Steven Puetzer/Getty Images
ダイバーシティ&インクルージョンの動きは今後も加速することが期待されており、企業はさまざまな努力をしている。だが、女性取締役の登用は相変わらず進んでいない。なぜか。表向きには、投資家も女性を増やすことを歓迎している。だが、その実態を調査すると、株式市場は女性取締役の登用を評価しておらず、むしろペナルティを与えているのが現状だ。投資家はなぜ、ネガティブな反応を示すのだろうか。
企業のたゆまぬ努力にもかかわらず、ほとんどの企業の取締役会は相変わらず男性ばかりだ。企業幹部にジェンダーの多様性が進まないことに、政策立案者や業界団体、機関投資家はいら立ちを示してきた。その多くは、経営陣に女性とマイノリティを含めることを公然と擁護してきた。
だが、取締役会の多様性確保に関して、投資家はやるべきことをやっているのか。
私たちは最近の研究で、1998~2011年の米国の上場企業1644社における取締役会の構成と財務情報を調べた(もちろん企業規模やガバナンスの仕組みなど各社ごとの条件は調整した)。その結果、女性を取締役に選んだ企業は、選任後の2年間、市場価値が下がったことがわかった。
2年を超えると、その影響は消えた。つまり投資家は、企業がインクルーシブ(包摂的)になる努力を評価せず、むしろペナルティを与えているように見える。