हॅलो!

ドイツに来たばっかりの頃は電子辞書が手放せなかったなぁ。
外でもどこでも分からないとすぐに電子辞書引っ張り出して調べてた。今思えば相当怪しかったなww


2057おまけ.骨

書いてあるけど、「牛肉」を理解するだけで精一杯だったよwww

今日の「1048.小さい頃の喜びと似てるもの」のおまけです。
で、透明のパッケージなんだからよく見れば骨ばっかりだって分かったはずなんだけど、よく見ないところが料理初心者。
食べる用じゃないならそりゃ安いよねwww
仕方ないからスープにして、可食できるわずかな部分を引っぺがして食べました。硬いし脂身多いしあんまり美味しくなかった!当たり前か!笑
でも、スープ用だと知った今でも、そのおいしくないけど可食できるわずかな部分は食べちゃう気がするなぁ…だってもったいないじゃん。
これ、捨てちゃうものなんだよね?それとももったいないからって食べちゃうのもアリ?どっち?プロのひといたら教えて!!

↓牛肉といえばこれがいちばん食べてみたい↓


記事誘導語学

↓牛肉好きなひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)