Γεια σας!
スーパーのセールっていいよねえ。
実際に買いに行かなくてもチラシ見てるだけで楽しくなるww


大人になってから忘れちゃった子供の頃の喜びの方が多いと思うんだけど、ふとこうやって「あ、これ子供の頃のあれと似てる」って思うことがあります。
それにしても、わたしが小学校低学年~中学年くらいの頃は、少なくとも第一・第三土曜日は普通に午前授業があったと思うんだけど、いつの間に無くなったんだっけなぁ。
もちろん完全週休二日制になったのは嬉しかったけど、でもあの午前中だけで授業が終わる清々しさとか、真昼間に帰路につく違和感とか、おうちに帰ったらお母さんがお昼ご飯を作って待っててくれる特別感が、なんだかすごく好きだったなって思う。
ちなみにうちのお母さんが作ってくれる土曜日のおひるごはんの定番は「らーめん(味を数種類選べる)・チャーハン(梅しらすチャーハンとか、パターンが色々ある)・パスタ(ミートソースorたらこスパ)」だったので、割と「今日はあれ食べたいな~」と思ったやつがバッチリそれだったって経験は多かった気がするww
ちなみにわたしは基本的にお肉は本当は1kg10ユーロとかのがセールで1kg5~6ユーロになったものとかをよく買ってるよ!
たまに、本当は1kg15ユーロとかのが1kg7~8ユーロで売られてたりすると、お得だから買っちゃえ~!ってなることも。
わたしの子供の頃の喜びの思い出はこんなのもどうぞ↓
スーパーのセールっていいよねえ。
実際に買いに行かなくてもチラシ見てるだけで楽しくなるww
大人になってから忘れちゃった子供の頃の喜びの方が多いと思うんだけど、ふとこうやって「あ、これ子供の頃のあれと似てる」って思うことがあります。
それにしても、わたしが小学校低学年~中学年くらいの頃は、少なくとも第一・第三土曜日は普通に午前授業があったと思うんだけど、いつの間に無くなったんだっけなぁ。
もちろん完全週休二日制になったのは嬉しかったけど、でもあの午前中だけで授業が終わる清々しさとか、真昼間に帰路につく違和感とか、おうちに帰ったらお母さんがお昼ご飯を作って待っててくれる特別感が、なんだかすごく好きだったなって思う。
ちなみにうちのお母さんが作ってくれる土曜日のおひるごはんの定番は「らーめん(味を数種類選べる)・チャーハン(梅しらすチャーハンとか、パターンが色々ある)・パスタ(ミートソースorたらこスパ)」だったので、割と「今日はあれ食べたいな~」と思ったやつがバッチリそれだったって経験は多かった気がするww
ちなみにわたしは基本的にお肉は本当は1kg10ユーロとかのがセールで1kg5~6ユーロになったものとかをよく買ってるよ!
たまに、本当は1kg15ユーロとかのが1kg7~8ユーロで売られてたりすると、お得だから買っちゃえ~!ってなることも。
わたしの子供の頃の喜びの思い出はこんなのもどうぞ↓
↓土曜日の午前授業が好きだったひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (1)
土曜の気持ちわかります。私もなんとなく嬉しかったけど、母親的にはご飯作る分が増えて大変だっただろうな…と今なら思います(笑)