1月6日のことです。

この日はラーメンを食べる予定は無かったのですが。

FullSizeRender

急遽来ちゃいました(^_^;)

それというのも実はこのような記事がありまして。
僕は2年ほど前に読んでいるのですが、久々に読み返しましてSNSなどにリンクを貼ったりしていたら急遽に二郎を欲してしまいましてね(^_^;) これが。
この記事が書かれたのは2015年のことで記事中でも触れられていますが、この記事を書いた人が二郎に通っていたのがそれから更に7年前。
ということは、内容自体は10年以上前になるので今現在の二郎の味のデザインからは少し違った部分はあると思いますが、大筋はこうなのでしょうね。

ということで。

FullSizeRender

令和に元号が変わった初日の昨年5月1日ぶりに。

この建物の突端を見ると本店に来たんだなぁと、あらためて思います。

FullSizeRender

壁には今年2月に開催される親父っさんの喜寿祝いの告知がズラリと貼り出されています。

ということで購入したのは。

FullSizeRender

大豚ラーメン。

列に接続した時は並びは10人以上いましたが、それほど待ったという感覚は無く店内へ。

食券を提出しながら「麺チョモランマ増しで」と申請します。(←大嘘www)

そして。

FullSizeRender

カウンター上段台には決壊対策用のタオルがセッティングされて。

トッピング伺いに「お願いします」とコールして。

まずは。

FullSizeRender

野菜&豚ド〜〜ン!

麺上げまで少し時間があるので。

FullSizeRender

豚を並べてパチリ

スープは乳化して見た感じトロミすらありそうです。

そして。

FullSizeRender

麺ド〜〜ン!

FullSizeRender

ツーショットでド〜〜ン!

丼のぐるりに加えて膝には自前のタオルで鉄壁防御をしているので結界…… じゃない決壊なんて怖くないもん!ひとりでできるも〜ん(←ゲームネタです)

まずは。

三田本店だけは手順が違っていて、先に。

FullSizeRender

天地返〜〜し!

麺上げは親父っさんではなく池袋助手さんでしたが、平打ちの縮れ麺は中間より気持ち硬めな茹で加減で、僕の中での『これこれ三田の麺』という感じで美味しかったです

豚も全て当たりで、柔らかくてフワフワジューシーで、豚ウデ肉の特徴である味の濃厚さがあり美味しかったです

そして、休業日明けなのでどうかな?と思っていたのですが、スープも乳化していてシッカリと豚エキスが効いていて溜まんねえっス!

ということで。

FullSizeRender

心の臓の諸問題があるにつき完飲はご遠慮いたしまして大満足の完食で御座候

あっそうそう。

『もるせがはアホみたいな盛りを店に強要して、食べるのに時間がかかって居座り、店に迷惑をかけている』などということを会ったことも無かったり一緒にラーメンを食べたことも無い人が一生懸命言っているようなので、たまには完食時間を載せるって言ってたんだったっけ(^_^;)

この日の完食時間は9分でした。

……


皆さんに問いたい。9分は居座りなのでしょうか?

ということで、いやはやヒバジに続いて満足マシマシな逸杯をいただきました

そして。

FullSizeRender

某高級リストランテにて食後のデザートを決め込みま……

ん?

向かいの人は誰だ?

まぁいいっか(^_^;)


ではでは


関連ランキング:ラーメン | 三田駅田町駅赤羽橋駅




更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村