目次 [隠す]
- 1 1月9日までKindle本が40%以上OFFセール
- 1.1 科学の誤解大全
- 1.2 20歳若く見えるために私が実践している100の習慣 (中経出版)
- 1.3 見せ方ひとつで世界でも勝てる (角川書店単行本)
- 1.4 未来に先回りする思考法
- 1.5 10万個の子宮
- 1.6 「学力」の経済学
- 1.7 ときめく妖怪図鑑 Tokimeku Zukan+
- 1.8 稼げる農業
- 1.9 図解!業界地図2019年版
- 1.10 税金格差
- 1.11 ハーバード×MBA×医師 働く人のための 最強の休息法
- 1.12 新版アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書
- 1.13 もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら
- 1.14 スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編
- 1.15 スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編
- 1.16 日本人が世界に誇れる33のこと(あさ出版電子書籍)
- 1.17 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
- 1.18 年表でわかる現代の社会と宗教
- 1.19 労働2.0 やりたいことして、食べていく
- 1.20 図解「やっかいな相手」がいなくなる上手なモノの言い方 (角川書店単行本)
- 1.21 人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ
- 1.22 御社の特許戦略がダメな理由 9割の日本企業が、特許を取っても利益に結びつけていない 中経出版
- 2 おすすめのKindle読み放題は3ヶ月間199円
- 3 AmazonMusicはなんと4ヶ月99円セール中
- 4 効率的な読書をする心理学的なコツ!
1月9日までKindle本が40%以上OFFセール
繰り返しになりますが、1月9日までKindle本が40%以上OFFのセール中です!しかも私がチェックしてみたところ、ほとんどの対象商品が50%割引になっています。お買い得!
しかしこのセールのために心理学の研究を紹介するブログが本のおすすめブログに成り代わってしまうという自体に陥っています。簡単に自己紹介しますと私は累計2000冊読んできた読書家です。私が読んできたのは科学とビジネス本がほとんどですので良書のアドバイスが他の人よりはできます。
というわけで、効率的に賢くなりたい人は他の記事と同様に本選びの参考にしてみてください。今回紹介するおすすめ本は22冊です。経済学の基本や働き方や生き方のヒントとなる本を紹介します。
年末年始セール対象のKindle本紹介は今回でラストです。ようやく終わりました。みなさんもお疲れ様です。
年末年始におすすめ中の本はこちら
セール期間は1月9日までなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。
科学の誤解大全
マット・ブラウン (著)
一般的には科学的な事実だと思っていたことが実は間違ったことでした、という科学の解説本です。
https://amzn.to/2ZRNwPu
20歳若く見えるために私が実践している100の習慣 (中経出版)
南雲 吉則 (著)
かなり怪しいタイトルですが、帯に書かれているアドバイスが他の研究でも示唆されている内容でしたので試しに読んでみます。
https://amzn.to/2FiNoPJ
見せ方ひとつで世界でも勝てる (角川書店単行本)
蛯名 健一 (著)
アメリカの人気オーディション番組『アメリカズ・ガット・タレント シーズン8』で日本人で初めて優勝した蛯名さんの本です。
https://amzn.to/36qwM4d
未来に先回りする思考法
佐藤航陽 (著)
メタップス代表取締役社長の佐藤航陽さんの本です。ファンも多いので紹介しておきます。
https://amzn.to/39zjzbo
10万個の子宮
村中 璃子 (著)
子宮頸がんワクチンによる副作用という疑似科学をぶった切って丁寧に解説してくれている、女性と女の子の親御さんにおすすめの1冊です。
https://amzn.to/2MWw1IF
「学力」の経済学
中室牧子 (著)
データに基づいた教育科学本です。おすすめです。
https://amzn.to/2MWapMA
ときめく妖怪図鑑 Tokimeku Zukan+
門賀 美央子 (著), アマヤギ堂 (イラスト), 東 雅夫 (監修)
