80~90年代のアイドルと芸能界が描いた「空っぽな東京」
2020年1月5日
知る!TOKYO1980年代後半、空前のバブル景気を東京で目の当たりにした人たちは今、同じ東京で何を思い、何を感じ、どう生きているのでしょう。その時代を知る編集者の中川右介さんが、アイドル評論家・中森明夫氏の著作をベースに当時の東京を振り返ります。
「バブル時代」という自覚など、当時ないまま過ごしていた
普段あまりクルマでは移動しないけど、たまに乗ったときに、 四谷四丁目交差点にさしかかると思い出す痛ましい事件があります。
1986(昭和61)年4月、その交差点にあったビルからアイドル歌手・岡田有希子が投身自殺した、あの事件です。
前年に松田聖子が最初の結婚をして 芸能活動を休止していた時期で、同じサンミュージック(当時・新宿区四谷)に所属していた岡田有希子がその穴を埋めるかのようにブレイクしたところでの、突然の悲劇でした。
アイドル評論家・中森明夫氏の『青い秋』(光文社、2019年10月)には、この事件のことを描いた『四谷四丁目交差点』という短編が収録されています。
中森氏は芸能界に近いところにいて、デビュー当時の岡田有希子にも会っていました。そんな思い出と、30年が過ぎても彼女を忘れないファンの光景などを交差させた、美しくも哀しい1編です。
後に「バブル景気」「バブル時代」と呼ばれる1980年代後半ですが、当時はそんな呼ばれ方はしていなかったし、景気がいいとの実感も、その渦中では分からなかったものです。
ただ、華やかで、騒々しく、忙しかったのは確か。
『青い秋』は、その華やかな時代を現在の「私」が回想していく形の私小説集で、8編の短編が収められています。1970~80年代を青春として過ごした世代のひとりとして、懐かしくも、どこか胸の痛む記憶が呼び起こされる、そんな本でした。
- 2020年開業、港区「高輪ゲートウェイ駅」 そもそも「高輪」ってどんな意味?知る!TOKYO2019年10月13日
- 日赤の献血ポスター「宇崎ちゃん」が何の問題もないワケライフ2019年10月27日
- バブルから令和まで――若者が住みたい「東京の街」は、30年間でどのように変化したのか?知る!TOKYO2019年09月17日
- 伊勢丹vs阪急、いま都心の「メンズ百貨店」が熱い! 双方の魅力を改めて語りつくす知る!TOKYO2019年08月03日
- タピオカの記事はもう最後にしたい 「東京タピオカランド」復活に、心底そう感じたワケライフ2019年11月22日
- テーマは昭和の街、亀戸の「勝運商店街」が看板建築で再興を果たしたワケ知る!TOKYO2019年08月08日
- 新年早々地獄めぐり? 令和の今こそ注目したい、都内「閻魔さま」スポット知る!TOKYO2020年01月03日
- 三鷹市の外れにある、超ポップでカラフルな「謎の建物」の正体知る!TOKYO2019年12月17日
- なんと総延長40m 中野区に「巨大な防空壕」が眠る禅寺があった知る!TOKYO2019年12月22日
New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画