嫌韓本や百◯本とがん治療のヤバめの本って作りが似てますよね。でかい題字、なんか権威っぽい人物の写真、真実とかの言葉のチョイス、そして何より「本を買って読む」という「教養」を意識する世代へのフィット感。
-
-
まさに「何より「本を買って読む」という「教養」を意識する世代へのフィット感」
1 reply 12 retweets 25 likes -
こないだ嫌韓本を受け売りしてるおじさまの話を聞いて、あれは「本」であることが重要なんだなと納得しました。
1 reply 19 retweets 31 likes -
書店POSデータによる100田本・ケント本ユーザー年齢層の調査の数字は雑誌記事などであがっていますが、本を読む習慣があり・「教養」を意識する層という指摘はまことに納得です。
1 reply 14 retweets 17 likes
Replying to @hayakawa2600
丁寧に端から端まで読むんだろうな、嫌韓にせよがん治療にせよ、と複雑な気分になります。やはりこれを思い出さずにはいられません: 発言者たち (文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167551055/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Dv2eEbGPHWZ8Z…
0 replies
5 retweets
11 likes