|
1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/01/05(日) 22:16:13.36 ID:AT0CoVCR9
動画:日本酒楽しむ美食家たち、仏で消費量増加 国産品の製造も
抜粋
フランスでの日本酒の市場規模は、世界全体の順位で見ると11位にすぎない。年間の総売上高も200万ユーロ(約2億4000万円)を下回っている。しかし、消費量は増加しており、輸入量は2012年から17年にかけて約160%増加している。 続きはソースで
2020年1月3日 12:00 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3261404
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】
13: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:25:04.01 ID:vZK9q1hx0
>>1
すげーオシャレに飲むんだなw
すげーオシャレに飲むんだなw
6: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:20:14.74 ID:3p6lEyxu0
ふなぐち菊水一番しぼりが好きです
23: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:36:46.44 ID:FffXJZaR0
>>6
ふなぐち菊水はコンビニでも買えるから舐めてる奴おるが
アレ馬鹿にしたもんじゃないわ値段の割に旨過ぎる
ふなぐち菊水はコンビニでも買えるから舐めてる奴おるが
アレ馬鹿にしたもんじゃないわ値段の割に旨過ぎる
39: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:59:36.01 ID:G0bLv5+60
>>6
あれ美味いよなwww
あれ美味いよなwww
8: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:21:27.53 ID:oGGRKWbi0
森の翠
11: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:23:51.97 ID:J6JRHHyH0
コンビニの鬼殺ししか飲まん
12: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:23:52.61 ID:7EpjHSQc0
右から二本目は奈良の酒だな。
風の森じゃないとこがにくいね色男。
風の森じゃないとこがにくいね色男。
18: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:31:37.26 ID:J7H+0/tl0
水はどうなのよ。むこうは硬水が多いんじゃないの
24: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:37:40.97 ID:iy8nAB6Z0
>>18
ボルヴィックみたいな軟水もあるから場所選べば作れるんじゃね?
それは日本も同じだけどな
良い水に良い米が良い酒造りの条件
ボルヴィックみたいな軟水もあるから場所選べば作れるんじゃね?
それは日本も同じだけどな
良い水に良い米が良い酒造りの条件
21: 本家 子烏紋次郎 2020/01/05(日) 22:34:55.41 ID:tMQLNE160
元日に飲んだ秋田の銘酒 純米大吟醸の高清水は
香り高くコクがあり気に入ったぜ
香り高くコクがあり気に入ったぜ
27: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:45:46.28 ID:warmpmFX0
>>21
高清水は比較的安い価格帯のでも
高品質のを提供しているんだよな
高清水は比較的安い価格帯のでも
高品質のを提供しているんだよな
33: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:48:20.54 ID:J6FokeZX0
>>27
東北の人はみんなあれ飲んでるな
東北の人はみんなあれ飲んでるな
スポンサーリンク
26: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:40:57.50 ID:XUQNGx+b0
銘柄もコメの産地もしっかり管理されてるしフランス人は馴染みやすいだろうな
28: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:46:15.98 ID:o2ox6bAj0
和食でワイン←合わない
フランス料理に日本酒←合う
フランス料理に日本酒←合う
31: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:46:42.69 ID:R+4OGXAl0
>>28
面白いよね
面白いよね
29: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:46:18.67 ID:7fHv1lVt0
ボルヴィックを産するオーベルニュ地方は軟水の地として知られるが
このWAKAZEはパリ近郊
概ね硬水の地域だ
なぜそのような地を選んだのやら
このWAKAZEはパリ近郊
概ね硬水の地域だ
なぜそのような地を選んだのやら
32: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:48:13.88 ID:mXnovY6w0
糖質の少なさ、ポリフェノールを考えたら赤ワインしかない
35: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:49:00.34 ID:BowBVU+R0
日本酒は単体だとワインの足元にも及ばないが、
食中酒として生の魚介や出汁が強い食べ物に合わせるとあら不思議、
酒類最強の飲み物となる
食中酒として生の魚介や出汁が強い食べ物に合わせるとあら不思議、
酒類最強の飲み物となる
37: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 22:55:32.67 ID:5srUWva10
ヒデ歓喜
40: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:00:37.74 ID:D68XI1vT0
呑めないからよく分からんのだが、焼酎はあちらの味覚には馴染まないのかね?
75: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:41:52.79 ID:JCC2XcGa0
>>40
繊細なフレンチにはどうだか知らないけど一般的なヨーロッパの食事、肉の脂や酢漬けの魚とかには日本酒よりも芋焼酎とかの方が合うだろうね
東欧のアクアヴットなんかじゃがいもの焼酎みたいなものだし
東南アジアやポリネシアの料理にも圧倒的に焼酎だな
繊細なフレンチにはどうだか知らないけど一般的なヨーロッパの食事、肉の脂や酢漬けの魚とかには日本酒よりも芋焼酎とかの方が合うだろうね
東欧のアクアヴットなんかじゃがいもの焼酎みたいなものだし
東南アジアやポリネシアの料理にも圧倒的に焼酎だな
43: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:07:47.39 ID:PxKa2g9o0
フランス産日本酒って表現に違和感を覚えてしまう
ウイスキーとかワインみたいに地名と組み合わせられるあのスタイルの酒を表す言葉は無いものか
ウイスキーとかワインみたいに地名と組み合わせられるあのスタイルの酒を表す言葉は無いものか
49: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:15:18.75 ID:8aCW8Gt20
>>43
ライスワインじゃ駄目か?
ライスワインじゃ駄目か?
74: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:40:30.50 ID:PxKa2g9o0
>>49
それで全然問題ない
チーズみたいに日本産のものだけ日本酒と名乗れるみたいなルールになってけば良いなと
それで全然問題ない
チーズみたいに日本産のものだけ日本酒と名乗れるみたいなルールになってけば良いなと
78: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:46:19.60 ID:8aCW8Gt20
>>74
シャンパンはシャンパーニュ地方以外は名乗れないしコニャックやアルマニャックも生産地域決まってるぞ
テキーラもそうだな
シャンパンはシャンパーニュ地方以外は名乗れないしコニャックやアルマニャックも生産地域決まってるぞ
テキーラもそうだな
85: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:54:13.83 ID:PxKa2g9o0
>>78
酒にもあるのは知ってるけど酒の例えに別の酒出すとわけわかんなくなりそうでw
酒にもあるのは知ってるけど酒の例えに別の酒出すとわけわかんなくなりそうでw
91: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:59:27.00 ID:8aCW8Gt20
>>85
確かにややこしいかも
確かにややこしいかも
77: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:46:19.37 ID:JCC2XcGa0
>>49
それ
英語w
それ
英語w
83: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:51:56.59 ID:8aCW8Gt20
>>77
フランス語分からんのよ
ダイレクトにsakeでも英語圏の人には通じるみたいだね
フランス語分からんのよ
ダイレクトにsakeでも英語圏の人には通じるみたいだね
103: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:09:04.30 ID:DMIspUXO0
>>83
SAKEでイイよね
SAKEでイイよね
60: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:25:58.49 ID:C2rV9GBk0
長野の地酒も好き
63: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:30:49.12 ID:EmwNzmmV0
日本酒の甘さは心地いいからな
68: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:36:14.48 ID:mC8Wxa6+0
海外でSAKE(サケ)と呼ばれてるのにものすごい違和感がある
71: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:38:56.11 ID:cobAkltk0
20年くらい前かねぇ…
オーストラリアで作った、酒米をワイン酵母で醸した日本酒、なんてのが少量出回ってて、
両者の特徴を合わせ持った不思議な味わいだったな。
そのときは完成度としてはいまいちだったが…。
あれから改良を重ねて、海外でも日本酒通が増え、
海外日本酒はかなりのレベルに到達してるんだろうな。
オーストラリアで作った、酒米をワイン酵母で醸した日本酒、なんてのが少量出回ってて、
両者の特徴を合わせ持った不思議な味わいだったな。
そのときは完成度としてはいまいちだったが…。
あれから改良を重ねて、海外でも日本酒通が増え、
海外日本酒はかなりのレベルに到達してるんだろうな。
81: 名無しさん@1周年 2020/01/05(日) 23:50:19.45 ID:mkZZB2kh0
どっちも好きだけど日本酒をワイングラスで飲もうとは思わない
94: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:01:11.90 ID:15O8LcKW0
外人はアルコールに強い人ばっかりだから、日本酒はちょうどいいかもね。
アルコール度数が高いけど、水割りとかで飲むものじゃないから、
日本人には一部の人以外は厳しい。
ちょっとしか飲めないつまんない酒になっちゃう。
本当なら、日本の酒飲みたいけど、そこまで強くないから飲めない。
蒸留酒全般嫌いだから、焼酎も飲まないし。
