スズキの世界戦略トラックがフルモデルチェンジ ええっ! 軽じゃないの? 海外仕様のスズキ・キャリーが新型に
- 2020/01/05
- 大音安弘
日本では定番軽トラックであるスズキ・キャリーだが、世界戦略車も同名を名乗るも、実はベツモノの小型トラックだ。日本の感覚では、”ビッグ・キャリー”と呼びたくなるひと回り大きいキャリーは、2019年にフルモデルチェンジを果たした。新旧の違いを含め、新型キャリーがどのように生まれ変わったのだろうか。
REPORT&PHOTO●大音安弘(OHTO Yasuhiro)
海外向けキャリーの歴史は、1976年からインドネシアでの生産を開始されたことに始まる。現在までに、海外145の国と地域で販売され、累計販売台数は200万台(※軽自動車仕様を除く)を超えるなど、現地の人々の生活を支えてきた身近な働きものだ。インドネシアでは、他の市場に先駆けて、2019年4月より販売を開始。その他の市場にも、順次導入されることが公表されていた。
一方、タイのキャリーの歴史は、2006年からと比較的新しい。それでも荷台を改造して生まれた相乗りタクシー「ソンテウ」としても活躍するなど、人々の生活に密着した一台へと成長している。新型は、2019年8月より導入が開始されており、早速、新しいシーフード料理チェーンと手を組み、移動販売車としても活躍しているようだ。
先代は、1.5BOXデザインで、愛嬌のあるフロントマスクを備えていたが、新型はプレーンなスタイルへと変更。ちょっと地味なデザインとなったことは、賛否が分かれそうだ。ただフロントガラスが広くなり、角度も起こされたことから、キャビンスペースの改善が図られているようだ。
ボディサイズは、全長4195mm×全幅1765mm×全高1910mm。ホイールベースは、2205mmとなっている。荷台は、3方向に展開可能で、長さ2450mm×幅1670mmを備える。キャビンは、2名乗員のインパネ5速MT仕様とすることで、足元の広さにゆとりを持たせている。
パワーユニットは、シート下に1.5L4気筒エンジンを搭載し、後輪を駆動する。このエンジン、ジムニーシエラと同型のものだが、商用車向けにチューニングが変更されているようだ。モノグレードで、ボディカラーは、白のみとシンプルな構成となる。価格は、385,000バーツ。日本円で、約140万円となる(※)
※1バーツ=3.63円換算
我々にとってキャリーといえば、軽のイメージだが、軽規格がない国では、キャリーの持ち味である小ささを活かしながらも、ある程度のサイズアップを図った方が合理的なのだろう。ただ雰囲気は、少し日本のキャリーに似ている気もする。ライトのデザインはもう少し拘っても良かったような気がするが、質実剛健さを優先したということなのだろう。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
編集スタッフが選ぶ欲しいクルマ・オブ・ザ・イヤー2020
Motor-Fan/tech編集長:萬澤龍太が選ぶ「欲しいクルマ・オブ・...
- 2019/12/21
- トピック
ニューモデル速報編集部:大津英昭が選ぶ「欲しいクルマ・オブ...
- 2019/12/22
- トピック
モーターファン・イラストレーテッド編集部:松井亜希彦が選...
- 2019/12/23
- トピック
ニューモデル速報編集部:森田 準が選ぶ「欲しいクルマ・オブ・...
- 2019/12/28
- トピック
ニューモデル速報編集長:森本太郎が選ぶ「欲しいクルマ・オ...
- 2019/12/31
- トピック
Motor-Fan.jp編集長:小泉建治が選ぶ「欲しいクルマ・オブ・ザ・...
- 2019/12/27
- トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サ...
- 2019/10/29
- トピック
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
酷道を奔り、険道を往く
ひしゃげたガードレールが怖い! もうすぐ走れなくなるかも知...
- 2019/11/02
- インプレッション
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
落ちたら死ぬ!!『最凶酷道───国道157号線で温見峠を越える(...
- 2018/06/01
- コラム・連載記事
酷道を知りたければ299を走れ!『酷道にして王道──国道299号...
- 2018/05/01
- コラム・連載記事
日本のトンネル技術が敗退!? 険しく長すぎる国道152号線を完...
- 2018/01/20
- コラム・連載記事
トンネルだと5分、旧道だと最大10時間! 【安房峠を越えて(...
- 2018/02/10
- コラム・連載記事
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測...
- 2019/10/05
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション