室温をあげれば頻尿が減る 25
ストーリー by hylom
電気代との戦い 部門より
電気代との戦い 部門より
産業医科大学や北九州私立大学などの研究グループが、室内の温度を上げることで頻尿を減らすことができるという研究結果を発表した(西日本新聞)。
研究結果によると、室温を2.5度高くすると「過活動膀胱」の有病率が約4割減少する傾向があったという。また、起床時の室温が低いと血圧が高くなる傾向も分かったそうだ。
なお、WHOは冬季の最低室温として18度以上を勧告しているが、国内では冬季に室温が18度を下回る家が少なくないという。
理屈 (スコア:2)
18℃の室温に放置したときは、湯を36℃にキープするために外部から熱を供給しなければならない。
そのくらいなら、湯を捨ててしまって、カラのやかんだけにしてしまった方が必要なエネルギーは少なくて済む。
頻尿ってそういうことじゃないのか。
Re: (スコア:0)
尿が4割減る、ではなく有病率が約4割減少だから。過活動膀胱にかかりにくくなるということ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
むしろ逆に、中にお湯を貯めていた方が、低温の外気への接触の変化に対して体温変動を防ぐためのリアクションが少なくて済むという解釈もできますね。
真夏 (スコア:1)
気温20度で頻尿な場合を基準として(なにそれ?)
気温30度で、0.6^((30 -20) / 2.5) ≒ 0.1
約9割頻尿が減少する。のか。
暑いと水分補給しまくって、その分出すからそうはいかないか。
Re: (スコア:0)
論文は読んでいないけど,公衆衛生の分野だからリスク比が2.5ということ.
おそらく「冬季の室温が就寝前の3時間平均で2・5度以上高くした群」と「冬季の室温が就寝前の3時間平均で2・5度以上しなかった群」の比較.
回帰ではない.なので「2.5度気温を上げればリスクが4割減少する」という解釈は間違い.
もし回帰で分析したいなら,一般的にはロジスティック回帰にすると思う.
Re: (スコア:0)
うーん、最近まさに頻尿としか思えない症状が出てきたんで言わせてもらうと、
あれが頻尿だとすると、水を沢山飲んだからトイレに行くのと、頻尿でトイレに
行くのとは、少なくとも自分の場合は随分違うんだな。
普通は、水を飲んだ、オシッコが溜まった。 「だから」トイレに行くものだけど、
自分の場合だと、水を飲んでないしオシッコも溜まってない「のに」、尿意だけは
催してきて、トイレに駆け込んでもチビッとしか出ない。じゃあ尿意を無視すれば
良いかというと、そうすると突然チョロチョロと漏らすこともある。大した量じゃ
ないけどそれでもパンツを履いたままで何度もやらかせる量じゃない。
まったく平気な時もあれば10分ともたないこともあって、どうしてそうなるか
謎だったが、単純に気温で効果があるというのなら試してみる価値はあるかな。
Re:真夏 (スコア:2)
過活動膀胱ってやつですかね。
Re:真夏 (スコア:1)
もしかしたら、いわゆる尿漏れなのでしょうか。
CMでなんとかシートとかパンツとかやってるやつ。
知り合いの女性は、子供を産んだ後にそんな感じになったそうな。
>謎だったが、単純に気温で効果があるというのなら試してみる価値はあるかな。
多くの病や体調不良は体を温めれば良くなるような話は聞きますね。
冷えは大敵らしい。
Re: (スコア:0)
膀胱炎じゃないですか?
Re: (スコア:0)
流水音をつかって尿意を促進する [logmi.jp]ことが実際行われているようですね。
放尿=流水音 というパブロフの犬的連想が刷り込まれているのか、
被食者だった太古の昔の癖(川で排泄することで存在感を消す)のためでしょうか。
他の人もそうなのかわかりませんが、個人的には
尿意と下半身の寒さは感覚が似ているような気がするので
将来的には排尿障害の治療に利用されるかもしれませんね。
つまり室温を下げると失禁が増える! (スコア:0)
大きなお友達は参考にしちゃダメだぞ☆
なぜ日本の家は寒いのか (スコア:0)
未だにアルミサッシの窓が多いから?
Re: (スコア:0)
えっ?
サルミアッキ?
Re: (スコア:0)
寒い
Re: (スコア:0)
フィンランドは寒いもんね
Re: (スコア:0)
アルミサッシのない伝統家屋も寒い。
Re: (スコア:0)
大半のアルミサッシ製品は昔の木製窓枠よりも寒くなります。
ガラスを断熱にしてもサッシからじゃんじゃん放熱してたら意味がありません。
まともなサッシにすれば良いだけなのに、高価なペアガラスと貧素なサッシで「結露が少ない」とかやっています。
日本の一般家庭の窓がやたらと大きく、かつサイズがバラバラなせいで工賃以外は安いアルミサッシの都合が良いのでしょう。
伝統家屋どころか経済成長前の中国内陸の古い集合住宅の方が遥かにマトモだった、なんて調査記録もあるようです。
Re: (スコア:0)
家は呼吸しないといけないからね
Re: (スコア:0)
夏の対策が主だから
北国とかは逆なんだろうけど
若い人に多いらしい低血圧 (スコア:0)
>起床時の室温が低いと血圧が高くなる傾向
低血圧で朝起きられない人は室温を下げろ、という事???
寒いとトイレ近い (スコア:0)
ってあたりまえのことのような
Re: (スコア:0)
暑いと汗で水分が出てくので、その分尿が減るって言われてましたね。
それとは違う話なのかよく分かりません。
北九州私立大学? (スコア:0)
北九州市民だが、そんな大学は初めて聞いたぞ!?
北九州市立大学は存在するが・・・
Re: (スコア:0)
ストーリー by hylom
# リンク先(西日本新聞記事)では北九州市立大学になってるな。