アルコール10度くらいだったらなー。
アルコール度数が高いけど、水割りとかで飲むものじゃないから、
日本人には一部の人以外は厳しい。
ちょっとしか飲めないつまんない酒になっちゃう。
本当なら、日本の酒飲みたいけど、そこまで強くないから飲めない。
蒸留酒全般嫌いだから、焼酎も飲まないし。
アルコール10度くらいだったらなー。
100: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:04:53.72 ID:30Hj+Qnf0
>>94
ロックとかソーダ割りとか日本酒メーカーも弱い人向けにいろいろ提案してるじゃん。
日本酒自体元から水で薄めてるんだし、好きな濃さで飲めばいいんだよ。
ロックとかソーダ割りとか日本酒メーカーも弱い人向けにいろいろ提案してるじゃん。
日本酒自体元から水で薄めてるんだし、好きな濃さで飲めばいいんだよ。
105: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:11:18.09 ID:b9ZbtIY30
>>100
炭酸入り日本酒はスゴいよな
炭酸入り日本酒はスゴいよな
112: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:16:46.93 ID:4Mu10psu0
>>105
コンビニで売ってたの飲んだけど悪くは無かったよ
瓶もなんかお洒落な感じだったな
まあ、俺は今コンビニでみんなおすすめのふなぐち菊水買ってきたよ
コンビニで売ってたの飲んだけど悪くは無かったよ
瓶もなんかお洒落な感じだったな
まあ、俺は今コンビニでみんなおすすめのふなぐち菊水買ってきたよ
98: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 00:03:10.87 ID:jwjgQDV40
ワインはワインで良いよ
重い肉料理のあとに軽く口に含んで流し込むと、トレビアーンって感じになる
重い肉料理のあとに軽く口に含んで流し込むと、トレビアーンって感じになる
1000: 管理人の反応 2020/01/06
お酒飲めない私...(´;ω;`)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578230173/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
おすすめリンク |
コメント一覧
-
- 2020年01月06日 03:04
- ID:i85QySNK0
- 灘の生一本は硬水だ。フランスの硬水でも日本酒は十分作れる。日本酒は白ワインの替わりになる。
内容を十分吟味の上コメントして頂くようお願い致します。
「タヒね」「頃す」等、伏せ字や当て字もご遠慮願います。
*コメント削除、拒否(禁止IP)といった措置を取らせて頂く場合もございますので、
予めご了承下さい。
週間人気記事ランキング |
過去の人気記事 |
スポンサーリンク
最新記事
- 【朝日社説】「首相は野党やその支持者など、考え方が異なる者への敵視を隠さない」「分断あおり仲間内の結束を固めるのか、多様な国民を幅広く包摂するのか」
- 【日本酒】フランスで消費量増加、輸入量は2012〜17年にかけて約160%増加 国産品の製造も
- 【旧悪夢合流】国民・玉木代表「吸収合併はあり得ない。協議の上、新党つくる」⇒立憲・枝野代表「新党は100%ない。勘違いしているのでは」
- 【ワンダバ】日本政府、「航空自衛隊」を「航空宇宙自衛隊」へ改称方針
- 【トランプ大統領】イランに警告「報復なら52か所を直ちに激しく攻撃。目標のいくつかはイランおよびイラン文化にとって重要なもの」
- 【ゴーン逃亡】ケースに隠れ出国か 空港関係者「ケース大きく、X線検査せず」プライべートジェットの場合、運航会社や機長判断で検査を行わないことは度々ある模様
- 【速報】イラクの首都バグダッド 米大使館がある地区にロケット弾が着弾
- 【ゴーン逃亡】青木理氏「日本の刑事司法、ゴーンさんの主張…海外のグローバルスタンダードな司法制度というものを、人権感覚を持つ人達がどっちを正しいとみるか」
- 【IR汚職】立憲・枝野代表「ばくちを解禁し、それを民間企業にやらせるというのは、日本の歴史と伝統をぶっ壊す行為だ」
- 【逃亡】ゴーン被告弁護団が辞任検討「来週にも連絡取りたい」
- 【ゴーン被告逃亡】トルコ検察に起訴された運航会社幹部「レバノンの知り合いから頼まれた。『助けなければ家族に被害が及ぶ』と脅された」地元紙
- 【朝日新聞】「ゴーンの逃亡は正しかった」8割 仏紙フィガロ読者アンケート
アクセスランキング
No | リンク元 | IN |
だめぽアンテナ | 20759 | |
http://fuura... | 16728 | |
にゅーぷる | 13971 | |
4 | 我無ちゃんねる | 11860 |
5 | ワロタあんてな | 9301 |
6 | ニュース速報まとめ桜 | 7787 |
7 | ニュース速報まとめ梅 | 6417 |
8 | 人気ブログランキング | 5139 |
9 | NEWS SELECT | 4126 |
10 | 正義の見方 | 3533 |
11 | ひまわり動画 | 2678 |
12 | 憂国あんてな | 2534 |
13 | 2505 | |
14 | エンジョイ!韓国アンテナ | 1684 |
15 | 哲学ニュースnwk | 1565 |
16 | 厳選!韓国情報 | 1304 |
17 | 情強!良まとめ速報 | 1267 |
18 | 1254 | |
19 | 959 | |
20 | Yahoo! | 939 |
UPDATE 01/06 04:45 i2i.jp |
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
スポンサーリンク
|
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
今週の人気記事