六川亨
著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

仮設だらけだった天皇杯決勝 新国立競技場で感じた“無力”

公開日: 更新日:

 天皇杯サッカー(第99回全日本サッカー選手権)の決勝戦が、6年ぶりに<国立競技場>に戻ってきた。もちろん会場は<新国立>である。



 令和2年1月1日。恒例の元旦決戦となった神戸ー鹿島戦は、オンライン事業を幅広く展開する楽天(神戸)とフリマアプリの大手メルカリ(鹿島)との対戦でもあった。

 Jが発足する前の天皇杯のタイトルは東洋工業(広島)、ヤンマー(C大阪)、三菱重工(浦和)、日立製作所(柏)、ヤマハ発動機(磐田)、日産自動車(横浜M)、松下電器(G大阪)など日本の重厚長大系の基幹産業が争ってきた。時代が令和に変わり、Jリーグの経済的な勢力図にも変化が起きようとしているのかも知れない。

 変化といえば……かつての<旧国立>と言えば、明治神宮で初詣を済ませた羽織、袴姿のファンも目に付いた。ところが6年ぶりの新国立には、普段着姿のファンが多かった。「昭和は遠くに去りにけり」と言ったところだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
(2019年12月29日)
(2020年1月4日)
(2020年1月7日)
(2019年12月13日)
(2019年12月13日)
(2019年12月20日)
(2019年12月25日)
(2020年1月7日)
(2019年12月21日)
(2020年1月7日)
(2019年12月28日)
(2019年12月17日)
(2019年12月19日)
(2020年1月6日)
(2019年12月25日)
(2019年12月25日)
(2020年1月5日)
(2019年12月24日)
(2020年1月6日)
(2019年12月17日)
(2019年12月17日)
(2019年12月18日)
(2020年1月6日)
(2019年12月28日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年12月17日)
(2020年1月6日)
(2019年12月20日)
(2019年12月13日)
(2019年12月26日)
(2019年12月25日)
(2019年12月15日)
(2020年1月1日)
(2020年1月6日)
(2019年12月26日)
(2020年1月7日)
(2019年12月28日)
(2019年12月24日)
(2019年12月8日)
(2020年1月7日)
(2020年1月7日)
(2016年10月15日)
(2019年12月18日)
Recommended by

Messengerマガジンはコチラ