私のような図鑑マニアの方におすすめです。もしくは日常にときめきが足りない人向けの本です。
稼げる農業
日経ビジネス (著)
アグリビジネスの本です。農業の未来について学べます。
https://amzn.to/2MWaC2k
図解!業界地図2019年版
ビジネスリサーチ・ジャパン (著)
面白そうなのでメモしておきます。データ書です。
https://amzn.to/2SUmhT6
税金格差
梶原 一義 (著)
官僚いわく、税金はサラリーマンから取るのが一番だそうです。なぜならサラリーマンは自分たちでお金の流れを把握をしていないので文句を言わないからです。
https://amzn.to/2SSyd7F
ハーバード×MBA×医師 働く人のための 最強の休息法
猪俣武範 (著)
メンタリストDaiGoさんもおすすめの1冊です。
https://amzn.to/2MYD97h
新版アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書
小川正人 (著)
勉強のために読んでみます。
もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら
新田 祐助 (著), 雨風 雪夏 (イラスト), ろる (その他)
チャットノベルという新しい小説のジャンルです。面白そうなのでメモしておきます。
https://amzn.to/2N0dMlI
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編
ティモシー・テイラー (著), 池上彰 (著), 高橋璃子 (翻訳)
面白そうな経済学の解説本です。
https://amzn.to/2ud78Sn
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編
ティモシー・テイラー (著), 池上彰 (著), 高橋璃子 (翻訳)
同じくこちらはマクロ経済学編です。
https://amzn.to/2ZQcWgm
日本人が世界に誇れる33のこと(あさ出版電子書籍)
ルース・ジャーマン・白石 (著)
外国人の視点から見たときの日本の良いところを教えてくれる本です。日本に住んでいると自分たちではわからないことが多いですからね。
https://amzn.to/2QGFBjK
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
橘 玲 (著)
安定の面白さを誇る橘さんの本です。
https://amzn.to/2MX9Wd8
年表でわかる現代の社会と宗教
上田紀行・池上彰・弓山達也・中島岳志 (著)
気になったので読んでみます。
https://amzn.to/2QLGCY1
労働2.0 やりたいことして、食べていく
中田 敦彦 (著)
最近はYouTubeやオンラインサロンでも活躍している中田さんの著作です。
https://amzn.to/37DtIC9
図解「やっかいな相手」がいなくなる上手なモノの言い方 (角川書店単行本)
谷原 誠 (著)
弁護士の谷原さんの本です。谷原さんの本は面白いのが多いのでおすすめです。
https://amzn.to/2txhA6O
人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ
平野秀典 (著)
日常をドラマのように考えると言う視点が面白いので読んでみます。
https://amzn.to/2QQzycH
御社の特許戦略がダメな理由 9割の日本企業が、特許を取っても利益に結びつけていない 中経出版
長谷川曉司 (著)
面白そうなタイトルだったのでメモしておきます。
https://amzn.to/2QMUOjr
おすすめのKindle読み放題は3ヶ月間199円
本の読み放題サービスKindle Unlimitedでは3ヶ月間99円セールをやっています。こちらも1月6日までなのでお早めにどうぞ!Kindle Unlimitedは良書が多いので本当におすすめです。
AmazonMusicはなんと4ヶ月99円セール中
そしてなんとAmazonMusicは期間限定で4ヶ月99円という破格のセール中です。普段は本のおすすめをしていますが、こちらのサービスもめちゃくちゃおすすめです。1月6日までの期間限定の割引中ですのでお早めに利用してください。
・期間限定の AmazonMusic 4ヶ月99円を登録する
さらには今ならBOSEのワイヤレスヘッドホンプレゼントキャンペーンも同時開催中。すごいです、Amazon様。
効率的な読書をする心理学的なコツ!
といった感じです。今回紹介したキャンペール・セールはどれも基本的に1月9日までなのでご注意ください。ありがとうございました。