Electron+Vueでできたオープンソースのスニペットマネージャ「massCode」を使ってみた

massCode
https://masscode.io/

massCodeの特徴

「massCode」は、50以上のプログラミング言語を記録できるオープンソースのスニペットマネージャです。

SnippetsLab」や「Quiver」がメジャーなツールですが、どちらも有料ということで、オープンソースで使ってみたい方におすすめのプロダクトです。

セットアップ

# インストール
git clone https://github.com/antonreshetov/massCode.git

# ディレクトリに移動
cd massCode

# 依存性の解消
yarn install

# 起動
npm run dev

上記手順でセットアップを実行します。

既存のツールをかなり意識したUIになっています。

まずは記録するフォルダを登録していきます。

作成したフォルトごとに、デフォルトの言語が指定可能。

続いてスニペットを登録

コード補完も表示されるので、ストレスなく登録できます。

このように、スニペットを管理しておけば開発時のTipsとして重宝します。

massCode
https://masscode.io


コメントを読む

新着ピック  






















新着ニュース

Firewall ManagerでSecurity Groupを管理する | Developers.IO

Firewall ManagerでSecurity G...

DevelopersIO / 36分前


javacしか知らなかった原始人がGradleというビルドツールで現代人を目指した話 | Developers.IO

Bytonが自社電動SUVのためのアプリ開発プログラムを立ち上げ | TechCrunch Japan

クラスメソッド データアナリティクス事業本部にJOINしました堀本です | Developers.IO

中国BytonがViacomCBSなどと提携しテスラの車内娯楽システムに対抗 | TechCrunch Japan

“シュア掛け”する完全ワイヤレスイヤフォン、ShureがCESで発表

データアナリティクス事業本部 インテグレーション部にジョインした森脇です | Developers.IO

「作成数は44万件」──小学館の「図鑑NEOメーカー」がTwitterで話題 利用規約の“懸念”については「安心して」

データアナリティクス事業本部にジョインした下地です | Developers.IO

眠りを誘う瞑想を促すヘッドバンド「Muse S」が登場 | TechCrunch Japan

DA事業本部にジョインしました松岡です | Developers.IO

顔認識で目元だけに影を作るクルマ用液晶サンバイザー ボッシュが開発

SmartHR Insuranceが確定拠出型年金事業「bowl」から撤退 | TechCrunch Japan

ヘルステックベンチャーのFiNC、約50億円を資金調達--アプリの「食事画像解析」も強化

AWS事業本部 コンサルティング部の一員となった千葉(幸)です | Developers.IO

クラスメソッド AWS事業本部にJOINした谷山です | Developers.IO

クラスメソッド AWS事業本部にJOINした加藤です | Developers.IO

git commitコマンド実行時にGNU nanoエディタを利用してコミットメッセージを書く | Developers.IO

元ZOZO田端信太郎氏、駐車場シェアakippaのアドバイザーなどに就任 SNS・オンラインサロンのノウハウ生かす

“VRイベント会場”運営のクラスター、テレ朝・グリー子会社と協業 VTuberアプリ「REALITY」と連携へ

もっと見る