冬休みも今日と明日で終わり!
学生のみなさん、宿題は終わりましたか〜^^
餅ばかり食べてた年末年始。笑
そろそろ飽きて来たところで、久しぶりにサンドイッチが食べたくなり食パンを購入。
野菜たっぷり!具沢山サンドイッチを作りました。
まずはタマゴサラダ。
寝る前にゆで卵は準備しておきました。
この電子レンジで作るゆで卵メーカーがとっても便利で、今や私にとってなくてはならない存在♡
鍋でも好みの固さに茹でられます。
殻をむいたらエッグスライサーを縦横二回かけて粗みじんに。
スパッと綺麗に切れるのが気持ちいいんですよね〜^^
ボウルに入れて、マヨネーズと塩胡椒で味付け。
あっちゅ〜間にタマゴサラダ、完成〜!
個人的に、タマゴサラダは白身固めで食感が残る大きめにカットするのが好みです。
あと、冷蔵庫にあった使い切りたいキャベツが1/2玉ほど。
芯も一緒にザクザクと荒めの千切りにしてポリ袋へ。そこにすし酢を大さじ3ほど入れて袋を軽くふって全体にまぶし、空気を抜くように袋を閉じてマリネにしておきました。
一晩おくと水分が出てるので、手でギュッと水気を絞ったらキャベツの甘酢漬けの出来上がり〜!
このままで食べても美味しいけど、これをサンドイッチに挟むとめっちゃ美味しい。
しかも時間が経っても水っぽくならないし、たっぷり挟めるんですよ^^
アボカドはうす〜くスライス。キュウリも斜め薄切りに。レタスもスタンバイ!
ハムはね、昨日スーパーでおっきくて美味しそうなのを見つけて、賞味期限が昨日までだということで半額になってたのがあったのでそれをゲット〜!
1日くらい過ぎてもどうってことない。笑
そんなこんなで具材の準備完了〜!
先にしっかり準備して、一気に挟んで行ったほうが効率良いです^^
本当だったら食パンには薄くバターを塗るんだけど、寒くてバター常温に出しててもカチコチだったので今回は塗らず。笑
食パンの上にレタスとキャベツの甘酢漬けを。
具材は端っこまで広げずに中心に乗せて行く感じの方が仕上がりが綺麗です。
そこにでっかいハムを半分にたたんで、どーん!!
その上にタマゴサラダを乗っけまして〜
さらにアボカドを乗っけまして〜
(断面になる部分を意識して配置するといいです^^)
きゅうりも3〜4枚乗っけて
マヨネーズを絞って、上にもリーフレタスを乗せて食パンでサンド〜!!
パンを少し押さえるようにしながらラップにキュッと包んでそのまま5分ほどなじませるように置いて。
あとは、よく切れる包丁(パンナイフ)で断面を意識して、ラップごとカットすれば出来上がり!
ボリューム満点!
野菜たっぷりサンドイッチ、完成〜♡
でっかいけど、これがペロリといけるんですよ。
野菜が多いからすごくあっさりしてるし、いろんな味・食感があるから飽きない!
我ながらいいバランスだな〜なんて思いながら食べました。笑
ラップで包んでるおかげではみ出たりぐちゃぐちゃになったりしないので、子供にもこの方法で出してあげるのをお勧めします。
キャベツがかなりいい仕事するので、ぜひみなさんも入れて作ってみてください^^
昨日いつものイチゴを市場で買ったらおばちゃんがサービスしてくれた甘いトマトも添えて。
本当に美味しくて体が気持ちよく目覚めました。
ごちそうさまでした〜!
私のサンドイッチを盛り付けたプレートはスタジオMのもの。
これに乗せるだけで、オサレ度が数段UPするのだ。笑
3色あって、どれも素敵です。おうちカフェにぜひ使ってください^^
トイロノートの今日のレシピは、野菜がたっぷり食べたい人にオススメのナムル風サラダ。
お正月休みにちょっと野菜が足りてなかったも、って人!!
これもりもり食べましょ〜。
焼肉に添えてもいいですし、これだけをひたすら食べても。笑
そろそろ胃も通常モードに戻して休ませてあげないとですね^^
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
明日は7日だから七草粥作らないとね。
七草は昨日買って来たのでいいとして、副菜の材料を買いにいかなきゃ!
去年の七草粥についてはここに詳しく書いてるので、作り方等参考にしてみてください♪
苦味も全然感じず、子供も喜んで食べてくれる作り方です^^
それではみなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか