当のおかずに、作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
今日は気温が高いですね。
なんだか冬っぽくない感じ!!
・・・今温度計みてびっくり!!18度?!1月なのに?!
春みたいな気温じゃないですか。
太陽が出てないからそこまで暑いとか汗ばむとかはないけれど、ぬるい感じ。
今年の冬は本当に暖かい。
いよいよ明日から3学期。学年末に突入です。
雑巾用意した〜?宿題大丈夫?
朝からそんな声が飛び交ってます。笑
冬休み、いろんな意味でほんと疲れた!!でもそれ以上に楽しかった♡
みなさん本当にお疲れ様でした^^
明日からはまた気持ちも新たに、家族一丸となって頑張って行くぞ〜!!
それではみなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか